「いのち」を学ぶ子どもたち・FILE8
「しぶがき」で広がる学び
【目次】
その1・しぶさを味わう
その2・干し柿づくり
その3・熟した柿を食べる
その4・干し柿を食べる
その5・干し柿をお家の人に食べてもらう
学級通信・第41号(通算第1120号)
学級通信・第42号(通算第1121号)
学級通信・第43号(通算第1122号)
学級通信・第44号(通算第1123号)
学級通信・第45号(通算第1124号)
…渋柿は,いろいろなことを学ばせてくれるのです…
■その1・しぶさを味わう■
体育館裏になった柿をもらって,月曜日に干し柿づくりにチャレンジしました。
けれども,その前にやっておかなければならないことが一つありました。それは,甘くなる前の「しぶさ」を子どもたちにしっかりと味わわせておくということです。これがなくては,干し柿の本当の甘さを喜ぶことはできません。
脚立を持ってきて柿をちぎるところからスタートしましたが,すでに子どもたちは食べたい気持で一杯。
「ねえ,ちょっと食べていい。」としきりにおねだりする子もいます。わたしは,
「だめ,だめ。ちゃんと皮を むいてあげるから。」
ともったいぶって,我慢させました。ちぎり終わり,教室で一個の柿をむき,十一個に切って一人ずつ配ってあげました。
「早く,早く。」
という子どもたちに,
「さあ,どうぞ…。」
ニヤニヤしながら反応を見つめていると,
「ウェー,マズーイ。」
…子どもたちは,しっかりと「しぶさ」を味わってくれました。
※
さて,ここからが,本番となります。つまり,人間は,このしぶい柿を甘くして食べるという方法を文化として創り出してきた。わたしは,干し柿づくりを,そうした「食」に込められた人々の知恵を学ぶ,ひとつのきっかけにしてもらいたいと思っています。
次号で,干し柿づくりの様子についてはご紹介します。
しぶがき とり
さいしょ,しぶがきをたべたら,くちがじいさんになったけど,おいしかったので,かずちゃんが「いらない」と言ったからもらいました。
さいご,おなかがいたくなりました。
しぶがき かき
しぶがきを食べました。三十秒になったら,口の中がざらざらになりました。
しぶい みり
ぼくは,しぶがきを食べて,口の中とか,べろとかざらざらしてすっぱかったです。そして,みんな「うぇー」と言いました。もうなおりました。しぶがきのあじは,まずかったです。
しぶがきのかんそう くけ
しぶがきをたべたら,口の中がざらざらしてしぶかった。すごくしぶかった。あと,しゅわーってひろがった。
しぶがき きみ
わたしは,はじめて,しぶがきを食べると口の中がざらざらして,みんなのかおがへんになって,りくくんだけはへいきでたべていたら,りくくんもへんなかおになりました。
しぶがき たも
わたしは,たいいくかんのうらのしぶがきをとって,せんせいがむいてえらんでたべたら,口の中がざらざらしてきました。水をのんだら,ざらざがちょっとなくなりました。
しぶがきかんそう たゆ
わたしは,しぶがきをたべてさいしょあまかったけど,あとから口がうごかなくなったようなかんじがしました。わたしが,ちょっとふしぎだなと思ったことは,口の中がパサパサしていたことです。あまいのは,なんもなんないのに,なんでそんなにパサパサしているのかな? と思いました。
しぶがき たあ
わたしは,しぶがきをはじめてたべました。でも,口の中がザラザラしました。それに,まずかったです。ティッシュにくるんでごみばこにすてました。でも,食べていないのに,少しまだ口のなかがザラザラしました。まゆげが,したにさがったようなかおになりました。
しぶがき なか
ぼくは,しぶがきをたべて,口の中がしぶくなりました。みんな,しぶ〜と言っていました。りくくんは,へいきでたべました。まずかったです。
ばり
わたしは,きょうかきをたべたら,まずかったです。そして,おばあちゃんみたいになりました。そして,べろがざらざらになりました。そして,気持ちわるかったです。そして,まずかったです。だけど,かんだらおいしかったです。
しぶがき たか
わたしは,しぶがきをたべました。さいしょ,食べたら口の中がざらざらになりました。とってもまずかったです。それに,あじがしなかったです。とってもまずかったです。
■その2・干し柿づくり■
二十五日,干し柿作りを行いました。あまり練習にとりくめなかったようで,少し冷やひや状態での皮むきとなりましたが,なんとか自分の食べる分だけはむきあがりました(二人ほどナイフで手を切ってしまいましたが,大きな傷ではなくて,ホッとしました)。
只今,ベランダにて乾燥させているところです。少し,気温が高かったり,雨に打たれたりして,出来具合が心配ですが,頃合いをみて,食べさせようと思っています。
※
とり
みんなのかきをほしがきをつくります。ぼくのも,できるといいなとおもいました。かわかしていれば,あんなまずいものもおいしくなるのかなあとおもいました。
ほしがきつくりのかんそう かき
ぼくは,ほしがきつくりをしました。かきのかわをナイフでくるくるするのができます。つるすのができません。先生にやってもらいました。あまくなりますように。
ばり
わたしは,しぶがきのときに,そしてかきをおくのに手がれそうとおもったけど,きんなかったのでよかったです。そして,わたしの心がきんちょうでした。いま,ほしがきをほしています。そして,四こつくって,りくくんから一こもらってよかったです。
そして,わたしはこわかったです。そして,おもしろかったです。またつくりたいです。わたしのもできるのかなとおもっています。
かき みり
今日,みんなでほしがきづくりをしました。そして,ぼくがむこうとしたら,手にナイフがショキーンといって,左の親指をフルーツナイフで切りました。そして,またふいたら,またいっぱいでてきました。だから,先生にいって,ほけん室にいってしょうどくをしてもらいました。そして,しみました。ほうたいもまきました。こんどから気をつけようと思いました。お父さん,お母さんにおこられるかもしれないけれど,こんどはきをつけようと思いました。
ほしがきづくりのかんそう なか
ぼくは,ほしがきをつくるとき,どうかなあとおもいました。きるときに,どきどきしました。そして,べたべたしてたので,あらいました。そして,おわってひもにつるしました。はやくできるといいです。おいしくなあれ。
ほしがきづくり きみ
わたしは,ほしがきづくりをはじめてしました。しぶがきのかわをむくのがむずかしかったです。とちゅうで,手をきりそうになりました。でも,きらなくてよかったです。早く食べたいです。
ほしがきを作ったかんそう たか
わたしは,生かつのときにほしがきをつくりました。いちばんむずかしかったところは,むくところでした。でも,おうちでやったのよりかじょうずにできました。とってもよかったです。
ほしがきづくり くけ
ぼくは,ほしがきづくりをしました。むきはじめは,こわかったです。むきおわりは,だいじょうぶだなとおもいました。それで,ほしがきがつくれたら,いいなとおもいます。
ほしがき たも
わたしは,四時間目に,ほしがきをつくりました。しぶがきをくるくるきるところがむずかしかったです。てをきりました。そうじのときにぞうきんをあらおうとしたら,いたかったです。ちはでなかったけど,いたかったです。できたら,たべたいです。
ほしがきづくり たあ
わたしは,はじめてほしがきづくりをしました。かきのかわむきをするとき,さいしょはいえでかわむきのれんしゅうをしたけど,だいじょうぶかなとおもいました。
で,かわむきをすると,いえでれんしゅうしたときよりじょうずにかわむきができました。それで,皮をむいて,ひもをつけてから,ぼうにほしました。できたときは,あまくなっててほしいです。
ほしがきづくり たゆ
わたしは,ほしがきづくりで,かわをむくのがむがかしかつたです。ちょっと,手をきってしまったけど,ひもをとおすところまでできたので,よかったです。手をきったときにいたかったです。
かわをむくのがはじめてだったから,ちょっとドキドキしたけど,ちゃんとできてほしいです。あまくなったら,食べたいです。
■その3・熟した柿を食べる■
渋柿を使った授業,第三弾は,「熟した柿を食べる」でした。干し柿づくりであまった柿をしばらく置いておくと,ちょうどよいほどに熟してくれましたので,十月二十九日の生活科の時間に行いました。
かなえさんだけは,「食べたことがある。とってもおいしいんだよ。」と言っていましたが,他の子どもたちは,半信半疑。少し前に味わった「渋さ」が,記憶として鮮明に残っているからです。
しかし,「ぜったいおいしいから」と説得し,一つずつ食べてもらうと,みんなニッコリ,幸せそうでした。
食べている間に,
「柿は,種がしっかりできる までは渋くして,動物たち から食べられてしまわない ようにしています。種がで きあがったら,動物たちに 運んでもらうために甘くな るのです。」
と説明しました。柿の渋さ・甘さにも,意味があることを知った子どもたちは,さっそく,
「この種,持って帰って埋め よう。」
と言っていました。自分たちも種を運ぶ役割を果たそうというわけです。実がなるまで,何年かかるかな。
※※※
かき とり
ぼくは,はじめてじゅくしたかきを食べました。じゅくしたかきは,(じゅくす前は)あごがはずれるほどしぶかったが,たべてすごくおいしかったです。
じゅくしたかき たも
わたしは,じゅくしたかきを食べて,おいしかったです。ちょっとしか食べませんでした。でも,おいしかったです。
じゅくじゅくしました。わるのが,かんたんでした。さいしょは,おいしいのかな?と思って食べたら,おしいかったです。たねが入っていました。
かき ばり
わたしは,さいしょは,ざらざらだったけど,おいしいかきを食べました。そして,うれしいところの心がいっぱいになりました。そして,うれしいです。めっちゃうまかったです。そして,たねのぷるんのところもおいしかったです。そして,口へんがオレンジ色になりました。わたしは,うれしかったです。
じゅくしたかきを食べた たあ
わたしは,はじめてじゅくしたかきを食べました。さわったりしたときは,おいしいのかなと思いました。それで,食べてみたら,やわらかくて,トロトロしてて,おいしかったです。
家にかきが二こあるので,じゅくしてから食べたいです。おいしかったです。
しぶがきを食べた くけ
ぼくは,じゅくしたかきを食べました。さいしょは,しぶいと思ったけど,あまかったです。食べおわったら,すごくおいしかったです。
じゅくしたかきを食べた たか
わたしは,生かつの時間に,じゅくしたかきを食べました。そのあじは,前食べたしぶがきとちがって,ざらざらになりませんでした。とってもおいしかったです。また食べたいです。
しぶがきを食べて なか
ぼくは,しぶがきのじゅくしたのを食べて,じゅくしてないのはしぶかったけど,じゅくしたのはおいしかったです。そして,つぎに食べたあとは,おいしかったです。
じゅくしたかきを食べて たゆ
わたしは,じゅくしたかきを食べて,おいしいなと思いました。しぶがきを食べたときとは,大ちがいでした。やっぱり,しぶいかきよりじゅくしたかきの方が,おいしかったです。たねのまわりがおいしかったです。
しぶがきを食べたときにはきだしたけど,こんどはおいしかったからよかったです。しぶがきは,ぱさぱさしていたけど,ぱさぱさしませんでした。おいしかったです。
じゅくしたかき きみ
わたしは,さいしょおいしいのか,しぶいのかわからなくて,食べてみたら,とってもおいしかったです。たねのまわりの,みがつるんつるんして,おいしかったです。食べおわったら,もう一こ食べたいと思いました。
かき みり
今日,みんなでかきを食べました。みんなが,ずっとまってたかきを,おいしくあじわって食べました。みんな,おいしいかきは,生まれてはじめてでした。
さいしょは,ちょっと口の中がざらざらしたけど,こんどはおいしかったです。
じゅくしたかき かき
ぼくは,じゅくしたかきを食べました。とてもおいしかったです。あまいにおいでした。
■その4・ほしがきを食べる■
渋柿シリーズ,第四弾です。一昨日(八日),食べました。気温がまだ下がりきれず,カビもはえようかな…としていた感じでしたが,おいしくできあがったと思います。
何と言っても,子どもたちが自分で皮をむいて作った干し柿です。みんな,幸せそうな顔で食べていました。
ほしがきをたべた たか
わたしは,生かつのじかんに,つくったほしがきをたべました。さいしょ,たべるのがいやだったけど,かじってみると,あじが口にひろがって,とってもおいしかったです。またたべたいです。
ほしがきをたべて なか
ぼくは,ほしがきをはじめてたべました。いろは,オレンジ,あじはあまくてほっぺがおちそうです。においは,パンのにおいやさとうやくろざとうのにおいがしました。いっぱいつくって,いっぱいたべたいです。おうちでもたべたいです。
ほしがき みり
今日,みんなでほしがきをたべました。そして,半分はたべて,半分りくくんにあげました。すごくおいしくて,口の中が,しゅわーとしたり,じゅくしたりしました。また食べたいです。
ほしがき ばり
かきがおいしくなっていたので,これはたべたかんそうです。そして,かきはでっかいし,そのままでした。おいしいしぶがきになってよかった。げんきになって,楽しい一日です。これで,おわりじゃないのです。まわりがきれいになったみたいに,いいきもちよかったです。そして,においが,さとうのにおいがしたり,たべることの一ばんです。わたしも,ほしがきになっていいきもちにしようかなと思っていました。これでおわります。
ほしがきをたべたかんそう たゆ
わたしは,ほしがきをたべておいしいなとおもいました。さいしょは,じゅくしたかきをたべたときは,たねのまわりにつるつるしたあまいのがついていたのに,ほしがきをたべたら,たねのまわりには,ちょこっとだけしかついていなかったけど,すごくおいしかったです。
ふしぎだなとおもったことがあります。さいしょのかきは,かたいのに,ほしたら小さくなっていて,なんで小さくなるのかが,なんでかなと思いました。そとがわは,なんかかたいようなかんじがしたけど,なかはあまくて,おいしかったです。じゅくしたかきよりおいしかったです。
ほしがき たも
わたしは,ほしがきをたべてにおいがしました。さとうのにおいがしました。しぶいかきのときは,おおきかったけど,ちぢんでいました。あじもしました。あまかったです。しわしわになっていました。
ほしがき きみ
わたしは,さいしょつくったのと,大きさが小さくなっていて,
「小さくなっているよ。」
といいました。どうしてかわからなかったけど,まあまあおいしかったです。
いろは,さいしょはきれいなオレンジいろだったけど,できてからちゃいろくなっていました。においは,さいしょはふつうのかきのにおいだったけど,おさけのにおいみたいなにおいでした。
ほしがきをたべて くけ
ぼくは,ほしがきをたべて,かんそうは,まえしぶがきをたべたらしぶかったけど,いっときしてじゅくしたかきをたべたらあまかったけど,まだまだつるしがきをたべるまえにおいは,さとうみたいなにおいはしたけど,食べたらすごく口の中でとけるみたいなあじがして,すごくおいしかったです。またたべたいです。
干しがき 東ふくりく
ぼくは,しぶがきをなんにちもなんにちもほしていたら,すごくおいしいかきになりました。かびはできたが,かわもおいしいでした。ぜんぶ,たねにみがくっついているのに,ひとつだけついていませんでした。
ほしがきをたべたかんそう たあ
わたしは,このまえつくった,ほしがきをたべました。ちいさくなってて,いろもちゃいろっぽいいろで,においはさとうみたいなにおいがしました。あじは,まえはしぶかったけど,あまくなっていて,おいしかったです。ばあちゃんや,みんなにたべさしたいです。
ほしがき かき
ぼくが,ほしがきをたべたら,おいしかったです。見たら,白いのがあった。これは,かびがあった。ぜんぶ,ちゃいろいのに,と考えた。あまかったです。
■その5・ほしがきをお家の人に食べてもらう■
渋柿シリーズ,最終回は,「干し柿をお家の人に食べてもらって」のレポートです。
子どもたちが作った干し柿のお味は,いかがだったでしょうか?好みがありますからね…。ご協力,ありがとうございました。
おかあさんが くけ
ぼくは,おかあさんにかきをたべさせたら,うれしいかおをしていました。
おかあさんにほしがきをたべさせたこと ばり
学校からかえってきて,わたしの作ったほしがきをたべてもらいました。とてもよくできたるとほめてくれました。それて,おいしいと言ってくれました。わたしは,うれしかったです。
おかあさんにほしがき たあ
わたしは,きょうたべたほしがきをもってかえって,おかあさんにたべてもらいました。おかあさんは,こういいました。
「なつかしい。おいしい。」
といっていました。おいしいといってくれて,うれしかったです。
おかあさんがほしがきをたべた時 たゆ
おかあさんが,たべたら,
「おいしいね。」
「じょうずにかわむきできた ね。」
といってくれました。
わたしは,もっとかわむきのれんしゅうをしようかなとおもっています。
わたしがつくったほしがき きみ
わたしは,せいかつのときにほしがきをたべて,家へもってかえって,おかあさんにたべさせたら,
「おいしい,おいしい,ん, ちょっとしぶい,でもおいしい。」
ばあちゃんにたべさせたら,
「これはおいしいよ。」
といいました。もう一つは,しんだじいちゃんがだいすきだったので,おそなえしました。生きていたら,たべさせたかったです。みんなが,おいしいといってくれて,うれしかったです。
ぼくのほしがき 東ふくりく
ずっとまえ,ほしがきづくりをしようとしていて,ほしがきがおいしくるかなあとおもって,できたら,おうちでおかあさんとおばあちゃんにあげました。おかあさんは,「しぶくないし,やわらかいし,あまくてじょうずだね。」といい,「せいこうしたね。」といいました。おばあちゃんは,「りくがつくったのね。」といいました。ありがとうねといいました。
ほしがき なか
ぼくが,ほしがきをたべさせると,おかあさんは,
「おいしい。」
といい。おとうさんは,
「ちょっとすっぱい。」
おとうとも,
「すっぱい。」
といいました。
たべてもらった たも
わたしはおかあさんに,ほしがきをたべておかあさんがいいました。
「おいしかったよ。」
といいました。