「いのち」を学ぶ子どもたち・FILE5

「うまれる」ということ


学級通信・第17−20号(通算第1096-1099号)より





後日は,今年度一回目の授業参観日となっています。毎年,一回目は,親子での「いのち」の学習を実施していますが,今年は,幸いにもクラスのお母さんの中に,二人も妊婦さんがいらっしゃるということで,とても貴重な学習ができそうです。
 それでは,事前の準備として,二人のお母さんへ聞いてみたいことを書いてもらいましたので,ご紹介させて頂きます。当日は,もっと他にも質問が飛び出すかもしれません。子どもたちのそれぞれのお母さん方に,答えて頂いた方がよい質問もあります。その辺は,臨機応変,授業を組み立てていきたいと思いますので,よろしくご協力下さい。

★子どもたちの質問

とり
@おなかは,おもいですか。
A赤ちゃんは,男女どちらがいいですか。
Bうまれてくるのがうれしいですか。

たゆ
@赤ちゃんは,元気ですか。
Aうごくときはたいへんですか。
Bおなかの中で赤ちゃんは,あばれますか。
Cたのしみですか。
D赤ちゃんが生まれたら,どんなことをしたいですか。

ばり
@なまえは,何ですか。
A男の子か女の子か,わかりませんか。
B何月にうまれるんですか。
Cかわいいんですか。
Dたのしみですか。

なか
@赤ちゃんは,何をたべますか。
A赤ちゃんは,なんにんめですか。
Bおなかは,いたくないですか。
Cおなかをけったりしますか。
Dわくわくしますか。

たあ
@赤ちゃんは,よくうごきますか。
A赤ちゃんは,まえより大きいですか。
Bおなかはおもいですか。
Cおなかは,いたくないんですか。
D赤ちゃんが生まれるまでに,気をつけていることはなんですか。

たか
@赤ちゃんは,どうやっておなかの中でいきをするんですか。
A男の子と女の子,どっちがいいですか。
Bおなかは,いたくないですか。
Cおなかの中で,赤ちゃんはどうやってごはんを食べているのですか。
Dおなかは,なんでいたくなるのですか。

たも
@男の子がいいですか,それとも女の子がいいですか。
A赤ちゃんのかおをみるのは,たのしみですか。
B赤ちゃんが生まれるまで,どんなせいかつをしますか。
Cおなかはいたいですか。
Dねるときは,いたくありませんか。

きみ
@たいへんですか。
Aたのしみですか。
B赤ちゃんは,うごきますか。
Cごはんを作るとき,たいへんですか。
Dどうやってごはんを食べますか。

かき
@赤ちゃんは,どうやって出てくるの。
A赤ちゃんは,どこにいるの。
B赤ちゃんは,どんぐらい小さいんですか。
Cおしごとはたいへんですか。
Dおなかがいたいですか。

みり
@お母さん,赤ちゃんてどうやってごはん食べるの。
Aおなかはいたくないの。
B赤ちゃんは,どうやってねたり,うごいたりするの。

くけ
@生まれるときいたいですか。
Aごはんは,どうやってたべるんですか。
Bうきうきわくわくしますか。
C生まれるとき,ちょっとがまんしますか。
Dびょういんに行くときも,いたいですか。



年度,第一回目の授業参観では,「いのち」の学習を行いました。幸い,Mさん,Tさんが妊婦さんということで,今回は,生命誕生を生まれてくる子どもの側と,産み出す母の側の二つの視点から学ぶということが,ねらいの中心でした。すなわち,私たち一人ひとりの「いのち」は,自ら生まれようとし,育つ環境としての母親(間接的には父も)から大切に育まれたものであるということです。
 ただ,もう少しゆっくりと進められればよかったのですが,欲張りすぎたなあと反省しています。二人のお母さんにも,もっとゆっくりとたくさん語っていただきたかったのですが…。また,出産後に来て頂けると思いますので,その時は,たっぷりと時間をかけたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

〈授業の主な流れ〉
1.佐世保事件について
2.二人のお母さんの紹介〜担任から・自己紹介〜
3.学習問題「赤ちゃんは,どうやってうまれてくるの?」
4.おなかの中の赤ちゃんは,どこで育つのか?
5.受精卵から誕生までの成長の様子を写真で確かめる
6.成長するために必要なものは何か,どうやって手に入れているかを考える
7.へその緒・へその緒を流れる血・胎便・指しゃぶり…の話
8.お母さんへの質問
9.学習のまとめをする
10.お礼の歌「風をつれておいでよ3」

★子どもたちの感想


とり
 ぼくは,きょう,生まれるのべんきょうをしました。(あかちゃんの)しんぞうのおとがわかりました。
 おかあさんたちがきて,見ました。赤ちゃんをビデオにとり,ぼくたちに見せてくれました。

たゆ
 わたしは,じゅぎょうさんかんでうまれることのべんきょうをしました。赤ちゃんのことをべんきょうして,わたしもこんなふうにうまれてきたんだなあとおもいました。
 た・かちゃんちと,み・りくんちのおかあさんに,赤ちゃんがうまれたら,た・かちゃんとみ・りくんは,とてもよろこぶんだなあとおもいました。

たも
 わたしは,じゅぎょうさんかんで,いのちのべんきょうをしました。た・かちゃんとみ・りくんのおかあさんは,おなかに赤ちゃんがいました。
 み・りくんのおかあさんが,おなかにいる赤ちゃんのビデオを見て,み・りくんのおかあさんは,ドキドキ(胎児のしんぞうの音)していました。
 た・かちゃんのおかあさんも,み・りくんのおかあさんも,おなかはふくれていました。

なか
 ぼくは,じゅぎょうさんかんで,いろんなことにきづきました。一つ,ちは自分のちじゃないとうまれない。二つ。いきていくには,さんそとえいようがひつようです。ぼくたちも,それをくりかえしてきたんだな。

たか
 わたしは,み・りくんのおかあさんと,わたしのおかあさんから,赤ちゃんが生まれるべんきょうをしました。
 それで,おかあさんに,はげましのことばを書こうかなとおもいました。おかあさん,うむときがんばってね。た・かより。

ばば口りゅう子
 わたしは,いのちのことやしんぞうのおとが大きくきこえました。わたしは,かわいいかなとおもいます。おとこかおんなかは,わかんないけど,うまれたらみせてね。

きみ
 わたしは,はじめて赤ちゃんが入っているところをしりました。赤ちゃんはどんどんせいちょうして,どんどん大きくなるんだね。生まれたら見せてもらいたいな。

くけ
 おとこのこがうまれたらいやだなだって。おうちが,四人いるもんだから(女の子が)一人ぐらいうまれてくれたらいいな。
 あと,おとこのこが一人うまれたらたいへんだもん。

みり
 きょう,じゅぎょうがありました。そして,赤ちゃんのようすのビデオを見ました。ぼくは,たのしかったです。お母さん,もっとおちついてね。



忙しい中,先日の参観授業についての感想文を届けて下さり,ありがとうございます。読ませて頂きながら,これからも子どもたちと共に「いのち」をしっかりと学び,考えていけるような活動を組んでいかなければと思いました。

        ※※※

 ところで,授業参観日の放課後,職員室でお茶を飲み,ホッと一息ついていると,マスコミの方から,ほぼ同時に二つの電話がかかってきました。どちらも,東京からです。
「どうして,わたしの所に電話をされたのですか?」と尋ねると,どちらも「インターネットで調べて辿り着きました…」と言われました。
 取材は,当然佐世保での事件を受けてのものです。現場で,いったいどのように「いのちの教育」を進めているのかということでした。やはり,マスコミの関心は,事件発生からある程度時間が経過した段階で,学校現場での対応の実際のあり方に移ってきているようです。
 わたしは,これまでとりくんできたいくつかの実践を紹介しながら,「やはり,子どもたちに必要なのは,『いのち』を豊かに実感し,仲間と共に『生きてる〜』と叫ぶことのできる場ではないか」と答えました。

        ※※※

 それでは,お母さん方から届いた感想文を紹介させて頂きます。わたしは,このような形で,「いのち」の学習を,たがいのいのちを見つめ合う場としても位置づけていきたいと思っています。

お母さん方の感想・その一

  
授業参観を終えて   Nさん
 約一年ぶりに,村末先生の「いのち」の授業を受け,昨年,出産しましたが,懐かしく思いました。夜,子供たちとも,「赤ちゃんって凄いね」と話をし,小さい頃のビデオを見て,あらためて子供の成長を感じることができました。
 大きくなるにつれ,「かわいい,かわいい」だけでなく,「あれは,終わったの」「これはしたの」と毎日おこってばかりの自分を反省することでした。これからもう少し,一馬の話をゆっくり聞く時間を作り,抱き締めてあげたいです。一馬が生まれた瞬間,涙がポロポロ出たことを思い出しながら。振り返る機会を作っていただき,ありがとうございました。

                 
Bさん
 「いのち」の勉強して,いろいろとあるんだなと思いました。
 私も,竜子ちゃんを産むときは,帝王切開でした。でも,元気に生まれてきたのでうれしかったです。「いのち」の勉強,いいものですね。

  
命の学習について    Tさん
 授業参観,お疲れさまでした。素直な子供のくり出す質問ほどドキドキしてしまうものですネ。
 私の回答は,どうだったかなと少し心配ですが,子どもたち一人ひとりが「へ〜そうなんだ」と,想像してくれたらと願うしだいです。
 本当にすなおな心があるうちに,性教育,命について伝えること,そして大人も変に考えすぎることなく,素直な質問には素直に伝え教えることで,命の大切さについて考え,人と人とのかかわりの中に,優しさや思いやりを持てる心を持った大人に成長してくれたらと思います。

  
授業参観の感想     Tさん
 毎日が慌ただしく,今日の授業参観で命の大切さ,子供たちから妊婦さんへの質問で,自分も大変だったことやいろいろあったなと,思いだしていました。

 「いのちの授業」について     Tさん
 子供たちが,生命の誕生にとても興味を持って聞いてくれていたのが印象に残りました。まだ,人の形になる前の姿を見て,びっくりしていましたね。自分たちも(頭で理解していても)生物の誕生は,神秘的で不思議な事ですね。小さい時から,どうやって命が生まれるか,生まれた命がどうやって命を維持しようとするのか知らせてあげるのは,当たり前に生きている子供たちに,良い刺激になると思います。これからも,命の授業をお願いします。

                     
 Kさん
 授業参観に参加して気付いた事は,子供たちが生まれてくる赤ちゃんに対して,いろんなことを疑問に思っているんだなあということでした。また,妊娠中の事や,生まれてきた時の事を,三人分思い出すことでした。
 もっと,たくさんの子供たちの(特に樹乃ですが)発表する姿を見たかったです。

                      
Tさん
 命の授業についてお母さんも書いてと用紙を持ってきました。子どもたちが感じたことを聞いたり,家でもしました。よく分かるまでは,もう少し大きくなってからでしょうか。夕方のニュースで,子どもの出生率が低いかったという話題があり,それを見て「なんで少ないの?」「お母さんは,できないの?」と,聞いてきました。
 生きる。生まれる。そういうことに,少しは興味というか,何かを感じとれたようです。授業中,子供たちの様子を見ていましたが,みんなニコニコしているのがわかりました。生命の誕生がとてもうれしいのでしょうか。りょう太くん,加苗ちゃん二人は,とてもいい顔をしていましたね。うれしそうでした。私も,二家族の命の誕生がとても楽しみです。

 「いのちの学習」で子を思う            Kさん
 先生の描いたヒロ子さん人形,とても上手に描けていましたよ。
 授業を観て,恭介が産まれる時のことを思い出したりしてなつかしくなりました。陣痛から,出産まで,時間がかかり,子宮口に頭が見えてるのに,なかなか出なくって,十六時間かけてやっと産まれた頃には,恭介の頭はとんがっていました。
 授業参観が終わっての夜のこと,恭介がはずかしそうな顔で,
「お母さんのオッパイが飲みたい。」
と言ってきたので,びっくりしましたが,
「残念だけど,お母さんのオッパイ,もう出ないのよ。」
と,言いかたでした。
 亮太君のお母さん,加苗ちゃんのお母さんには,元気な赤ちゃんが産まれる様にと願っています。

                         
Mさん
 いつもお世話になっております。授業参観の時は,お疲れ様でした。
 今回初めての‘いのち’についての授業を,わたしは楽しみにしていました。
 私が,妊婦であるということで,ゲストティーチャーとして子どもたちの前に出させていただきましたが,緊張してしまい,子どもたちの質問にうまく答えられませんでした。
 私は,妊娠,出産の経験はあるんですが,知らない事,分からない事がたくさんあり,今回の「いのち」の授業で,改めて勉強になりました。子どもたちにも,「いのちの大切さ」や「いのちについて」もっと学習して,分かっていってくれたらいいなと思いました。ありがとうございました。

  
授業参観について          Kさん
 私も,妊娠,出産を経験した一人として授業に参加させていただきました。
 写真やビデオを見て,あらためて生命力のすごさを感じました。
 命の誕生(出産)を,子どもたちに教えるというのは,とても難しい事だと思いました。今回の授業で,「命の大切さ,生きることのすばらしさ」を,子どもたちに教える機会をあたえて頂き,ありがたく思います。
 これからは,親子の会話の中に取り入れていくことも大切だと思いました