上山誠志郎(鹿児島市立大明丘小学校)

「ただいまー。おいユーサク元気か?」
毎夕家の玄関を入ると,最近生まれたばかりのかわいい初孫のところへ直行するのが私の楽しい日課になっています。
 昨年結婚した私の娘が,6月26日に病院で赤ん坊を産んだのです。
 その一週間後の7月2日(月)。赤ちゃんを連れて退院。夫君とともにそのまま学校へ。
 3年2組の教室のドアが開き,赤ん坊を抱いたお母さん(実は私の娘)が入場。
 今や遅しと待っていた子どもたちから,「わーい。」と言う歓声とともに割れんばかりの拍手が鳴り響く。そして赤ちゃんと一人一人が感動のご対面。ちっちゃな手と握手したり,柔らかいほおをそうっとなでたり,自分のほおをくっつけたり・・・。「かわいーい。」「この赤ちゃんがあのときお腹にいた赤ちゃんなの?」「
ちゃんと手をあらったの?」と割り込んできた男の子をたしなめる女の子。
 臨月を迎えてお産のために実家に帰ってきた娘に,最初はなかなか話を切り出せなかったのですが,ある日,意を決して「私の受け持っている子どもたちは今,いのちの学習をしているんだ。その子たちに,初めて母親になる今の気持ちを語ってくれないか?」「子どもたちの質問に答える形でいいんだ。」と持ちかけたのですが,答えはやはりノー。「たとえ子どもたちの前とはいえ,こんなお腹の大きい恥ずかしい姿を見せたくない。」と拒まれました。でもあきらめきれない私は,数日後「3年生の子どもって,すっごく明るくて純粋で美しい物には素直に感動を表現するんだ。」「生まれてくる赤ん坊のことを考えてごらん。そんな子どもたちに祝福されるなんて素晴らしいと思わないかなあ。」「それに子どもたちが本物のいのちの学習をするには,お腹の中に宿っている赤ちゃんの動きをじかにさわったり,お母さんになる君の話を直接聞くことだと思うんだ。」などと今度は妻と二人で再度説得しました。そしてやっと考え直してくれたのです。
 教室に来てくれたのは予定日の18日前(予定日より2週間早く生まれたので,結果的には4日前)。事前に「赤ちゃんの生まれ方」の学習をした後,子どもたちは,「もうすぐお母さんになる人への質問」を前の日までに準備してその日を迎えました。
 「あ,動いたよ。」「おなかをけってるんだ。いたくない?」「元気な子だね。」「心ぞうの音,聞こえないかなあ。」どの子の顔も目も輝いて見えました。
 その日の子どもたちの素朴な質問をいくつか紹介します。
・「おなかの赤ちゃんが初めて動いたとき,どう思いましたか。」
・「赤ちゃんのためにどんな栄養をとっていますか。」
・「赤ちゃんが生まれてきたとき,一番最初にどんなことをしてあげたいですか。」
・「おなかの中に赤ちゃんがいて大変だなあと思うのはどんなことですか。」
・「赤ちゃんのぶんまでもりもり食べていますか。」
・「赤ちゃんが生まれたら,どんな育て方をしようと考えていますか。」
 紙面の都合で,その最後の質問の答えだけ紹介しましょう。
 「そうですねえ,私たちは自然がいっぱいの屋久島に住んでいるので,きれいな海や川で泳いだり,毎年卵を産みにやって来るウミガメと遊んだり,山に登っていろいろな草花を観察したり,美しい野鳥たちと話したり,ヤクジカやヤクザルと遊んだりさせてあげたいです。そのためにも今の美しい屋久島の自然をいつまでも守っていきたいです。」