「私たちは,〇〇〇を食べて生きている」の授業
 実践者:村末勇介(鹿児島市立明和小学校/当時)
実践対象:明和小学校1990年度・2年生
実践時期:1990年


これは,新採3年目の古い実践記録です。今読み返すと,かなり道徳主義的な授業をしていますねえ。


 子どもたちにとって,「いのち」について考える素材としての「食べもの」は,身近でわかりやすい。特別のことがないかぎり1日3回,必ず食事している。食べなければ,生きて行けないこともわかっている。そこで,「私たちは,いのちを食べて生きている」の授業を「いのち」の学習の導入として扱ってみようと思った。

〈目標〉

 〇私たちが食べているものは,すべて「いのち」あるものだったのであり, 私たちの「いのち」は,そうした動物や植物の「いのち」にささえられていることがわかる。
 〇食べ物を通して,自分たちの「いのち」について見つめることができ,「いのち」の学習のきっかけをつかむことができる。

〈指導計画〉
時間  主な学習活動および発問・指示 予想される子どもの反応

5
 
1,学習課題をつかむ。
(板書)私たちは,〇〇〇を食べて生きています。
発問1)この中に入る言葉は,いったい何だろう?


・具体的な食品名






25








 
2,課題について考える。
    学習プリント配布
発問2)今日の給食は,何だったかな?
発問3)それぞれの献立に使われた材料は何だろう?
    資料・・・献立表
(板書)それぞれの材料を生きていた姿と結びつけて
     いく。
    資料・・・動物,野菜の絵
発問4)いのちのあるものを食べているんだね。にわ
     とりのように,他の食べ物でいのちがあった
     ものはありませんか?
発問5)動物のいのちを食べることがいろいろ出され
     たけど,他のものはどうですか?パンなんか
     は?
(指示)いのちあるものには〇を,ないものには△を
     つけてみよう。


・献立名
・わからない




・ほかにもある






 




15



 
3,学習のまとめをする。
発問5)さあ,この結果から,どんなことが言えそう
     ですか?
発問6)じゃあ,給食だけではわからないから,昨日
     の夕食を思い出してごらん。
まとめ
  私たちは,いのちを食べて生きています。他の動
  物や植物たちのいのちによって支えられて生きて
  いるのです。

・いのちを食べてる

・やっぱりいのちだ




 
 
 〈「私たちは,〇〇〇を食べて生きている」の授業記録〉

T・みんなで声を出して読んでみましょう(板書:私たちは,〇〇〇を食べて生きています)。
S・私たちは,〇〇〇を食べて生きています。
T・何とかを食べて生きています・・・。
S・ごはん。食べもの。
T・じゃあ,みんなのプリントを見て下さい。君達のプリントにも同じことが書いてあります。問題1。誰か読んでくれる人。
S・私たちは,〇〇〇を食べて生きています。この〇〇〇の中に入る言葉を考えてみましょう。
T・では,いろいろ考えたことを,その下の四角の中に書いてみましょう。
S・・・・しばらく書き込む・・・
T・じゃあ,言ってもらおうかな。
S・はい,はい。
T・川本君。
川本・食糧。
T・ああ,食糧ね。食糧を入れた人。
S・シーン(シーンと実際に言う)。
T・他に。はい,浜田君。
浜田・野菜。
平原・ごはん。
鎌田・食べもの。
赤木・おかず。
前田・くだもの。
上野・肉。木下・魚。
鎌田・空気。
原口・飲みもの。
T・はい,じゃあね,ここに入るのはどうも・・・
S・食べもの。
T・そう,それに関係のあることが入りそうだね。今からここに入る答えを見つけて行こうね。それで,食べ物と言えば,みんなは何を思い出す?
S・あめ,ホットケーキ,お米・・・
T・さっき食べたものはなーに?
S・給食。
T・そう。じゃあ,さっきの給食でどんなものを食べたかな。
S・焼きそば。
T・焼きそばは昨日だったがね。ようし,じゃあ今日の給食の献立をプリントの下のノートと書いてあるところに書いてみましょう。
S・えー。
T・例えば1つは,牛乳とか・・・。そんな風に書いてごらん。
S・分かった。・・・名前が分からないと騒ぎだす・・・。
T・(用意しておいた献立表を配布する)漢字が読めないかも知れないね。じゃあ,みんなで書いていきましょう。1つは,牛乳ね。つぎは,何かというと・・・食パンね。そして,これは読めないでしょう・・・白身魚のタルタルソース。魚フライにしておこう。そして,あとは・・・マカロニシチュー。今日のメインでした。はい,書き込んでみて下さい。上の段に書くんだよ。
S・(書き込む)
T・さあ,ここまでは,まだ分かる。これから先は,食べてるものをどれくらい観察して食べているかです。材料を考えてみましょう。まず,牛乳から。
S・牛。
T・へへへ。そこまで行かなくていい。牛乳のもとは牛乳でいい。食パンは?この前,習った。
S・小麦粉。イースト菌。牛乳。塩。砂糖。水。卵。
T・さあ,ここまでは分かるね。じゃあ,魚フライとマカロニシチュー。シチューは,中に入っていたものを言ってもらえばいい。はい,山口さん。
S・マカロニ。
T・マカロニも作られているから,その材料もあるけどね。はい,他に。
中島・人参。
浜田・グリンピース。
T・思い出せない人はね,献立表の左側に材料と書いてあるよ。
久留・玉ねぎ。
S・鳥肉。
淵之上・マッシュルーム。
木下・牛乳。
T・じゃあ,魚フライにいってみようかな。
浜田・魚。
田中・パン粉。
T・書くことに一生懸命だね。
塩野・油。
T・マカロニシチューを作るときにもいったんだね。ようし,このくらいでいいでしょう。もちろんこの他に,塩とか,先生も知らないものがあると思います。主なものですね。それじゃあね,この中で,鳥肉。鳥肉って何の肉か知っている人。
S・ハイ,ハイハイ。
木下・にわとり。
T・そうだね。にわとりの生きているところを見たことある人。
S・はーい。テレビで見たことある。殺すところ見たことある。
T・お店やさんんに並べてあるの見たことある人。
S・はーい。焼いているところ見たことある。
T・この鳥肉は昔は何だったのかな。そう最初は,にわとりさんで元気だったんだよね。昔はこうやって生きていたんだよね。じゃあ,牛乳は。牛乳の材料は何かなって聞いたとき,みんなは何て応えた。
S・牛。
T・牛は,何?生きている死んでいる。普通,牛のお乳は何が飲むんだろう。先生の子どもも飲んでいますがー。じゃあ,他にぼくたちの口の中に入ったもので,生きていたものが材料になったものない?
S・ハイ,ハイ,ハイ。
川俣・魚。
T・そうだね。魚も生きていたものだね。元気だったんだもんね。もう,他に生きていたものなーい。
S・ハイ,ハイ。
久留・卵。
T・卵ね。そうだね。卵は大きくなると何になる?
S・にわとり。
T・その前は?
S・ひよこ。
T・そうだね。だけど,そうなる前にぼくたちは食べてしまう。だから,本当は卵も生きる可能性があったんだね。じゃあ,他に生きていたものなーい?たとえば,これはなんて言うのか知ってる。これは,ポトスといいますね。これは,ちょん切ってここに置いておくとどうなる?
S・死ぬ。かれる。
T・そう,死ぬのね。じゃあ,そのままちょん切らないでおくとどう?
S・生きている。
T・ということは,これは生きているの死んでいるの?
S・生きている。
T・そう,生きているんだね。いのちを持っているんだね。じゃあ,このことを考えていて下さい。あっちの中にもう生きているものはありませんか?
S・ハイ,ハイ。
富吉・にんじん。
松田・レタスもだよー。(張り出した絵を見て)わあー。
T・にんじんは,シチューの中にあるとき,こんな形していた?ハイ,他に。
S・ハイ,ハイ,ハーイ。
平原・玉ねぎ。
T・そうだね。玉ねぎの絵は難しかったから,書いてこなかった。じゃあ,よーく考えて下さいね。今から,1つ1つ生きていたものに〇を,生きていなかったものに△を,プリントの横に書いてみて下さい。
S・(いろいろ言いながら,プリントに書き込む)
T・できた人は鉛筆を置いて,こっちを見て下さい・・・・じゃあ,みんなで1つ1つやっていこうね。牛乳は,どうですか?
S・〇
T・小麦粉,これは?・・・〇にした人
S・はーい。
T・△にした人
S・シーン。
T・どうしてかな。田中君は,どうして〇にしましたか。
田中・だって,麦は草だもん。
T・というのはね,小麦粉というのは,穂がかわってビールになったりするのがあるでしょ。粉にしたのが小麦粉というの。だから,初めは,田んぼにこうやってはえていたもの。それをもとにして作られますから,〇かな△かな。
S・〇
T・そうだよね。じゃあ,イースト。これはちょっと難しいかな。イーストというのはね,菌。細菌というとき,菌てあるでしょう。パンを膨らましてくれる働きをする菌。つまり,生きている。生きているから,その働きでパンは,ぽーっと膨らみます。だから,〇なんです。はい,〇つけた人。
S・シーン。
T・じゃあ,塩。これは?
S・△
T・塩は,岩塩と書いて塩の固まった岩の中から取りだしたり,塩田と言って海の水を田んぼに入れて,しきりをつくって水を蒸発させて作ったりします。だから,ちょっと,生きていたとは言えないですね。だから,△。
S・やったー。
T・じゃあ,砂糖は?
S・生きていない。
T・みんなあのさとうきびから作る砂糖とか知ってる。砂糖も,生きていた。
S・えー。そんな。
T・はい,つぎ。水は,まあいいでしょう。卵は?
S・生きている。
T・生きているね。小麦粉はさっきでてきたね。パン粉。パン粉というのは,これですから,
S・生きている。
T・油は?みんなは,何か植えたでしょう。そう,あぶらなを植えたね。あれからできてる。あれだけじゃないけどね。だから,
S・〇

・・・・・・・・・・・・これがつづく・・・・・・・・・

T・さあ,じゃあ見て下さい。生きていないのは,何と何ですか?
S・水,塩。
T・その他は?じゃあ,何を持っている。
S・いのちを持っている。
T・そうだね。ぜーんぶ生きていたものだね。じゃあ,学校ではそうですが,給食だけでは信用できないね。お家で昨日食べたものを考えてみて下さい。
上野・きのこ。
T・きのこはどう?
S・〇。
木下・ハンバーグ。
T・ハンバーグは?
S・生きていた。
T・他に?
前田・ウインナー。

・・・・・・・・・・・・これがつづく・・・・・・・・・

T・じゃあ,もういいでしょう。お家で食べたごはんのことを思いだしてごらん。いのちのあったものですか,なかったものですか?
S・全部あったー。
T・昨日食べたもので,全部いのちだったという人。
S・はーい。
T・じゃあ,まとめをしておきましょう。わかったかな。ここ。自分で考え出した答えを入れて,目で読んでみましょう。
S・(目で読む)
T・よろしいか。はずさないでね。さんはい。
S・私たちは,・・・・。
T・あららら。これは何だったの?ここが勝負だよ。さあ,いくよ。
S・私たちは,いのちを食べて生きています。
T・はい,誘導尋問ですね。はい,そうなんです。
S・あたったー。あたってなーい。
T・どうですか。いいかい。いのちというものは,みんな何個ずつもっているの?
S・1個。
T・その1個のいのちが,いったい幾つのいのちに支えられていか?ちょっと,数えてごらん。
S・1,2,3,4,・・・21
T・ちょっと数え方が雑だったけれど,1つのいのちが,たくさんのいのちに支えられて生きている。いのちは,軽いですか?みんなのいのちは,大切?
S・大切ー。
T・そういういのちが,支えられるためのこんないのち。こんないのちって言いましたが,こんないのちは大切なの?
S・大切ー。
T・いいかなー。じゃあ,これを読んで終わりにしましょう。
S・私たちは,いのちを食べて生きています。他の動物や植物たちのいのちに支えられて生きているのです。
T・今日,ごはんを食べるとき,今日の授業のことも考えてみて下さい。(終了)