−1989年10月14日発行 明和小学校 6年2組学級通信「6の2ものがたり」より−

 ここに紹介するのは,私が教師に成り立ての1989年度,6年生の子どもたちとの実践です。
 6年2組の子どもたちは,運動会種目のクラス対抗全員リレーで,それまで一度もテープを切ったことのない野口君に決勝のテープを切らせます。 
ここに登場する子どもたちは,既にりっぱな大人になってくれています。お父さん・お母さんになっている子も…。



「あと3m,・・・2m,・・・1m,やった!」と思いました。大運動会の全員リレーで,アンカーの 野口君が,白いテープを切ったのです。二組が一番になったのです。
私は,三十六番目に走ることになっていました。前の人は今吉君で,後の人は村山君です。「パーンッ」ス タートの人が走り出しました。それから,私の番まで一番でした。「ただ,いっしょうけんめい走ろう」と思 いました。今吉君が走ってきました。そして,バトンを受け取りました。ただ,抜かされたくないという気持 だけで走り続けました。だんだん苦しくなって村山君にバトンパスしました。
 走り終わったとたん「よかったー」と気が抜けてしまいました。でも,まだ気は抜けないと思いました。
そして,アンカーの野口君が白いテープを切ったのです。とてもうれしいでした。限りなくうれしいでした。 みんなで協力して,がんばった全員リレー。一生の思い出になりました。(十月七日,藤山聖子)


 運動会が終わった時,みんなに宿題を出しておきました。「今日の運動会で,一番心に残ったことを一つ日記に書いてきなさい。」・・・そうしたら,ほとんどの人たちが,この「全員リレー」のことを書いてきましたね。 学級対抗リレーというのは,クラスが一つになって,まさに全員の力でバトンをつないで走らなくてはなりません。今回,幸運にも二組がトップで走れたということを,単なるぐうぜんとして残しておかないために,それぞれの人たちがどういう気持で参加し,何を学び取ったのかということをしっかりと印しておきたいと思います。 みんなの日記を中心に,物語風にまとめておこうと思います。

■全員リレーへの取り組み
 
 水泳大会の全員リレーで一位を取ることができた二組のふんいきは,なかなか盛り上がっていました。運動会の全員リレーも「この調子で行くぞ!」というやる気が伝わってきました。私が言い出すこともなく,みんなの中から,「練習をしよう。」と呼びかけ合って練習を開始しました。しかし,なかなか全員が参加する練習はできなかったようですね。

 学校が終わってから,全員リレーの練習がありました。五時間目は,体育だったのでつかれていました。 でも,みんながんばってきていましたが,何人かはきていませんでした。リレーの順番を今日はきめました。 きめおわったらみんな帰りました。(九月二十五日,屋久裕美)

 今日の放課後リレーの練習がありました。今日は,明日の全員リレーをするために順番を決めました。最 初は,みんな自分勝手なことをしてやってくれなかったけど,やっと最後ぐらいにしてくれたのでよかったで す。(九月二十五日,諸平加奈子)

 どこのクラスよりも早くから練習を始めていることを,実は私は浜島先生から聞きました。練習するということを自分たちから計画し,放課後の時間を作って取り組んだことにとても感動しました。放課後は,なかなか出て行けずに練習を見ることができませんでしたが,よくやっていたようですね。みんなが自分勝手なことをしていたというのは,まあ仕方のないことだったのかも知れませんね。だって,この時点では,二組が速いのか遅いのか全く分からなかったのですから,練習しようという気はあっても現実には,それほど練習の必要性を感じていなかったのだろうと思います。

■第1回目の学年練習

 さあ,こうやっているうちに学年練習での全員リレーがありました。「どのくらいかな?」という感じで,私は,一回目だから「真中ぐらいならいいなあ・・・。」と考えていました。どうしてでしょう。それは,みんなが安心しきってしまわない方がいいということからです。もし,一位だったらおそらく練習しなくなるのでは? と思ったからです。ところが,私の望みは,簡単に打ちくだかれました・・・。

『はっきり言って,全員リレーには自信がありませんでした。だって三組には野見山君,四組には米沢さん と海江田さんがいるし・・・。二組は三番あたりかな?と思っていました。
が・・・しかし,なんと一位とはねー。おどろきもものきです。私の走る番は八番です。大津君からバトン を受け取ります。今日は,四組と二組とがぬいたりぬかれたりで争っている時に私の番になってしまったので 「いやだなあ」と思ったけど「ぬける」と思ってぬいた時は,とてもいい気分でした。そして,二組はだんと つ一位。わーい。』(九月二十七日,鶴園美穂)

今日,全員リレーの予行練習がありました。スタートのときは,普通だったけど,どんどん追い上げて, ダントツ一位になりました。みんなの力があってこそ一位なんだから,練習ももっとがんばろうと思います。 (九月二十七日,加藤さやか)

・・・ということで,ダントツ一位だったわけです。まあ,「一位にならないほうがいい・・・。」と思ってはいたものの,練習が終わってから,室屋先生から「また,村末先生がきげんがいいぞ。」と言われて,自分がにやけているのに気付きました。加藤さんが書いているように,これを機会にますますみんなががんばってくれたらいいなあと思っていましたが・・・。そう簡単にはいきません,やっぱり。

■くずれ出した練習計画・・・ふざけてばかりの野口君■

 今,放課後にリレーの練習をしています。でも今日は人数がそろわなくて,最後に男女でリレーをしまし た。男子はふざけて何のために来ているのかわからないくらいでした。せっかくみんなであつまっているのに, だらだらして,やったって意味がないと思います。せっかく集まっているんだったら,みんなまとまってほし いです。今日の予行練習は一位だったけど,本番に勝たないと何にもなりません。だから,もっとまじめにし て欲しいです。(九月二十七日,池田桂代子)

 池田さんの日記からわかるように,練習を毎日やってはいるものの,なかなかまとまらない日が続きます。みんなの様子を,教室の上から見たり,一度だけ校庭に出ることができた時に見たりしたとき,「こりゃ,だいじょうぶかな?」と考え始めたのでした。なぜなら,この日をきっかけとして,他の全クラスが練習に取り組み始めたからでした。それでも,いちおう都合のつく人は集まっていたようですね。

 毎日,学校帰りに,全員リレーの練習をしています。だから,家につくまでにへとへとになっています。 家についてからは,ねむくてねむくてしょうがありません。でも,宿題もあるので,早くすまして,ねたいね たいと思いながら宿題をすましてねむります。つかれが明日になるととれて,また元気になると思います。 (九月二十八日,屋久裕美)

 今日のリレーの練習ははあまり人がいなくて,あまりできませんでした。競争も,バトンわたしの練習も, やっても野口君がふざけたりして,できませんでした。(九月二十八日,柴村麻紀)


■学年練習,二回目の全員リレー・・・野口君登場■

 そして,二回目の練習がありました。他のクラスも朝早くから練習をしているところです。一方,二組はこのごろあまりやっていないようです。「これは,おそらく抜かれるだろう・・・。」と予想していました。今日のリレーでは,前回休んでいた野口君が走ります。練習には来ていますが,あまりまじめに取り組んでいないようです。野口君も自信がないような顔をしています。さあ,そうこう考えているうちにスタートしました。

 今日,全員リレーをしました。ぼくたちは,ダントツ一位で好調だったのに,野口君が抜かされました。 二人も抜かされて,おまけにバトンを落として,最悪でした。(十月四日,柳井浩隆)

 柳井君が書いているように,この二回目の練習では前半トップで走っていたものの三回もバトンを落としてしまって,ついに第四十走者の野口君が六組の橋本君にぬかれてしまいました。この日の結果は,今考えると,とてもよかったのだと思います。ダントツの一位がバトンパスのミスで五位にまで下がってしまう。・・・全員リレーがいかに,みんなの協力ということが大切であるかを教えてくれたと思うのです。
 ところが,その日のみんなの様子を見ていると,五位の結果が野口君一人の問題として受け取られているのではないかなあ・・・と考えてしまいました。また,いつもと違ってなんとなく野口君が元気なく見えたのです。この日の野口君の日記から,彼がどんなに強くその結果を受け止めたのかを読み取ってもらいたいと思います。

 今日の四校時にリレーがありました。ぼくは,みんないっしょうけんめい走っているのに,ぼくだけだら けて走っていたらわるいから,いっしょうけんめい走りました。そして,中間君が来たら,ぼくはもますごく 心ぞうがどきどきしました。バトンがとうとうぼくにわたりました。ぼくは,もう死ぬ気で走りました。そし たら六組の橋本君がぼくをぬいてぬいていきました。ぼくは「くそ」と思いながら,もってる力をいっぱい出 しました。ゴール前にきて,バトンを落としてしまいました。ぼくは,とてもくやしかったです。(十月四 日,野口治雄)

 全員リレーのみんなのがんばりに負けてはならない。野口君もせいいっぱい走っていたのです。「死ぬ気で走った」結果,残念ながら,ぬかれてしまいます。相手は,六年生でも一・二を争う橋本君です。あれくらいの差だったら,野口君でなくてもぬかれてしまうでしょう。

■作戦を立てる・・・野口君をアンカーに■

 さあ,どうしたものか。結果にこだわるのはよくありませんが,結果を出すためには大いに努力しなくてはなりません。そこで,全員リレー優勝を目指して,学級会を開きました。もう運動会は目の前・・・。
「どうやったら,前回の練習の時のようにぬかれないで走れるか?」───みんなの意見では,二通りの考えが出されていました。

1,このままのオーダーでいき,バトンパスを確実にする。
2,野口君を前半に走らせて,後半追い抜く。

という考えです。みんなの話合いの様子から,みんなが一つに燃えていることを感じました。
 そして,この話合いを聞いていて,私は,十月四日の野口君の日記を思いだしていました。野口君は,抜かれたことに対して,「くそ」とくやしがっていました。このくやしさを,何とか六の二の全員の力で晴らしてやりたい・・・。六の二が優勝をねらえ,そして,野口君が「死ぬ気で走った」ことを「くやしさ」ではなく,「よろこび」として感じさせるための作戦───「そう,これしかない!」と思ったのです。
「ちょっといいかな。野口君をアンカーにしてはどうですか?」・・・私は,提案しました。みんなは,意外という顔をして,「三組のアンカーは,野見山君だし,六組のアンカーは,川添君だよ。ぬかされるかもしれんがね。」
 そうなんです。どのクラスもアンカーには速い人を持ってきているのです。
「しかし,だいじょうぶではないかな。野口君にバトンがわたる前までに,ぬかされないだけの差を三十九人でつけておけばいいだけのことだ。それに,これまで野口君は,テープを切ったことがない。この前のくやしさを,野口君にテープを切らせて,晴らしてやるが。」・・・わたしの説得がきいたのか,だんだん話し合いは「野口君,アンカー論」が多数になってきました。
しかし,です。
 野口君が机に向かって顔をふせています。それに気付いたみんなから「野口君がかわいそうだー。」という声が上がりました。私も少し悩んでしまいました。当日,優勝できなくてもいいとは思っていましたが,もしひょっとして差をつけ切れなくて,野口君がぬかれるということがあれば,ますます野口君を痛めつけてしまいます。ですから,この作戦は一つの「かけ」だったのです。バトンを一回落としたら,その危険が大きくなるわけです。そのかわり,この大きな課題を達成することができれば本当にすばらしい・・・。
 みんなの顔を一人一人見回しながら,どうすればいいかな?と考えていました。・・・これは,もうかけるしかない。どうにかなるだろう。
「野口君,アンカーでがんばってみるが。」
 少し私がでしゃばりすぎたかもしれません。野口君の了解りょうかいを得られないまま,学級会では「野口君,アンカー」でいくことになりなりました。
 学級会が終わって,野口君と二人で話しました。「みんなを信じてみるが。」・・・「うん。」ここで野口君が「アンカー」を引き受けてくれました。そして,野口君とかたい握手あくしゅをかわしたのでした。
 次の日記は,運動会が終わってから書いてもらった野口君の日記の前半部分です。自分がアンカーになった時の気持をとってもリアルに書いてあります。

 土曜日の学級会で,全員りれーのことを話し合いました。ぼくは,ぜったいにアンカーになりたくなかっ たので,亡くなったおじいちゃんにお願いをしました。お願いは,「今度の全員リレーでアンカーになりませ んようにと。」こう,ぼくは天国にいるおじいちゃんにお願いをしました。ぼくは,よしこれでアンカーにな らないぞとおもった。で,授業が終わりの近くに来たとき急に先生が「よし,やっぱり野口がアンカーでいい が。」と言いました。ぼくは,とうとうじごくに落ちてしまった。目を開けたら,おにたちがいました。とい うのは,うそです。でも,ぼくは,ほんとうにアンカーになったなんて,とてもしんじられなかった。

■これが,小学生の最初で最後の一位だった・・・作戦大成功■

 そして,本番です。
 堀之内君が抽選で一コースを引き,出だしから好調でした。「一コースか,運がいいな。」と考えているうちに,スタートしました。期待通り,一位でバトンパス。・・・あとは,みんなが知っている通りです。
 やりました。野口君がテープを切って,六の二が優勝。みんなの笑顔が,目にやきついています。

 ぼくは,みんなが一番できて「あいちゃ」と思った。それは,どう言うことかというと,ビリならばぼく のせいじゃないからです。でも,みんないっしょうけんめいだから,がんばって走ろうと思いました。ついに ぼくにきました。「よし。」と思った。バトンが手に当たった。「わっ」と心の中で思った。走った。後から 変なおじさんがついてくると思いながら走った。ゴール前に来て「やった。」と思ってテープを切った。これ が小学生の最初で最後の一位だった。(十月七日,野口治雄)

■みんなの感じたこと■

 全員リレーでみんなが何を学び・感じたのか,一人ひとりの日記を紹介していくことにしたいと思います。

 全員リレー   井上 麻衣子
「よーいドン」ピストルがなって全員リレーが始まりました。どんどん走ってきます。女子の方では「ぬかれたらごめんね。」と言って走っていきました。
でも,二組はぬかされませんでした。だんだん差が広がるだけでした。私も走りおえて,応援をいっしょうけんめいして,いよいよアンカーです。今までより,声をはり上げて応えんしました。
アンカーがテープを切ったとき,二組のみんなは大喜びでした。私も思わず,「やったー。」と言ってしまいました。一番になったのは,みんなのがんばりがあったからだと思います。

 一番のゴール   永榮 大樹
ようい,トン,一番走者がスタートした。今は,全員リレーで二組がトップをきっている。「がんばれ。」とみんなの声がする。
いよいよぼくの番だ。バトンをうけとり,いっしょうけんめい走る。そして,バトンをわたす。 そして,アンカーの野口君だ。後からどんどん迫ってくる。どの組もいっしょうけんめいだ。
いよいよゴールだ。ぼくたちが大きく開けた差を守りきってのゴールだ。みんなうれしそうだ。 ぼくはとても気持がよかった。

 全員リレー   柳井 浩隆
「よーい。」パーン。
スタートしました。
堀ノ内君は,トップで三番目のぼくも,いっし ょうけん命走って,ぬかされませんでした。
そして,ずっとトップでした。
問題は野口君です。
「野口,がんばれよ。ぬかれるなよ。」
とはげまして,いよいよアンカー野口君です。
がんばれ,がんばれ。
みんなの声えんが聞こえます。
あと少し,やったあ。
ぼくたち二組は,一位でゴールインでした。

 全員リレー   堀 彩子
 まちにまったこの日が来ました。この日こそ毎日練習をしていた成果を出す時です。
最初は堀ノ内君が走りました。私は,三番くらいだろうと思いました。でも,堀ノ内君は一番でした。
他のクラスは,速い人ばっかりだったのに,その中でも堀ノ内君は一番だったので,すごいと思いました。
アンカーの時,すごく心配でした。でも,すごく差をつけていたので,どうにか一番になりました。私はすごくうれしいでした。
これで練習の成果も出せました。

 全員リレー   大納 隆洋
 運動会に,六年生全員が出れる,全員リレーがあります。ぼくたち二組は初めの堀ノ内君が一位だったので,みんな一位でいきました。
でも,アンカーの野口君は一位でいけるか心配でした。アンカーは,みんな速い人だったからです。でも,みんながじゅうぶん差をつけたので,野口君は一位でした。だから,二組は,一組から六組までのうちの一位でした。
本当にうれしかったです。

 念願の一位   山下 大助
水泳大会で一位。大運動会での全員リレーでも一位。もう,言うことなし。
さすがに,よくあれだけの差をつけたなと思う。 堀ノ内君から始まり,最後は野口君の決死の走り,まさに,全員攻撃こうげきだった。
六年生最後のイベント,大運動会の注目,全員リレー。他の組はつまらないかも知れないが,その全員リレーを一位で走り抜いた六の二は,最高の運動会だったと思う。そして,心に残る思い出だったと思う。


 学級対抗リレー   久留 剛
 ドンというピストルの音で,先頭がスタートした。二組は,それからずっと一位だった。
いよいよぼくのばんだ。差がすごくついていたけれど,みんな速い人ばっかりだし,今まではバトンをわたしたことがなかったので,落としたりしないかなーと心配だった。
走り始めたらすぐに終わった。バトンを落とさずにできた。あとは,野口君がちゃんとやってくれればだいじょうぶだ。
野口君は,差は少し縮められたけれどちゃんと一位でゴールインした。
みんなが協力してがんばった結果が一位になれたんじゃないかと思う。

 全員リレー   本田 親一郎
まず,出だしは一位できて,次からも一位で,差を広げていった。
ぼくがバトンをもらって,次の人にパス。そして,アンカー野口君にバトンがわたった。
野口君が後を見ながらいっしょうけんめい走った。二位の組との差が少しずつ縮まり,最後の最後には野口君が一位のテープを切った。
ぼくたちの作戦勝ちだったと思う。それに,みんなが野口君にテープを切らせたかったからだと思う。小学生時代最後の運動会らしい運動会でし
た。

 全員リレー   野崎 慎一
 先生と教室でかけ声をかけ,運動会にのぞみました。ぼくたちが一番力をいれた全員リレーには何としても一番になりたいと思っていました。
すぐに全員リレーの番が来ました。一番は堀ノ内君で,くじでインコースを引けたので運がついてるなと思いました。
一番は速い人がたくさんそろっているので,三番くらいかなと思っていると,いきなり一番になりました。そうするとみんな勢いに乗ったのか,すごくいつもより体が軽そうに走っていきました。 ぼくの前は堀さんです。「はーい。こっち,こっち。」と声をかけバトンをもらいました。一番でバトンをわたしました。みんな速くて差もどんどんついていきました。
アンカー野口君のためにたくさん前に速い人を持ってきました。四分の一くらい差をつけて野口君にバトンをわたしました。野口君の前の山下君が「野口がんばれよ。」と声をかけバトンをわたしました。
差はつまったけど,一位でゴールしました。とてもうれしかったです。これもみんなの協力だなと思いました。

 全員リレー   堀ノ内 祐介
 大運動会で全員リレーがありました。ぼくは一番目です。ぼくは,
「一位になるぞ。」
という気持で走りました。そしたら,一番で次の人にバトンパスができました。二十番くらい来たら,二位と四分の一周差がつきました。
「このままでいくと一位になれるぞ。」
と思いました。一度は追いぬかされそうになったけど,四十一番まで来ると二位に半周差をつけました。
アンカー,野口君で一生けん命走っていると,後から他の組がどんどん来たので,
「がんばれ。」
と思いました。そしたら,野口君が初めてテープを切ったのでうれしかったです。

 大運動会   植松 志織
 大運動会で一番心に残ったことは,やっぱり全員リレーだった。二組は,放課後に練習して,一回目の練習は一位だった。二回目は五位だった。
がっかりした。
でも先生の出した条件で本番走ってみればうまくいった。私は二番目だった。
二組が一位になれてとってもうれしかった。チームワークと練習したおかげだと思います。