ここは,中学3年生・彩華の部屋だよーん。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
おじいさんへ−「三年とうげ」を読んで− 2年 村すえ あやかおじいさん,びょうきがよくなってよかったね。三年とうげでおじいさんが石につまずいてころんだとき,わたしはどうしようと思ったよ。おじいさんの村では,むかしから三年とうげでころんだらなが生きできないといういいつたえがあるんだね。だから,おじいさんはまっさおになってがたがたふるえたんだね。
「ああ,どうしよう,どうしよう。わしのじゅみょうはあと三年じゃ,三年しか生きられぬのじゃ。」
と言って,おじいさんはないたよね。そして,本当にびょうきになってしまったよね。わたしは,どうしたらいいんだろうと思ったよ。
わたしのおじいちゃんも,いまびょういんで入いんしているよ。ときどき,おみまいにいくけれど,なかなかなおらないよ。もう五年ぐらい入いんしているんだよ。
だから,おじいさんが本当のびょうきになってどんどんわるくなっていったとき,わたしは自分のおじいちゃんがしにそうになっているような気がして,むねがふるえたよ。
でも,水車やトルトリがおみまいにきて,
「おいらの言うとおりにすれば,おじいさんのびょうきはきっとなおるよ。」
と言ったね。わたしはだいじょうぶかなあと思ったよ。
「一どころぶと,三年生きるんだろ。二どころべば六年,三どころべば九年,四どころべば,うーんとなが生きできるはずだ。」
と,トルトリが言ったよね。わたしは,トルトリはなんてあたまがいいんだろうとかん心したよ。同じ言いつたえでも,トルトリのように考えたらちっともこわくないね。それよりもむねがわくわくしてくるね。だって,ころべばころぶほどなが生きするんだものね。
おじいさんもすっかりうれしくなって,ころりんころりん,すってんころりん,ぺったんころりんところびに行ったね。わたしがおじいさんでも,きっとうれしくてうれしくておどりだしたと思うよ。
「もうわしのびょうきはなおった。百年も二百年もながいきができるわい。」
と,にこにこわらったね。わたしもとってもうれしかったよ。わたしのおじいちゃんも三年とうげにつれて行ってころばせてあげたいなあ。そしたら,きっとおじいちゃんのびょうきもなおって,わたしといっしょにあそべるようになるよね。
わたしは,トルトリのようなかしこい人になりたいな。トルトリのちえでおじいさんのいのちをたすけてあげられたね。みんなができなかったことをトルトリはすることができたんだね。本当にトルトリはすごいね。
おじいさん,トルトリがたすけてくれてよかったね。これからもおばあさんと元気でいつまでもいつまでもしあわせになが生きしてね。 あやかより
我が家の天使 −『大五郎は天使のはねをつけた』を読んで 4年 村末彩華 わたしには弟がいます。大輔という名前で今年六才になります。とてもやんちゃでいつもわたしを困らせてばかりいますが,アトピーという病気をもっていて赤ちゃんのころからいろいろな治りょうをしたり,食事制げんをしたりして病気とたたかっています。 |
いのちのバトン 〜中島信子著「さよならは霊界から」を読んで〜 |