村末 博子



「わたしの弟の知己も先生が担任になるはずだったんだよ。」
この一言が私と西村さん一家の出会いでした。3年前,期待と不安を抱いてこの野間小に転勤してきた私を優しく元気いっぱいに受け入れてくれたのが,当時の2年2組,現在の5年生たちでした。全く知らない土地で果たして私で上手く勤まっていくだろうかと心配していた私の心の中の雨雲を見事に吹き飛ばして,ぬけるような青空に変えてくれました。その2年生たちとの出会いの中に,「西村知己君」が存在しました。正確には,子どもたちの心の中に存在していました。毎日のように,子どもたちの言葉に「知己君」が出てきました。「とってもおもしろい子だったんだよ。よくおんぶして学校中を散歩したよ。しんだふりして,みんなをおどろせたんだよ。…」私は一度もあったことのない「知己君」をなんだか昔からとってもよく知っているかのように思えました。 
 そんな時,「知己君」のお姉さんの彩さんから,冒頭のような言葉をもらいました。「ああ,知己君のために何かできないだろうか」と思い,失礼ながらお会いしたこともないお母さんに学級通信とお手紙をお送りしました。当時,まだ「知己君」がなくなって半年もたっていなかったので,ご家族の気持ちは暗く沈んでいらっしゃったと思います。でも,感謝のお手紙の中に「知己君」はいつまでもこの2年生たちといっしょにいる,野間小を卒業するまでずっと見守っていきたいという温かい言葉がありました。このことをきっかけに西村さん一家と交流することができるようになりました。
 1998年11月17日,「知己君」の一周忌にあたる日。私は,子どもたちに手紙を書いてもらおうと思っていたのですが,私よりも先に子どもたちから「先生,今日は『知己君』のなくなった日だから,みんなでお手紙を書こう。」と言われました。「なんて優しい子どもたちだろう,きっとそれだけ『知己君』自身がとても優しくすてきな子どもだったのだろう。」と思いました。子どもたちは,一生懸命にお手紙を書いてくれました。あまり作文が好きではない子も何枚も何枚も言葉を選びながら,1年生でなくなった「知己君」が読めるようにと2年生になってから習った漢字にはふりがなをふって書いてくれていました。心の中が本当に温かくなるようなお手紙ばかりでした。33名の書いてくれたお手紙を持って,私は初めて「知己君」に会いに行きました。笑顔のかわいらしい,とても元気そうな「知己君」の遺影にむかって,「あなたにずっと会いたかったよ,あなたの実際の担任にはなれなかったけど,あなたが野間小の2年2組のお友達に残してくれた『わすれられないおくりもの』をしっかり受け取ったからね。」とお話しました。お父さんやお母さんもとても喜んでくださいました。「今まで悲しくて悲しくてしかたがなかったけど,『知己』のことを忘れずにこんなに思っていてくれている子どもたちがいることがわかって,自分も何かしなければいけない,『知己を二度しなせてはならない,忘れさせてはいけない」とお父さんである徹さんがおっしゃいました。それから西村徹さんは,精力的に活動を始められました。小さな小さな子どもたちの力が,西村さんにとても大きな『勇気』を与えてくれたと西村さんから言われました。私はうれし涙がとまりませんでした。
 かわいい教え子の一人になるはずだった「知己君」のために少しでも役に立てたかなと思います。それ以上に,「知己君」は周りの子どもたちや私を含めた大人たちに「自分の命も周りの人の命も大切にする,命はこの世にたったひとつしかないんだ」ということを教えてくれました。「知己君」や野間小の子どもたちに出会えて本当によかったと思います。最後に,西村さんに大きな大きな勇気を与えた,子どもたちのお手紙の一部を載せて終わりにしたいと思います。

   ともきくんへ
 ともきくん,もうきみがなくなって一年たつよ。ぼくは,いつもきみのことを 思い出すよ。いつも,かなしくなったり,いじめられたり,できないことがあったら,きみのことを思い出すよ。きみがいつもなぐさめてくれたことを思い出す。
 ぼくはずっときみのことを思って,今でもきみのことをいつもいつもいつも考えているよ。

(中種子町立野間小学校PTA新聞より)