天までとどけ2004

−2005年2月発行分・もくじ−

■第57号■ いのちを学ぶ子どもたち〜「いのちの音」を聴いてみよう
■第58号■ 近づいてきた学習発表会!
■第59号■ 学習発表会への招待状〜明日,頑張りたいこと・見てほしいこと〜
■第60号■ 生活科フェスティバル&学習発表会終了!
■第61号■ じゃんけんぽん,○○何回? その1
■第62号■ じゃんけんぽん,○○何回? その2
■第63号■ じゃんけんぽん,○○何回? その3
■第64号■ わたしのたんじょうものがたり@


◆学級通信目次へ◆
第57号(1136)
2005年2月2日(水)発行 いのちを学ぶ子どもたち〜「いのちの音」を聴いてみよう
こんな音が人にするなんてすごいな

こちらでお読み下さい。
戻る

第58号(1137)
2005年2月4日(金)発行 近づいてきた学習発表会!

 学習発表会でとり組む二年生の劇は,みなさんよくご存知の「あなぐまのもちよりパーティ」(ハーウィン・オラム作/スーザン・バーレイ絵)です。

 ある日,アナグマが仲間たちといっしょにもちよりパーティを開くことになりました。しかし,モグラには何も持っていくものもなく,何かを準備する時間もありませんでした。
 困ったモグラがアナグマに相談すると,彼は,
「君自身を持ってきて…」
と言いました。
 さて,パーティはいったいどうなるのでしょうか?

 アナグマ…く・けさん,モグラ…と・りさん,コウモリ…た・かさん,ハリネズミ…た・あさん,リス…き・みさん,ウサギ…ば・りさん,イタチ…た・ゆさん,フクロウ…な・かさん,カタツムリ…か・きさん,ネズミ…た・もさん,カエル…み・りさん,でお送り致します。
 ダンスあり,歌ありの楽しい劇をみんなで作り上げます。一人ひとりの表現力もだいぶアップしてきましたので,来週十日の学習発表会をどうぞご期待下さい。


人間だから (エンディング曲)  作詞・曲 歌雅好造

ぼくたちは 今まで いろんな人に 出会い
たくさんのことを 学びつかんで きたけれど
今日 また 初めて 知ったことが あるんだ
かんたんに すべてが わかるはず ないよね

自分の 苦手なことは 人に 知られたくないし
自分の弱さを 人に見られたくはない

だけど
人間だから 人間だから 人間だから
だから…
君は君のままで すてきなんだ


ぼくたちは これから いろんな人と 語り
気づけなかったことに 心動かして いくだろう
今日 また 初めて 知ったことが あるんだ
大急ぎで すべてを わかる必要 ないよね

君の 苦手なことは ぼくが ささえればいいし
ぼくの弱さは 君がささえてくれるよね

だって
友だちだから 友だちだから 友だちだから
だから…
君は君のままで すてきなんだ

人間だから 人間だから 人間だから
だから…
君は君のままで すてきなんだ


■「死んだ人生き返る,15%」
   (朝日新聞記事2005.1.25付−略−)

 これは,朝日新聞に紹介された,「生き返り」を信じる子どもたちの割合です。あの,佐世保の事件をきっかけに長崎で行われた調査結果ですが,このデータをどう読みとり,子どもたちへの関わり方に役立てるかが大事だと思っています。
 次は,二年生に,算数のテストが早めに終わったので裏に書いてもらって調べた結果です。

★2年生のアンケート結果「人間は,死んだら生き返ると思いますか?」
 →はい・2名  いいえ・8名  分からない・1名


■「はい」の理由
 ・人がやかれてほねになって,おはかの中で生きているから(男)。
 ・アニメを見ていたら,でんきショックで生きかえったから(男)。

■「いいえ」の理由
 ・人にはいのちは1こしかないし,じいちゃんもいのちはもどってこない(女)。
 ・しんだ人はほねにされて,おはかに入れられるから(女)。
 ・人はなくなったら,その場でおわりだから(男)。
 ・1回しんだら,もう生きかえられない(女)。
 ・人は,生きている間は心ぞうがうごいているけど,しんだら心ぞうもうごかないから(女)。
 ・いのちは,1こしかありません(男)。
 ・一どしんだら,二どと生きかえれないから(男)。
 ・人間は,しんだら生きられないから(女)。

■「わからない」の理由
 ・死んでもいないから(男)。
戻る

第59号(1138)
2005年2月9日(水)発行 学習発表会への招待状〜明日,頑張りたいこと・見てほしいこと〜
明日,子どもたちは,小さな胸をドキドキ震わせながら,舞台に立ちます!

  あっという間に本番を迎えることになりました。いよいよ明日,学習発表会です。
 練習段階では,セリフ覚え,表現,ダンス,歌ととっても苦労してきましたが,何とか完成まで辿り着きました。練習したことが全部出せたら,きっと感動が伝えられると思っています。
 明日は,子どもたちに,「自分」を包んでしまおうとする心のオブラートをしっかり溶かして,堂々と発表してもらいたいです。それでは,子どもたちからの招待状をお送りします。どうぞ,お受け取りください。
 尚,一時間目は,二階ホールで生活科の「みんなで作ろうフェスティバル」を開催します。無理をお願いしますが,こちらの方への参加も,どうぞよろしく!

■子どもたちからの招待状

   ばり
 わたしは,げきをちゃんとしたいとおもいます。それで,はっぴょうをいいます。ぜひ,みにきてください。かみいちきたいいくかんであります。どうぞみにきてください。そして,がんばってやります。そして,うたやおどりをみせるので,きてください。

   きみ
 わたしががんばるところは,ダンスとせりふです。見てもらいたいところは,ぜんぶ見てください。うたも,大きなこえでうたいます。ぜんぶがんばります。だから,見にきてね。

   たか
 わたしが,おかあさんに見てほしいところは,じぶんのえんぎです。がんばりたいことは,まず,おどりとセリフです。あと,ふたりでおどるときがあります。そこも見てほしいです。おかあさん,見にきてね。

   たも
 わたしがみてほしいのは,ダンスです。がんばるから見てね。
 わたしががんばりたいのは,ダンス,じぶんの出るところと,せりふをまちがえたり,ダンスがはずかしくてできなかったりするからもしれないけど,がんばりたいです。せりふをまちがえたりするかもしれないけど,いっしょうけんめいやりたいです。

   くけ
 ぼくは,一番みてほしいものは,がくしゅうはっぴょう会のおどりと,うたと,せりふをみてほしいです。じぶんのせりふもがんばるから,きてほしいです。

   なか
 ぼくが一ばんみてほしいのは,ダンスです。ダンスが一ばんいいので,みてください。つぎに,がんばりたいのは,せりふです。ぼくは,おぼえているけど,きんちょうしてわすれそうなので,おぼえておきたいです。

   みり
 ぼくが,がくしゅうはっぴょうかいでみてほしい,がんばりたいことは,まず,ダンスと二人でおどるやつと,ぜんいんでおどりのところと,うたのところを見てほしいです。じぶんのせりふのぜんぶをがんばりたいです。

   たあ
 わたしが,いちばんみてほしいところは,パーティかいじょうで,おどりをするところをいちばんみてほしいので,みてください。あと,わたしががんばりたいところは,自分のせりふと,おどりと,うたです。はずかしいけど,がんばります。

   とり
 ぼくたちががくしゅうはっぴょうかいをするよ。ぼく,おどるときへただったけれど,ぴしっとしたりしたら,よくなったよ。そこを見てね。きてね。

   かき
 がくしゅうはっぴょう会は,二月十日にあります。おかあさん,がんばるよ。二人,おどるところを見ててね。セリフ(を言う時も)もわすれないでね。ようし,がんばるぞ。

   たゆ
 わたしが,見てほしいところは,わたしが言うところと歌のところを見てほしいです。だって,じょうずじゃないか,じょうずか,お家で聞きたいからです。がんばりたいところは,セリフとうたです。セリフがあんまりじょうずじゃないので,がんばりたいです。うたは,わすれることがあるから,これもがんばりたいです。

★抱腹絶倒?意気消沈?★   
子どものおもしろ言葉集C


■草はらい→草はりい
■おてつだい→おてつがい
■この前→ころまえ
■としょしつ→としょひつ
■二時間目→二字間目
■新田神社→みったじんじゃ
■ちゅうしゃ→ちゅしゃ
■お母さん→おからさん ※
■びょういん→びおいん
■ストップウォッチ→ストッポッチ
■がまんして→がまして
■トランポリン→トランプリン
■ストレス→フトレス ※

  ※今回の優秀作品

戻る

第60号(1139)
2005年2月14日(月)発行 生活科フェスティバル&学習発表会終了!

フェスティバルの様子 十日は,生活科のフェスティバル,学習発表会とお忙しい中お出でいただき,大変ありがとうございました。子どもたちは,どちらもよくがんばってくれました。
 フェスティバルの方は,これまで生活科で取り組んできた学習をもとに,子どもたちは自分たちで計画を立て準備を進めました。本番では,お客さんであるとお父さん・お母さん方を相手に,楽しく模擬店ができました。やはり,低学年では,学習に保護者の皆さんが入っていただくことで,子どもたちの意欲はとても大きくなるものなのだとあらためて思いました。ご協力いただきまして,本当にありがとうございました。

 さて,学習発表会の方は,いかがだったでしょうか? ステージ上に準備をしている子どもたちの様子を見ると,かなり緊張していました。幕が開き,かなえさんのセリフからスタート…。練習の時より,やはり少しセリフが固いようでしたが,子供たちの一生懸命な様子を見て,とても嬉しくなりました。
 全体的には,練習の成果を出し切るところまではいきませんでしたが,それは私の指導の問題。子供たちは精一杯頑張ってくれたと思います。この劇作りに取り組んだ中で,友達の大切さや,一人ひとりがかけがえのない存在であるということに気付いてくれたらいいな,と思っています。
 それでは,学習発表会後の子どもたちの感想文を御紹介します。


 がくしゅうはっぴょう会  きみ
 わたしは,さいしょドキドキしました。まつながあやかちゃんが,手に人を三回かいてたべるといったら,わたしがなんでこうするのと言ったら,ひみつと言いました。
 わたしは,さいしょ足がふるえてこわかったけれど,人がいるほうを見なければドキドキしませんでした。
 わたしは,うたうときはドキドキしました。まちがえないようにうたいました。

学習発表会の様子 かんそう  とり
 ぼくたちがしたのは,あなぐまのもちよりパーティをしました。やってもいないのに,あしがブルブルしました。こえまでふるえました。でも,おどりがきれいにできてよかったです。

 がくしゅうはっぴょうかい  たあ
 わたしが,がくしゅうはっぴょうかいでドキドキしたところは,おきゃくさんのまえでおどりをするところと,自分のセリフのところで,まちがえないでいえるかドキドキしたけど,いえてよかったです。おどりもまちがえないでおどれてよかったです。
 二人でおどるところも,きんちょうしたけど,よかったです。

 学しゅうはっぴょうかい  たも
 わたしは,がくしゅうはっぴょうかいで自分でがんばったとおもうのは,ダンスとせりふのところです。で,さいしょは,きんちょうしたけど,ダンスがおわったら,きんちょうしてたのに,きんちょうしなくて,さむくてふるえました。
 せりふをまちがえないで,さいごのうたも,さきのことをかんがえてたら,まちがえるところでした。でも,まちがえないでさいごまでできたのでよかったです。

 学しゅうはっぴょう会  たゆ
 わたしは,学しゅうはっぴょう会で,セリフとうたがまちがえそうだなあとおもっていたけど,ちゃんとセリフがいえたからよかったです。うたも,ちょっとまちがえたけど,おきゃくさんがはくしゅをしてくれたから,うれしかったです。
 あと,ダンスが,まあまあだったようなきがしました。学しゅうはっぴょう会は,まあまあよかったです。けど,ちゃんとがんばったからよかったです。さいしょ,わたしはふるえていました。

学習発表会の様子 学しゅうはっぴょう会  たか
 わたしは,学しゅうはっぴょう会で,きんちょうしました。がんばったことは,さいしょに出ばんなので,ちょっときんちょうしました。でも,がんばれました。
 あと,いやなところもありました。それは,二人でおどっているときに,みんながわらったのでいやでした。でも,がんばれたので,よかったです。
 わたしは,ほんとうはふるえていました。

 ドキドキ  みり
 ぼくが,がくしゅうはっぴょうかいでぶどうじゅうすというところで,ジュースをもつところがおもかったです。

 どきどきしたこと  くけ
 ぼくが,一番どきどきしたことは,じぶんのせりふのところです。あと,どきどきしたことは,おどりのところです。一番できたとおもうことは,スケッチブックのところです。そのところが,じょうずだと思います。

 学しゅうはっぴょうかい  なか
 ぼくが,がくしゅうはっぴょうかいで,ドキドキしたのは,おどりです。はずかしかったのは,せりふです。おぼえていても,ほんばんで,ぼーっとなりそうでした。ほかにも,うたは,むずかしくてわすれそうでした。でも,ちゃんとできたので,よかったです。

 学習発表会の様子がくしゅうはっぴょうかい  ばり
 わたしは,がくしゅうはっぴょうかいがあって,ドキドキしました。きんちょうがしました。だけど,がんばりました。そして,れんしゅうをして,それをおもいだしていいました。そして,わたしは,きんちょうになりました。だけど,がんばっていこうとおもいました。これからもがんばってやります。ドキドキしました。

 学しゅうはっぴょう会  かき
 きょうは,学しゅうはっぴょう会でした。ちょっとドキドキしました。二人でおどるときは,たのしかったです。うまくできたと思います。

■保護者のみなさんから届いた感想文〜その一〜ご協力,ありがとうございます


学習発表会の様子★きみさんのお母さん
 ○フェスティバル
 かわいいアクセサリーがたくさんあって,クイズやゲームをして,いっぱいもらいました。おまけもいっぱいありました。
 くじ引きコーナーは,なかなか「あたり」が出なくて,くやしいでした。いろんなものを考えあって,とても楽しいでした。お客さんがもっとたくさん来てくれたら,よかったですね。
 ○学習発表会
とてもかわいい動物たちが,たくさん出てました。自分のセリフをしっかり言えてよかったです。ダンスと歌は,とても上手でした。劇の内容のように,十一人の子供たちも,想い合いながら仲良くしていってほしいですね。

★たあさんのお母さん
 招待状に,つけものコーナーが書いてありましたので,早速財布を持っていきました。ところが,アクセサリーコーナーでクイズに答えたら,子供達が作ったアクセサリーが,タダでもらえるとは…思いませんでした。
 つけものがなかったのが残念でしたが,二年生のお姉ちゃん達が,下の子供にアクセサリーをくれましたので,とても嬉しかったです。
 発表会では,子供は緊張?ダンスで二人組の場面では,はずかしそうにやっている様に見えましたが,とてもがんばったと思います。笑いあり,ダンスありで,みていて楽しかったです!

★ばりさんのお母さん
 生活科フェスティバル,よかったと思います。何があるのか,作っているのかどきどきわくわくでした。よくできていて,よかったです。
 学習発表会もよかったです。もう少し声が大きくはっきりと聞こえないところもありましたが,みんな,うまくできて,よかったと思います。緊張感もあったと思います。
 両方ともよかったと思います。

学習発表会の様子★なかさんのお母さん
○フェスティバル
 皆,アイディアを出し合ったんだな〜と感心しました。くじで,あまりあたりが出なくて,残念でした。子供たちの早口言葉を聞いてみたかったです。ボードを見ると,一年間いろいろな事があったんだなあと思いました。
○学習発表会
 陸君,慶介君がとても感情がこもっていて,上手でした。ついつい見入ってしまいました。他の子どもさんたちも,それぞれの役を上手にしていたと思います。
 歌とダンスは,びっくりする程かっこ良かったです。
あの劇を父親に見せてあげられなかったのがとても残念です。他の見に来られなかった保護者の方々にも,見せてあげたいです。
 一年生の時よりすばらしく成長したと感じました。ありがとうございました。


戻る

第61号(1140)
2005年2月16日(水)発行 じゃんけんぽん,○○何回? その一

 ある朝のことです。教室に行くと,ある男の子が,
「先生,じゃんけんしよう。」
と言いました。(うん? 何かたくらんでいるな)と思いながら,わたしがそれに応じると,
「じゃんけんぽん,エロ何回。」
の声。チョキを出したわたしに対して,
「わー,二回だー。」
と,みんな爆笑していました。
 二年生教室のさわやかな朝が,「エロ何回」でスタートです(笑)。おいおい…とあきれるだけではいけません。これも,子どもたちの現実であり,これは,学習のための絶好のチャンス。そこで,急遽ショートの性教育を実施することにしました。
 その時のやりとりをダイジェスト版でご紹介致します。

「みんなは,『エロ』っていう言葉で笑ったけど,意味はわかっているの?」
(ちょっとしまったという顔をしている子どもたち。)
「………。」
「みんな笑ったということは,
何か知っているということだよね。」
「………。」
(なかなか意見が出せない様子。)
「怒っているんじゃないよ。 いいきっかけだから,勉強しようと思っているの。」
(ようやく,手が挙がり始めたので,言ってもらう。)
「スカートめくり。」
「人の体をさわること。」
「着替えているところをのぞくこと。」
「先生がいないとき,『サービス』と言って○○をちらっと見せること。」
「男の子が女子トイレに入ること。」
「この前テレビで見たけど,スカートの中を鏡で見ていた。」
「なるほど,みんなはこういうことを『エロ』だと考えていたんだね。で,先生は,チョキを出したから,そういうことを二回したというわけだ。」
「そう。」(笑い)
「でもね。『エロ』という言葉は,そういう変な意味になってしまっているけれど,もともとはそういう意味ではないんだよ。」
「えー,どんな意味があるの?」
 ……以下,次号で……


■保護者のみなさんから届いた感想文〜その二〜ご協力,ありがとうございます

★たかさんのお母さんより
○フェスティバルには,都合が悪く参加をすることができませんでしたが,自分の担当になっていたビーズを,自宅に持ち帰り,時間を見つけては作品を楽しみながら作っているようでした。
○学習発表会では,全体的に声が小さいかなーと思いましたが,自分たちの学校生活の中で学んだ成果を発揮できていたと思います。たまにミスがあっても子供同士声をかけ合ったり「大丈夫それでいいんだよ。」などと励まし合いながら,一つのものを最後までやり遂げようと,一生懸命力を合わせ頑張っているようでした。
 これからもクラス全員助け合い,一つ一つのことを力を合わせ皆仲の良いクラスでいてほしいと思います。

★かきさんのお母さんより
○フェスティバル
 くじ引きコーナーの皆さんへ…なかなか当たりがなくて苦労しました。一枚一枚折り紙を折るのは大変でしたね。ありがとう。
 ゲームコーナーの皆さんへ…感があたり,2回連続できました。うれしかったです。ペンできれいな柄のティッシュペーパーはいいアイデアだと思いました。真似してもいいですか?
 アクセサリーコーナーの皆さんへ…沢山のアクセサリーの数にびっくりしました。こんなに器用にできると思いませんでした。クイズに答えないとアクセサリーがもらえないので頑張りました。
○学習発表会
 最初,みんなドキドキ顔でどうなるのかな? と思いましたが,後ろまで声が届いていました。できれば,みんな横や後ろを向かず,前を向いてセリフを言って欲しかったです。
 竜子ちゃんは,歌をノリノリに歌っていましたね。慶介くんも大きな声が出て歌っていました。
 うちの子は,ちゃんと口を開けてうたってくれえ,と思い方でした。お風呂の中で『人間だから』のフレーズは連呼していますが。

★みりさんのお母さんより
 フェスティバルには,五歳の弟を連れて参加しました。ビーズで作ったアクセサリーや,折り紙で作った小物類等いろんな物がたくさんあり,みんなで協力し合って頑張ったんだなと思い,感動しました。
 弟には,みんなが沢山のものをくれたので,大喜びで,保育園のお友達に見せたりしていましたよ。
 学習発表会は,私もですが,亮太もすごく楽しみにしていたいようで,劇のことをよく話してくれていました。みんなそれぞれ自分のセリフはしっかり覚えていて,上手にできたと思います。
 劇の中での,男女ペアのダンスがとっても可愛らしくて
よかったです。楽しいフェスティバルと学習発表会でした。ありがとうございました


戻る

第62号(1141)
2005年2月17日(木)発行 じゃんけんぽん,○○何回? その二

 前号の続きです。読まれていない方は,前号をまずお読み下さい。
      ※※
「『エロ』という言葉は,は『エロス』といって,本当は『愛』という意味があるんだよ。みんなが,イメージしていることとは,ちょっと…というか,だいぶ違うんだなあ。」
「えーっ?」
「そう。みんなが,言ってくれたように,おかしな意味で使うこともあるにはある。 というより,そっちの方が残念ながら多いんだけれどね,でもそれは,元々の意味とは違っているんです。」
(みんな,ポカンとした感じでわたしの顔を見つめている。)
「『愛』って,いろいろありますね。みんなだったら,一番は,親子の愛かな。それと,きょうだいの愛。先生と君たちの間の愛もある。先生は,みんなのことを愛しているからね。」
「げーっ。」
「そして,君たちがもう少し大きくなったら,大事な人と出会って育む愛もあるかも知れないね。ひょっとしたら,もう今,気になる人がいるかな?」
「いないよー。」
(女の子たちの強い否定)
「じゃあ,『愛』といったら,どんなことを思いつく? 『愛』ってどんなことだと思いますか?」
(首をひねっていたが,数人の手が挙がる。)
「はいどうぞ。」
「人の気持ちが分かることだと思う。」
「なるほどね。ちゃんと相手の気持ちが分かるということは,『愛』なんだね。」
「人のことを,好きになるということだと思います。」
「うーん,そうだね。好きになるということ。好きではない人への愛はないだろうね。」
「もうありませんか。あとの人は同じですか?」
「同じです。」
「もっともっと『愛』については,これから学んでいくだろうけれど,どうですか,さっきのみんなが出してくれた『エロ』とこちらの『愛』は同じものですか?」
「違いまーす。」
「違うよね。みんなは,こっち(エロ)とこっち(愛),どっちがいいですか?」
「愛の方がいいです。」
(全員,素直に返事。けれど,少し揺さぶりをかけてみる。)
「みんなは,本当に『愛』の方がいいと思っているの? さっき『エロ,何回』と言ったとき,大喜びしていたじゃない?」
「いいや,『エロ』はいやです。」
「○○さんは,『エロ』の方がいいでしょう?」
「いやだ。愛の方がいい。」
(あまり,引っ張りすぎるのも良くないので…)
「そうだね。みんなが初めに言ってくれたのは,『へんたい』というんです。こういうことをすると,犯罪者になります。つまり,人が嫌がること。『愛』は,人と人との温かな関係,つながりなんだと思います。だから,この二つは,まったく違う意味になっているんです。」
  …以下,次号…

■保護者のみなさんから届いた感想文〜その三〜ご協力,ありがとうございました

★とりさんのお母さんより
 生活科フェスティパルは,見ることができす残念でしたが,劇に間に合ってよかったです。たくさん練習したんだろうなあと思わせるセリフづかいに,息のピッタリ合ったダンス! 歌も大きな声でうたっていて,すばらしかったです。ストーリーと歌詞に思わず涙が出そうなほど感動しました。
 二年生のみんなは,よい友達に恵まれて幸せだなあと思います。友達を大切にして,いつまでも仲良くしていて欲しいです。

★くけさんのお母さんより
 朝,気分が少し悪かったため,学習発表会だけは見ようと思い,案内の時間通りに行ったのですが,早く始まっていて,体育館についた時は,最後の歌の時でした。子どもにも悪いことしたなあと思いました。
 最後の歌しか見られませんでしたが,一人一人が一生懸命歌っていました。また,恥ずかしそうにする子もいなかったし,逆に目立っている子もいませんでした。一人一人が,まわりの子に合わせて歌っているんだなと感心しました。たくさん練習したんでしょうね。
 少しの時間でしたが,心にジーンときました。ありがとうという気持ちです。

★たゆ・たもさんのお父さんより
○フェスティバルについて
フェスティバルに参加し,子供たちがくじやゲームを考えた作品を見て,こんなものが作れるように,考えられるようになったんだなあと,感心しました。父親,母親が見てくれる,遊んでくれる,家では見ることのできない姿,笑顔がとてもすばらしく見えました。
○学習発表会について
 家でもこっそり練習していた子供を見て,うれしく思いました。ダンスも,歌もとても上手でした。
 人前で何かをする子供達,成長したんだなあと感心しました。
戻る

第63号(1142)
2005年2月23日(水)発行 じゃんけんぽん,○○何回? その三

ちょっと,間があいてしまいました。今回で終わりです。


「さっきみんなは,『エロ,エロ』って笑っていたけど,本当の意味を理解してはいないということは,よくありますよね。そして,それは,時々おかしい,変なことがあるんです。」
(子どもたちは,真剣に話を聞いてくれている。)
「みんなが,思っていた『エロ』というのは,「へんたい」 だな。こんなことをすると,たいへんなんです。」
(子どもたち,笑う。)
「それに,意味を知らなくて『エロ』なんて言うのも?」
「おかしい。」
「そうだね。おかしいんだよ。では,みんなは,人の嫌がるへんたいになるか,愛を求める素敵な人になりたいか?」
「素敵な人になりたいです。」
(すると,ある男の子が,思いついて発言しました。)
「先生,お母さんがね,男の人と女の人はもともとは一つになっていて,それが二つに別れたと言っていたよ。その別れた人と結婚するんだって。」
板書「あ,それ『アンドロギュノス』の話だね。ギリシャ神話だよ。この話,他に知っている人はいますか?」
「知りませーん。」
(他の子たちは,みんな知らなかった。)
「では,簡単に話してあげましょう。以下,『アンドロギュノス』の話(資料参照)。」
(子どもたち,興味深そうに聞いていた。)
「さあ,どうですか? 今日は,『エロ』じゃんけんから,アンドロギュノスの話まで,ちょっと勉強してみました。まだまだたくさん,勉強していかないといけないことがあるね。そうそう,みんなは,じゃんけんする時,『じゃんけんぽん,エロ何回?」ってまだ言うの?」
「じゃんけんぽん,『愛』何回って言います。」
「ははは。はい。愛を何回って言うのも変だけど…。では,一時間目の勉強を始めるよ。」
(臨時の性教育終了。)


◆アンドロギュノスの神話→http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2646/andoro1.html

■二十二の瞳〜生活日記より■

  おばあちゃんに  たあ
 わたしは,おばあちゃんにはがないとこまることをききました。おばあちゃんが,はがないとこまることは,ごはんやさかながかめなくなって,そのままのみこむといのびょうきになることがこまるといいました。(二月二十一日)


 カエルだといっただけでびびる人  たゆ
 わたしは,帰ると中で,
「カエルだー。」
といっただけで,もえちゃんが,びびるからおもしろかったです。何回もおなじことを言っても,びびりまくって,もえちゃんは
「キャー。」
と大きな声で,言いました。ちょっと耳がいたかったです。
 もえちゃんが,カエルが大きらいなんて,知らなかったです。(二月十八日)

戻る

第64号(1143)
2005年2月28日(月)発行 わたしのたんじょうものがたり@

こちらでお読み下さい。

■二十二の瞳〜生活日記より■


 ふーちゃんのかんさつ日き  たか
わたしは、ふみなのかおを見て、わらったら、ふみなもわらいました。かなえのことをおぼえているのかなとおもいました。とってもよかったです。(一月二十五日)

 わたしは、今日いえにかえって、ふみなを見たら、ふみながわらってくれました。それに、きのう、ミルクをのませたら、とってものんでくれました。とてもよかったです。(一月二十七日)

 わたしは、ふみなにタッチといったら、手をタッチしてくれました。とってもうれしかったです。またやってほしいです。(二月五日)

 お店に行った  きみ
 わたしは、しゅうじのかえりに、お母さんに、お店に行きたいと言ったら、つれていってくれました。いろいろなものをかいました。きょうのお母さんは、ちがうとおもいました。またつれていってもらいたいです。(二月十九日)

 べん強  ばり
 わたしは、プリントかん字のわからないところがあったので、おかあさんに聞いたら、本を見て調べないさいと言いました。わからないところが見つかったら、うれしかったです。(二月十九日)

 リコーダー  みり
 今日、リコーダーがきました。家で、お母さんにふいてもらったら、キラキラ星とか、いろんな歌をふいてくれました。ぼくも、じょうずにふけるようにれんしゅうをがんばりたいです。(二月二十一日)

 バレンタイン  なか
 おとうさんが、しごとばからバレンタインチョコをもらってきました。それをおかあさんがぼくたちにくれました。(二月十四日)

 二分だい  たも
 わたしは、きそで、かけざんをしました。いつもは、三分だいなのに、きょうは、二分だいでした。うれしかったです。つぎの目ひょうは、一分だいです。一分だいになるためには、かけざん九九をおぼえるのがさきかな。(二月十六日)


戻る