ありがとう,知己

野間小学校5年 西村 彩


この作文は,彩さんのお父さんである西村徹さんの許可を得てご紹介しています。
子どもたちに「いのち」の大切さを伝えるために生かしていただけるとありがたいです(村末)。

尚,この作文は,
鹿児島県教育委員会発行『命の尊さを考える―生と死を学ぶ読み物集(中学生・高校生用)―』
に収められました。

「感想メールのご紹介」へ


「知己,メガレンジヤーが助けてくれるよ。」
父の声に,知己は息をふき返し,ピーッ,ピーッという機械の音が,再び鳴り始めました。
「知己いいぞ。目を覚ませっ。」
「がんばれ,絶対負けるなっ。」
知己の小さな手をぎゅっとにぎりしめたまま父と母とわたしはさけび続けました。
 知己は,二才の時にお腹にしゅょうができ,それから二年半もの間,大学病院に入院していました。二回の大手術を乗りこえ元気になったと喜んでいたのもつかの間,今度は,白血病にかかっていたのです。体の抵こう力がなく,走り回ることもできません。週に一度の輸血と月に二度のずい液をとるという治りょうにも一度も泣かずにたえてきました。
「神様,どうか知己を助けてください。」わたしは,あふれてくる涙をふきながらいのり続けました。
 知己が,種子島へ帰ってきたのはちょうど二年ほど前です。家族がやっとそろって,家の中が急に明るくなったようでした。
「お父さん,お姉ちゃん,見て,見て。」
 入学式の前日,ぴかぴかのランドセルを背負い,制服をいつまでもぬごうとせずにげ回ってばかりいた知己。わたしは,毎日手をつないで学枚に行きました。薬のふく作用でかみの毛がうすく,せが低い知己がいじめられたりしていないか,具合いを悪くしていないか心配で心配で休み時間ごとに様子を見に行きました。私の心配とは逆に,知己は友達といつもあばれていました。母がむかえに来ても,友達と帰ると言って聞きませんでした。
「お姉ちゃん,国語の本読み教えて。」
ある日,知己は学級のみんなにあわせて本が読めないとがっかりして帰ってきました。
「よし,お姉ちゃんと練習しよう。」
わたしは,知己と二人で夜おそくまで何回も何回も大きな声で読みました。      
「親子リレーに出たいよう。」
運動会が近づいてきたある日,知己がとつ然いいだしたときは,みんなびっくりしました。
「申し込みの日が過ぎているからだめだよ。」
と父がこまった顔をして言いました。無理をしては学校を休む知己の体のことを心配していることが分かっていたので,わたしは何も言うことができませんでした。でも,いつも体育服に着がえて一人ぼっちで見学している知己を見ると胸がぐうっと苦しくなりました。運動会当日,ただ一つだけ許された親子競技に父と参加した知己のそれまで見たことのないようなうれしそうな顔は忘れられません。
 家族が心配していたとおり,運動会が終わってすぐ,知己は熱が四十度から下がらなくなったのです。それでも,
「学校へ行きたいよう。」
といってきかない知己。わたしは
「すぐよくなるよ。がまんがまん。」
と言ってなだめるしかありませんでした。その日から,母は病院に泊まり込んでかん病を続けてきたのです。
 息をふき返したはずの知己の息づかいがだんだんとあさくなっていきます。
「知己っ,知己っ,がんばれえっ。」
みんな,なみだ声でさけびました。しかし,家族の必死の願いも,神様にはどうしても届きませんでした。十一月十七日,七才と二か月の短い命でした。母は,知己をだき上げて,
「よくがんばったね。お家へ帰ろう。」
と,何回も何回も知己の額にほおずりをしました。わたしは,もう針をさす所もないくらいに青くはれた手足をさすりながら,
「もういたい思いはしなくていいよ。本当にがんばったね」
と心の中で話しかけました。父は,だまってなみだをこぼしていました。
 家に帰ると,母は知己に制服を着せました。
「知己は,学校が大好きだったからね。」
わたしは,そう言うとなみだがあとからあとから出てきて止まりませんでした。
 知己が亡くなって二か月が過ぎ,家の中に閉じこもりっきりで外に出ようとしなかった母も,やっと仕事に出られるようになりました。父は,わたしたちに悲しい態度を見せず明るくふるまっていますが,ねる前によく,知己の写真に話しかけています。
「知己は,自分の命をせいいっぱい生きようと努力していた。彩,知己の分まで強く生きていかないとな。」
と,父から言われたとき,わたしは知己から,一生けんめい生きることの大切さを教えてもらったような気がします。
 今,新しい机に向かう知己の姿はありません。「お姉ちゃん,教えて」と言って,わたしをよぶ声ももう聞こえません。でもどんなにつらいことにもたえてがんばった知己は,わたしの心の中でずっと生き続けています。わたしも,知己のように何事にも負けず,前向きに生きていきたいと思います。

(第34回南日本作文コンクール・県議会議長賞受賞作品)



 感想メールのご紹介 

「ありがとう,知己」への感想をいただきました。ここに,ご紹介させていただきます。
授業で取り組まれての感想など,送っていただけるとありがたいです。

メールの送信はこちらからどうぞ。

★感想その1/池田さん(2000.5.28)

群馬の赤城村で教員をやっているものです。
このたび,西村彩さんの作文を読ませていただき,心に残るものがあり,担任している子どもたちにも読み聞かせました。事後承諾していただくかたちになってしまいすみません。
うちのクラス(4年生)に体育が苦手で,体育のある日は,学校を休むか,
「体育見学という連絡書いてくれないなら,学校に行かない」
と,家でだだをこねる子がいました。
今まで,いろいろ励ましても,体育を全くやらなかった子が知巳君の事を書いた作文を聞いて,運動をやりたくてもできない子もいることを知り,次の日から,がんばって体育に参加するようになったのです。
身体が大きく,身体をうごかすのが大変そうですが,汗びっしょりになって,がんばって運動している姿に感動しました。
貴重な作文ありがとうございました。この作文で一人の女の子が,大きく変わりました。
■そういう形で生かしていただけるととってもうれしいです。西村さんのお父さんも,それを望んでいらっしゃいます。
> 今まで,いろいろ励ましても,体育を全くやらなかった子が
> 知巳君の事を書いた作文を聞いて,
> 運動をやりたくてもできない子もいることを知り,
> 次の日から,がんばって体育に参加するようになったのです。
 すごいですね。子どものエネルギーをどうやって引き出してあげるかが大事なんだと,改めて教えられた気がします。
 5/28付けの朝日小学生新聞で,西村さんの「いのちの授業」がとりあげられました。もし,近くにありましたらどうぞ読んでいただきたいと思います。


★感想その2/パソパソさん(2000.6.25)

こんにちは!私は小学校の6年です!彩さんが書いた作文を,読んだのは道徳時間先生が,読んだのです。
先生が読み始めて後半の時に,先生の,声が,変わって,泣きながら読み始めたのです。
私も,泣くのを,がまんしてたんだけど泣いてしまいました。
どうしてなくのか,自分でも,わかりませんでした。ただ,知己さんは,重い病気にも,負けず生きていた。
作文を,聞いただけなのに,知己さんが,きらきら輝いてみえま
した。
私は,本当に生きることの大切さを,わからせてもらいました。
ありがとうございました!
これからもこのホ〜ムペ〜ジで,作文をうつしていってください。
私みたいな,生きるこの大切さを,あまり理解できない人間が,いると,思います。ぜひ!うつし続けて下さい。
ありがとう,あやさん!

■パソパソさんへ
 種子島の村末です。「ありがとう,知己」への感想メールありがとうございました。すぐに返事を出せずにごめんなさい。あの作文は,たくさんの子どもたちに読んでもらいたくて,作者である西村彩さんとお父さんの徹さんに頼み,私のホームページで紹介しています。いい作文ですよね。私も,初めて読んだときは本当に涙が出て止まりませんでした。
 最近,私たちのまわりのあちこちで,「いのち」を粗末にする事件がたくさん起こっていますよね。テレビや新聞から流れてくるニュースを見たり,聞いたり,読んだりしていると,なんだか「いのち」って,とても軽いものなのではないかとさっかくしてしまいそうになります。でも,本当は違うんですよね。一人ひとりの「いのち」はただ一つ。そこに,一つしかないのです。そして,作文にある知己さんのように,「生きたくてもかなわぬ『いのち』」もあるのです。そのことを,みんなに知ってもらい少しでも「いのち」について見つめてもらえたら…と思っています。
 パソパソさんが,今回作文を読んで感動してくれたそのからだは,「いのち」そのものです。感動できた「いのち」に自信を持ち,それを,これからもずっと大事にしていってほしいと思います。


★感想その3/東京都新島村式根島小学校5年生のみなさん(2000.6.28)

初めまして,伊豆諸島の中央,新島村式根島の小学校で,5年生の担任をしています。小鍛冶と申します。以前紹介されていた「ありがとう知己」の資料を道徳で使わせていただきました。5年生は4人しかおらず,極少規模校ですが,作文を地区公開の場で紹介し,様々にご意見をいただきました。子供達も涙を見せる子もおり刺激を受けたようです。子供達の感想と手紙を子供の手で打ち込んでみました。注意しているつもりですが,失礼があったらお許しください。
 
彩さんへ〜この作文を読んで   5年・Kさん
彩さんにとっては,とても辛かったと思います。でも,彩さんは,諦めずに,何事にも負けず,前向きに頑張ってください。これからも,知己さんの変わりに強く生きてください。毎日明るく元気になれるように頑張ってください。私達は,彩さんが元気に生活 出来るように祈っています。頑張ってください。
                     5年・Eさん
私は,この文を読んで彩さんは,とてもつらかったけど,よくたちなおれたなと思いました。私たちのクラスには,ガンの人は,だれもいないので,少し考えにくいけど,すこしわかったきがします。どんなにつらいことがあってもまけずにがんばってください。
                     5年・Tさん
この話をきいてとてもかなしかったです。知己さんもがんばったんだから,彩さんもがんばんってください
                     5年・Aさん
これは,とても悲しい作文でした。涙が出てしまいました。だから,僕は,涙をこぼさないように上を向いていました。彩さんは,元気でがんばってください。
 

■小鍛冶先生へ
 村末@種子島です。感想メールありがとうございました。知己君の「いのち」が,たくさんの方々の心の中でまた新たに生きようとしていることを,本当にうれしく思います。知己君のお父さんも,作文を書いた彩さんも,このような形で知己君のことを知ってもらい,「いのち」についてもう一度子どもたちに見つめ直してほしいと望んでいらっしゃいます。お送りいただいた感想を届けると,きっと大喜びされるこでしょう。すぐに,この手紙を届けておきますね。

■式根島小5年生のみなさんへ
 最近,私たちのまわりのあちこちで,「いのち」を粗末にする事件がたくさん起こっていますよね。テレビや新聞から流れてくるニュースを見たり,聞いたり,読んだりしていると,なんだか「いのち」って,とても軽いものなのではないかとさっかくしてしまいそうになります。でも,本当は違うんですよね。一人ひとりの「いのち」はただ一つ。そこに,一つしかないのです。そして,作文にある知己さんのように,「生きたくてもかなわぬ『いのち』」もあるのです。そのことを,みんなに知ってもらい少しでも「いのち」について見つめてもらえたら…と思っています。
 みなさんが,今回作文を読んで感動してくれたそのからだは,「いのち」そのものです。感動できた「いのち」に自信を持ち,それを,これからもずっと大事にしていってほしいと思います。感想を送ってくれて,本当にありがとう。
★感想その4/愛媛県宇和島市のエリガエルさん(2000.7.2)

こんにちは!私は愛媛県宇和島市の元気いっぱいの六年生です!
パソパソさんの友達で,おなじく道徳の授業で彩さんの作文を聞かせてもらいました。先生が泣いてしまい,おきょうのようになってしまっていたのに,笑えずに涙がこぼれてしまいました。
今は,未成年の事件が多発しています。それは,命の大切さがわかってないからだと思います。知巳さんのように生きたいのに生きられない人だっているのに〜!と,おもわず叫んでしまいそうになっちゃいます。
私はまだまだ未熟だから,『命の大切さ』という言葉を理解しているつもりでも,すべては分からないと思います。これからも,『命の大切さ』の意味を,考え続けていきたいです。
そして,彩さんにありがとう,と言いたいです。彩さんの心のなかで知巳さんは,輝いて,元気いっぱいで,そして生き生きとしていることでしょう!
そんな知巳さんを,いつまでも心に残しておいてくださいね!


■エリガエルさん,感想メールありがとうございました。私も,種子島で元気いっぱいの6年生を担任しています。
「ありがとう,知己」の作文,読んでくれてありがとう。こうやって感想を送ってくれてとってもうれしいです。
 先日,パソパソさんにも書いたように,君たちのような子どもたちに,「いのち」の大切さをしっかりと学んでほしいと思います。きっと,あなたの身近なところにもたくさん素敵な「いのち」を学べる材料があると思います。人間や,本や,その気になればいろいろなところから学べるはずです。ぜひ,学び続けていってくださいね。


★感想その5/KMさんより(2003.3.19)

 前略,学校教育とは全く縁のない者ですが,作文および西村さんの活動紹介を拝読しました。
 姉の目から綴られた闘病記に,一児の親として目頭が熱くなりました。また,親友の書いた詩にも,何と心の優しい子どもだろうと胸を打たれました。

 子どもの死はどのような理由であれ理不尽なものです。 (悲しいことに,戦争で独裁政権が倒れるかどうかは全くわかりませんが,子どもが命を落としたり家族を失うことだけは確実です)
 子どもを失う悲しみはもちろん一言では言い尽くせないでしょう。そのときにいつまでも子どものことを忘れずにいてくれる周りの人々がいることが,どれだけ励みになるか,知己君の友達の姿からうかがえます。そしてそこから「どうすれば死んだ子どもは喜んでくれるだろう」と考えていくことが,幼くして逝った子どもが残してくれる大事な遺産なのだと感じます。

 ところで,もしも知己君が生きていたらちょうどこの春小学校を卒業するはずですね。卒業式には知己君も「参加」していたのでしょうか?心優しいクラスメートがいる学年なのですから,きっと参加していたと思いますが,もしわかるようでしたらそのことを教えてください。

★感想その6/SAKIさんより(2003.9.29)

私は鹿児島の伊集院というところに住んでいる中学2年生です。
なにげなく立ち寄ったHPでしたが,すごく大切なものを教えてもらった気がします。
 
特に「知己君の命に学ぶ部屋」では,あまりの悲しさに涙が出ました。
私よりもずっとずっと小さい子が病気と闘い,楽しみにしていたこともできずにこの世を去ってしまって・・・すごく悔しかったことでしょう。
 私はこの年まで生きてきて時には「早く1日が終われ」とか「つまらない」とかひどいときには「死にたい」と思ったコトがあります。
しかし,知己君の話を見てすごく恥ずかしいような気がしました。知己君のように小さくして亡くなってしまう子もいるのにそう思うことは命に対して失礼だと思ったのです。
 
 最後にこのように国語や数学だけでない大切な学習を行ってくれている先生がいてくださることを知り,すごく嬉しくなりました。最近,少年犯罪というのが多発していますが,その人たちは命の尊さを学習する機会がなかったのではないでしょうか。皆が安心して暮らせるためには,子供の教育が大切だと思います。これからも数多くの生徒の皆さんに命の大切さ,モチロン勉強の大切さも教えて頂きたいと思います。がんばってください!!
 
★感想その7/Sさんより(2003.10.1)

この,ともきくんの詩にとても感動し,涙してしまいました・・・。
私は宮崎に住んでいる16歳の女子高生です。
私が幼稚園のころ,ずっと一緒だった「かいともきくん」という子がいました。その子も病気でした。3年生になると,その病気を治すために東京へ転校してしまいました。
お別れの言葉もいえないくらい哀しくて,内気だった私は何もできずにおわってしまったことをおもいだします。ありがとうございました。

★感想その8/富山県高岡市立古府小学校5年生のみなさんより(2003.12.24)

■この「ありがとう知己」という題は,知己からせいいっぱい生きるということを,教えてもらった。それで「ありがとう 知己」という題名になったのだと思った。

■もともと体調が悪かった知己は,とてもよく頑張ったなぁーと思いました。いろんな注射をいつもやっているのに,泣かなかったのはすっごくえらいと思いました。
 このお話の題名の「ありがとう」というのは,彩さんが知己に一生懸命生きることの大切さを教えてもらったような気がしたから,彩さんが知己に心の中で言った言葉だと思います。7才というのは,とても短い命だったのでかわいそうです。

■知己もかわいそうだし,知己の家族,お父さんやお母さん,お姉ちゃんもかわいそうでした。題名の「ありがとう 知己」の意味は,亡くなった知己が短い間とてもよく頑張っていたし,楽しい思い出を作ってくれたので「ありがとう」という題が付いたんだと思います。
 これからは,自分の命をとても大事にしていきたいと思います。

■ありがとうの意味は,一生懸命生きることの大切さを教えてくれてありがとうという意味だと思います。
 健康に今までこれて,本当にありがたいなと思います。

■すごく悲しかったです。それに,命の大切さも教わりました。親子リレーや体育の時は,出られなくて悲しかったと思います。でも,短い命でも精一杯生きれてよかったと思いました。

■「ありがとう」と言う意味,知己がいるときに悲しいことや嬉しいことがあって今まで生きていて本当にありがとうということなんじゃないかなとぼくは思いました。
 話を聞いて命の大切さが分かりました。これからも命を大切にしたいと思いました。

■この話は,とてもかわいそうな話しだなぁと思いました。特にかわいそうだなぁと思った所は,知己のつらさが書いてあるところです。知己は注射をしても一度も泣かずに耐えてきたのはとってもすごいと思います。また,この題の「ありがとう 知己」という意味は,知己との短い間を楽しく過ごさせてもらったからだと思います。
 これからも自分の命と人の命を大切にしていきたいと思いました。

■私は「ありがとう 知己」の話を聞いて,知己という男の子は,とても立派な人だなぁと思いました。最初,知己は,病気で苦しんでいると聞いてかわいそうだと思ったけど,薬や注射,どんなことにでも耐えてきた知己がとても立派な人の話のように聞こえてきました。
 これからも,人の命や自分の命を大切にしていきたいと思いました。

■すごくかわいそうな話しだと思いました。一度も泣かずに耐えてきたのに死んでしまったからです。だけど,知己は学校に入学して友達ができて嬉しかったと思います。短い命だったけれど,私は命の大切さを知りました。

■ありがとうと言いたいのは,何となく分かりました。多分,一生懸命生きることの大切さを家族の人たちに教えていたのかもしれない。
 ぼくも命の大切さを教わりました。あしたからぼくも,命に気を付けたいです。

■ありがとう知己という題名の意味は,いっしょに過ごした間の楽しい思い出をくれてありがとう。という意味だと思います。
 私はこの話を聞いて彩さんと同じように,一生懸命生きることの大切さや,命の大切さが少し分かったので,これからはもっと,自分の命や人の命を大切にしていきたいです。

■私が思った「ありがとう」の意味は,一生懸命生きることの大切さなどのことを教えてくれて「ありがとう」ということだと思います。
この話を聞いて思ったことは,妹といつもけんかして喋らない時もあるけれど,死んだら寂しいです。だから仲よくして,ずーと優しくしていきたいです。命は大切だなーと思いました。

■「ありがとう 知己」の話の「ありがとう」の意味は,「一生懸命生きることの大切さ。などいろんなことを教えてもらい,今までありがとう。」と言う意味だと思います。彩さんは弟思いのいいお姉さんだと思います。
ぼくは,妹とけんかばかりせず仲よくしたいです。

■とても早く亡くなった知己君は,とてもかわいそうです。
私はよく弟とけんかして,もう弟なんか,いらない!と思った時がよくあります。でも,もし弟が死んでしまったらやっぱり悲しむと思います。
このお話を聞いて,命の大切さが分かりました。もし私が知己君のお姉ちゃんだったら,また戻ってきてほしいと思うと思います。なので家族の命や自分の命を大事にしていきたいです。

■私は「ありがとう 知己」の話を聞いて,知己はよく頑張ったなぁと思いました。知己はとても短い命だったけれど,残っている彩さんたちに大切なことを教えました。
 よくニュースで○○が××を殺害しました。自殺しましたなど聞くけれど,たった一つしかない命だからもっともっと大切にしてほしいと思いました。
 私は自分自身の命を大切にします。「ありがとう 知己」のありがとうの意味は,一生懸命生きることの大切さを,前向きに生きたいということを教えてくれた知己におくる言葉です。いろんな苦しいことがあった知己だけど,最後には大切なことを教えてくれました。とてもありがとう。

■彩さんは,「生まれてきて,私の弟になって,一生懸命生きることを教えてくれてありがとう」という意味で「ありがとう」という題名にしたのだと思います。
それから,私は一人っ子で弟も妹もいません。なぜか分からないけれど,彩さんの気持ちが少し分かりました。彩さんは,寂しい思いをしました。でも,とてもすばらしいことを知りました。
いつかは私も,こんな寂しいことが起こるかもしれない。でも,立ち止まらず,前を向いて生きていきたいです。

■私も彩さんのように,命の大切さを知った。ありがとうの意味は,知己から命の大切さを教えてもらったから。
この話を聞いて私は,これから命をもっともっと大切にしていこうと思った。知己は,短い命だったけれど,一生懸命生きていて,病気だけどがんばっていたなぁと思った。

■何回も注射を打ったのに,一度も泣かずに耐えていた知己は,すごいなぁと思いました。いつも体育服に着がえてひとりぼっちで見学しているのに,学校へ行きたいと前向きに生きているのはすごいです。知己は,一生懸命生きようとしたので,命の大切さが分かりました。

■私はこの題名の「ありがとう」は,最後に書いてあった,一生懸命生きることの大切さを知己から学んだことで「ありがとう。」と付けたのではないかなと思いました。
私は,彩さんのお父さんの「彩,知己の分まで一生懸命生きなさい。」という言葉が心に残りました。ただ残念だと思ったのは,知己はた〜くさんいろんな事をがんばったのに,亡くなったのがかわいそう「残念」に思いました。
 私も一生懸命生きたいなと思いました。

★感想その9/群馬県富士見村立原小学校4年生のみなさんより(2005.6.14)

 こんにちは 群馬県富士見村で教員をやっているものです。
 以前にこのページを見つけて授業をしました。
 今年も4年生に授業をしました。
 ただ読んで感想を書かせるだけのものですが,
 本当に子ども達は真剣に聞いてくれて,
 それぞれが感想を持ってくれました。
 これからもずっと使わせていただきたいと思います。
 命の授業,今の子ども達には本当に必要なものだと思います。
 感想をいくつか送らせていただきます。


■知己君はあきらさんにとって大事な大事な親友だと思います。知己君は本当によくがんばったと思います。その知己さんの家族は本当に悲しかったなあと思います。この作文は感動しました。この家族の気持ちはわからないけど,人間じゃなく,家のネコが死んじゃったから少しはわかります。大切な人やペットが死んじゃったらだれだって悲しくなると思います。お父さんはみんなにずっと表情がかたくなるのがいやなので,明るくふるまっていた知己君のことが本当に大好きだったんだと思います。最後の「知己君へずっと友だちだよ」のところは本当に感動しました。

■知己君はとてもえらい人ですね。手術にもたえて学校に体のていこう力がないのに行きたいと言えるなんてえらいですね。7歳と2ヶ月の短い間しか生きられない人もいるというので私はもっともっと「生きる」という力を感じました。だから私は一日をもっと大切に過ごしていきたいと思います。大切なことをありがとう。

■命は何よりも大切にしないといけないと思った。死んだ人はみんなまだまだ生きたかったと思う。今生きている人に「死ね」とか絶対にいっちゃだめと思います。そのことは人間だけじゃなくて,動物など地球に生きているもの全てが一生懸命生きていかないと死んだ人に失礼だと思います。この作文はとても悲しいんだけどみんな一生懸命に生きて欲しいという思いが込められていてとても勉強になる作文だなと思います。あきらさんはそんな死んでしまった人の気持ちになって考えていてとてもいい人だと思います。これからは知己君の分まで生きていきたいと思います。

■ぼくは知己君という人は見たことがない。でも,この絵を見ている。だからだいたい想像が頭に浮かぶ。知己君はみんなに命の大切さをを教えに来た天使だと思う。だけど,みんなに命の大切さを教えるために自分の命をぎせいにしてまで教えた知己君は本当に天使だと思う。だからみんなに知己君の分まで生きて欲しい。ぼくも自分の命を大切にして知己君の分まで生きたい。

■私はこの2つの作文を聞いて,軽々しく「死ぬ」なんて言ってはいけないと思いました。いつも学校で会っている友だちの命が当たり前ではないのだと実感しました。西村あやさんの作文には命の大切さを,あきらさんの作文には命のことと友だちの大切さを,どちらの作文もなくてはならない大切なことが書いてあると私は思いました。

■とても知己君がかわいそうでした。知己君はせっかくの命をなくして,まわりのみんなもかわいそうでした。命ってとっても大切だな,生きるって難しいんだなと,あらためて思いました。知己君は7年ぐらいでなくなりとても短い間だったけど,一生懸命生きようとする力はとてもよく伝わっています。知己君は生きる大切さ,人の大切さを教えてくれました。まるで,知己君がみんなのぎせいになりなくなったのではないか,そう思いました。私も大切な命を亡くさないようにしたいです。そして友だちの命も大切にしたいです。

■この話のおかげで命の大切さがわかりました。ぼくはたまに友だちに「死んじゃえ」なんて言ったけど,この話を聞いてそういう言葉は言わないように気をつけようと思いました。そういう人がいたらぼくはそういう言葉は言っちゃだめだよと注意してやりたいです。この作文を聞いて良かった。知己君ありがとう。

■あやさんと同じに私には2才11ヶ月の弟がいる。私の弟は元気だけどあやさんの弟は色々な病気を持っていたんだね。でも,みんなに「生きる」ことは大切だよと言うことを教えてくれた。いい天使でやさしかったんだろう。ひとりひとりの命は大切ということが,この作文を読んでよくわかりました。私も命を大切にしたいです。