「住小ソーラン」への道・台本

2001年2月4日発表
作・住吉小学校6年生

【あらすじ】
 学年当初,まとまりがなくバラバラだった6年生の子どもたちが,「南中ソーラン」と出合い,その踊りに取り組む中で少しずつまとまっていく…。子どもたちの取り組みの姿に,親も期待を膨らませ当日を迎える。そして,「南中ソーラン」が,「住小ソーラン」となる。

登場人物

人 物 設    定
子ども1 悪ガキ,いろんな悪いことをする
子ども2 子ども1の子分,子ども1と一緒に行動する
子ども3 ガリ勉タイプの子,自分のことだけ考える
子ども4 子ども1・2と仲良しだが,少し正義感のある子
子ども5 積極的に実行委員になる子
子ども6 すぐ調子に乗る子
子ども7 左利きの子
子ども8 家で父や母とよく話をする子
子ども9 まじめでおとなしい子
先  生 踊りが大好きな先生
踊り好きのお母さん
感動屋のお父さん

場面1―そうじの時間―

幕が開く

子ども1    おい,きのうの『笑う犬』見た?

子ども2    うん,見た,見た。うけたよね。

子ども1    もう,(内村の仕草をまねしながら)内村サイコー。

子ども2    そうそう。(ほうきを振り回して遊ぶ)

先生      (舞台袖から出てきて)こらー。

子ども1・2  わーっ。(と言って,急にそうじをし始める)

先生      わーじゃなかろうが,わーじゃ。前たちゃ,ちゃんとそうじせんかー。いっつもさぼってばっかりやろ。低学年が,まねをするからって,いっつも言うやろうが。

子ども2    いや,先生,たまたまですよ,たまたま。このぼくたちが,いっつもさぼっているわけないじゃないで…。

先生      (子ども2の言葉をさえぎって)なんば,言いよっとか。そういうことで,この伝統ある住吉小学校のリーダーになるっと思うとっとか? その調子やったら,今年の6年生はたよりにならんとか,まとまりがないとか言わるっとやろー。本当に,そうじぐらいちゃんとせんか。

子ども1・2  (また言われたというように)はーい。(と言ってそうじを始める)

先生      (しばらく様子を見て,ぶつぶつ言いながら,舞台袖に引っ込んでいく。)
子ども1    (先生がいないのを確かめて)くそー。本当,まあいちいちうるさかねえ。

子ども2    だからよ。まとまりがないとか,大きなお世話っちゅーの。

子ども1    ところでさあ,『笑う犬』でさー,えっとドラだもんとかさー,うけんかった?

子ども2    うけた,うけた。とくに,すねおとか,ドラだもんとかうけたよねー。ジャイアンは細かしよ。

子ども1    だからよ。あはははは−。

子ども2    あははははー。

放送の声   あと2分でそうじの時間が終わります。後片づけをしっかりして教室にもどりましょう。

子ども1    やっとそうじ終わったやあ。

子ども2    片づけよう,片づけよう。結局,そうじしなかったね。

子ども1    (ほうきを片づけながら)よかとや,よかとや。1日くらいやらんかったって,ゴミはどばっとふえやせん。ゴミで人間は死なん死なん。

子ども2    そうだよね。

子ども1    そう,そう。

子ども3    (舞台袖から登場)なんで今日そうじしなかったの?

子ども1    よこうちゃ,1日ぐらい。

子ども2    そうだよ。心配すんな。

子ども3    (少し,格好つけて言う)まあ,いいか別に。ぼくには,関係ないもん。先に教室,行っとくね。(舞台袖に引っ込む)

子ども4    (舞台袖から登場し,会話に入る)

子ども1    むっかー。何,あの言い方。めっちゃむかつく。

子ども4    何て言ったの? あいつまた格好つけてたの?

子ども2    そうそう,「まあいいか,別に。ぼくには関係ないんだし」だってよ。きれるね。

子ども1    だからよ。自分が言われたらどんな気持ちになるか考えろ,ちゅうねん。

子ども2    本当 ,本当。

子ども4    何が関係ないって言うの?

子ども1    おいたちが,そうじをせんかったっちゅうことよ。

子ども4    そうじをさぼったの? そいはよくなかっちゃないの。

子ども1    (文句を言う口調で)なにー。

子ども2    1日ぐらいだからだいじょうぶだって。

子ども4    どうかなあ。「1日ぐらい」ちゅう考え方が,よくないんじゃないの。

幕が閉まる


場面2−「南中ソーラン」に決定―

(子どもたち,いすを並べて座っている)

幕が開く


先生      (舞台袖から登場)

子ども5    起立,気をつけ,礼。

全員      おはようございます。

子ども5    着席。今日のコント。今日の担当は,○○○○です。

コントG     (コントをする)

全員      拍手

子ども5    先生のお話。

先生      なかなか,コントがおもしろくなってきたね。明日のグループも,しっかりネタを考えておいてね。さて,いよいよ,学習発表会が近づいて来ました。だんだんクラスもまとまってきているので,卒業の年にバリッと決めたいね。みんなは何かやってみたいことはありませんか?

子ども6    先生は,どうせ「踊り」って決めているんでしょ。

子ども1・2  だっせー。はずかしーい。ははははは。

先生      まあまあ,ちょっと待たんか。この「踊り」をちょっと見てみれ。こりゃあ,かっちょいいぞー。「南中ソーラン」といって,北海道の稚内南中学校の生徒が踊って,全国に広がっていってる踊りなんだ。

子ども6    先生,それってさー,去年の3・4年生が去年やったやつじゃないの?
子ども1    それってさー,パクリじゃん。

子ども7    そうだよ,そうだよ。パクリじゃん。

子ども8    そんなのやりたくなーい。

子ども全員  (となりどうし顔を見合わせながら,つまらなさそうに)だよ,だよ。

先生      うんにゃ。もうぜんぜん違うよ。去年の3・4年生の「ソーラン節」も格好いいけど,この「南中ソーラン」もすごくいい!(カセットのスイッチを押しながら)ちょっと先生が踊ってみるので,見とけよ。(1番だけ踊る)

子ども全員  (最初はつまらなさそうにしているが,だんだん興味を示す。)

先生      (カセットを止める)

子ども全員  (拍手をしながら)カッコイイー! すげー!

先生      どう? 学習発表会は,「南中ソーラン」を踊ってみるかい?

子ども全員   いいでーす。よっしゃあ。

子ども1・2   (さっそく踊りの真似をして,みんなを笑わせる)

先生      それじゃあ,「南中ソーラン」の実行委員を決めたいと思います。実行委員になった人には,まず踊りを覚えてもらって,みんなに教えてもらいたいと思います。さあ,どうかな。実行委員になりたい人は手を挙げてください。

子ども1     (ばらばらに)はい。はい。はい。はい。はい。やりたーい。
子ども2
子ども3
子ども4
子ども5


先生      ようし。うれしいねえ。こんなにやる気があれば,このクラスはもっともっとまとまっていくぞ。ようし,この5人に実行委員をやってもらおう。みんな,それでいいですか?

子ども全員   はーい。

先生       それじゃ,実行委員の人にはビデオを渡すので,家で練習してきてくださいね。

実行委員の子  よっしゃあ。(と言って,張り切りのポーズ)

幕が閉まる

場面3−「南中ソーラン」の練習―
(体育の時間)

子ども9    これから,3時間目の授業を始めます。

子ども全員  始めましょう。

先生      今日から,「南中ソーラン」の練習を始めます。実行委員の人たちも,だいぶ踊りを覚えてくれたようなので,さっそく実行委員の人たちに教えてもらうことにしたいと思います。

実行委員   (5人で集まって,打ち合わせをする)

子ども1    じゃあ,ぼくが最初の構えをするので,みんな真似してみてください。

子ども全員  (子ども1の真似をする)

子ども7    (反対の手を出して構えている)

子ども1    (子ども7に向かって)ちがうよ,手が反対だよ。

子ども7    えっ,ごめんごめん。ぼく,左利きだもんで。(反対の手を出す)

子ども1    もっと腰を入れて。そうそう。それで,腕の動かし方はこうやります。(腕の動作を教える)

子ども6    えーっ,どうやるの?

子ども3   (やって見せながら)こうやって,手首を柔らかく動かすのよ。

子ども6    なかなか難しいね。

子ども2    大丈夫だよ,練習すればみんなちゃんとできるようになるから。

先生
     じゃあ,そこまで音楽を流しますから,やってみましょう。

曲が流れ始めると幕が閉まる
(音楽は流れ続けている)



場面4−家での練習風景―

(場面3から続いて音楽が流れている)

幕が開く


子ども8    (音楽を聴きながら,練習している。お母さんが入ってくると,音楽を止める。)

      何? この音楽。あなたにしては,めずらしい音楽を聞いてるわね。

子ども8    これ,「南中ソーラン」ちゅう曲だよ。学習発表会は,これを踊るんだよ。今,みんなで練習しているところ。

      まあ,かっこいいじゃないの。自然にからだが動いてしまうね。わたしにも教えてよ。

子ども8    お母さんには無理,無理。相当ハードな踊りだから,からだこわしてしまうよ。へへへ…。

      まあ,失礼な! お母さんにも踊れるわよ。お父さん,ちょっと来て。

       なんだよ,せっかくよかテレビを見いちょっとに。

       ○○が,いい踊りを踊っているのよ。「南中ソーラン」っていうんだって。

       「南中ソーラン」? 知らないな。

      ○○,ちょっとお父さんに見せてあげなさい。

子ども8    じゃあ,ちょっとだけね。まだ練習の途中だからね。(カセットのスイッチを入れて,少しだけ踊る)

      ほう。よかなあ。ちゃんと踊れるようになったら,お父さんにも教えてくれよ。ようし,学習発表会は,絶対見に行くぞ。楽しみ,楽しみ。

子ども8    ようし,頑張るぞ。(張り切りのポーズ)

幕が閉まる

場面5−みんな,まとまる―
(本番へ)

幕が開く

全員      (全員,半天に着替えてステージに立っている)

先生      いよいよ本番になりました。小学校生活で,最後の学習発表会を悔いのないように,精一杯やり遂げましょう。

子ども9    先生,そんな格好して,先生も踊るんですか?

先生      ははははは。実は,先生も,しっかりまとまってきたみんなと一緒に踊りたいと思って,この日のために先生もこっそり練習していたのよ。正月に,ビールばっかり飲んでいて,太ってしまったからちょっとしんどかったけど。もう,そうじさぼりをしたり,「ぼくには関係ない」という人はいなくなったもんね。みんなで,力を合わせて発表しよう。じゃあ,行こうか。

全員 「南中ソーラン」本番の踊り