天までとどけ2004

−6月発行分・もくじ−

■第14号■友だちのキラリをさがそう
■第15号■子どもたちは,佐世保女児死亡事件をどう受け止めたのか…
■第16号■子どもたちと「いのち」について考える

■第17号■「いのち」の学習〜「うまれる」ということ
■第18号■「いのち」の学習〜「うまれる」ということ
■第19号■いのちの学習…「うまれるということ」の感想文,ありがとうございました。
■第20号■友だちに学ぶ「生活日記の書き方」講座
■第21号■二十二の瞳〜生活日記より
■第22号■毎日の生活を,自分自身でふり返ってみる…


◆学級通信目次へ◆

第14号(1093)
2004年6月1日(火)発行 友だちのキラリをさがそう

今日から六月。今年は早めの入梅で,むしむしした天気が続いていますが,いかがお過ごしですか?
 さて,二年生の生活も二ヶ月が過ぎました。子どもたちとの生活は,毎日がドラマ。大きな声で笑ったり,叱ったり,たのしい日々を送らせていただいております。
 今回は,今年二回目の「友だちのキラリ探し」の結果をご紹介致します。子どもたちは,それぞれどんなところに目を向けてくれているのでしょう。担任の目からは見えない「キラリ」を教えてもらうことができました。


★きみさん
1かくのがきれい
2やさしい
3字がきれい
4ホールであそぼうってさそってくれる
5本読みがじょうず
6みんなにやさしくしてくれる
7しゅくだいはわすれない
8ないているときにやさしくこえをかけてくれる
9きゅうしょくをたべるのがはやくなった
10やさしい


★たかさん
1やさしいし,いっしょにあそんでくれる
2いっぱいあそんでくれる
3やさしい
4いっしょにかえってくれる
5きれい
6とてもやさしい
7字がきれい
8本をいっぱい読んでいる
9おもしろい
10やさしいこえ


★かきさん
1男らしい
2足がはやい
3けいさんがはやい
4いつもあそんでくれる
5さん数がわからないときに教えてくれる
6やさしくてけいさんがはやい
7足がはやい
8きれい
9あそんでくれる
10やさしい


★なかさん
1いつもやさしい
2やさしこえ
3せがのみき(?)
4おもしろいことをしてくれる
5あさはおもしろい話をしてくれる
6かずまくんは,おもしろい
7学どうに行くとき,おさるのまねをしてくれる
8みんなにやさしい
9小さくない
10つよい


★とりさん
1つよい
2げんき
3やさしい
4きれい
5まよっているときに,こ  うするんだよと言ってくれる
6一人のとき,いっしょに  かえってくれる
7トイレのスリッパをなら  べている
8さそってくれる
9りくくんはおもしろい


★みりさん
1いろんなおもしろい話をしてくれる
2トイレのスリッパをならべてやさしい
3いつもやさしくしたりあそんでいる
4きれい
5字がきれい
6せがのびた
7いっしょにあそんでくれる
8いつも,「けいさつさんつかまえていいよ」といってくる


★くけさん
1やさしい
2かみをきってかっこいい
3本読みがじょうず
4話をいっぱいしてくれる
5かっこいい
6おもしろい
7さそってくれる


★ばりさん
1やさしく教えてくれる
2わがままを言わなくなった
3人がこまっていたらすぐこえをかける
4やさしく言ったりする
5やさしい
6雨の日におんぶって言ってくれる
7べんきょうはがんばってるね
8いちりんしゃをがんばってる
9いつもやさしくしてくれる


★たゆ
1いくつもいっしょにあそんでくれる
2きれい
3書くのがきれい
4一人でいるときに,あそぼうて言ってくれる
5やさしい
6字がきれい
7いっしょにあそんでくれる
8わるいことをしていたらちゅういをする
9あいりさんとなかがいい
10人にやさしい


★たも
1やさしく教えてくれる
2いっしょに本をかりてくれる
3なかがよい
4こまっていた人がいると,すぐこえをかける
5やさしい
6書くのがきれい
7字がきれい
8いちりんしゃがのれる
9とてもやさしい
10おもしろい


★たあ
1いっしょにあそんでくれる
2かえるときに,いっしょに かえってくれる
3書くのがきれい
4いつもやさしい
5足がはやいしけいさんもは やい
6やさしい
7字をきれいに書く
8絵を,書くのがじょうず
9いちりんしゃのれんしゅう をがんばっている
10うたをうたうのがじょうず
戻る

第15号(1094)
2004年6月3日(木)発行 子どもたちは,佐世保女児死亡事件をどう受け止めたのか…

 ※こちらでお読み下さい。
戻る

第16号(1095)
2004年6月4日(金)発行 子どもたちと「いのち」について考える

 こちらでお読み下さい。
戻る


第17号(1096)
2004年6月8日(火)発行 「いのち」の学習〜「うまれる」ということ
新しい「いのち」が宿る二人のお母さんに学ぶ…

 ※こちらでお読み下さい。
戻る

第18号(1097)
2004年6月11日(金)発行 「いのち」の学習〜「うまれる」ということ
新しい「いのち」が宿る二人のお母さんに学ぶ…

 ※こちらでお読み下さい。
 
戻る

第19号(1098)
2004年6月14日(月)発行 いのちの学習…「うまれるということ」の感想文,ありがとうございました。

 ※こちらでお読み下さい。
 
戻る

第20号(1099)
2004年6月15日(火)発行 友だちに学ぶ「生活日記の書き方」講座
心にのこったことを,めんどくさがらないで,くわしく書いてみよう

「一日をしっかりとふり返り,書く価値のあることを選んで書こう。」

 子どもたちの日記が,だんだんワンパターンになり,「ノルマ」的に書かれるようになってきました。書いてある内容は,本人にしか分からない内容であったり,二,三日おきの同じテーマであったりと,まさに,苦役としての日記です(笑)。
「もっと,くわしく書こう。」
「書いたら,読み返そう。」
…最近,そう指導してきました。そして,次のような日記を書いてくる子が出てきました。もえさんです。
 では,もえさんの最近の日記から,二つをご紹介しましょう。

    スケッチ大会   もえ
 一じかんめから四じかんめまでスケッチ大会がありました。一,二年生は,ホールにあつまって,ますみつ先生に教えてもらって,そのあとに絵をかいたら,むずかしいところがありました。
 かめとうさぎととりの口をがったいしたところのこうらが,ぬるのがたいへんでした。
 とってもかんたんだったのは,いろんな色をまぜるのです。へんな色になったり,きれいな色になったりしました。えのぐに水をやりすぎて,ぬってこくばんにはってみたら,水がかわいていなかったのかわからないけど,水がおちて,ピンク色のところにいったり,きみどり色のところにいったりして,たいへんでした。でも,またやりたいです。
(六月九日)

     川でさかなつり   もえ
 わたしは,ゆいちゃんとらんちんとみすずちゃんと,川でさかなつりをしました。さいしょに,えさを大きくしたら,大きいのがつれました。それで,ソーセージを小さくやったら,小さいのがつれました。
 小さいのは,大きいソーセージを食べられないから,大きいのがくるのかな? それで,小さいソーセージをやると,小さい魚がきました。それは,小さい魚は小さいソーセージしか食べられないからだとおもいました。
(六月十三日)

 いかかでしょうか。だいぶ詳しく書けていると思われませんか。くらしぶりが見えてきますね。
 昨日は,子どもたちにも,もえさんの日記を紹介し,「こんなふうに書けたら,様子や気持ちがよく伝わるね」と語りました。そして,「題材選び」の大事さを強調…日記を書き始める前に,しばらく目を閉じて,その日の出来事をふり返ってもらいたいと思います。目をつぶったまま寝てしまったら……? また,起きてから書かせて下さい(笑)。
 ※本日,「日記付け足し用紙」 を配りました。活用させて下さい。

★ありがとうございました。
「いのち」の学習・お母さん方の感想・その二

 ※こちらでお読み下さい。
 
戻る

第21号(1100)
2004年6月21日(月)発行 二十二の瞳〜生活日記より

   ロバート先生  みり
 きょう,学校にロバート先生がぼくたちの教室にきました。きゅうしょくもいっしょに食べました。そして,マジックやらしました。とてもたのしかったです。ぼくも,マジックの人になりたいとおもいました。

※「マジックの人」とは,おもしろいね。ロバート先生は,七月までだそうです。 また会えるといいですね。


              とり
 おうちには,かぶと虫とくわがた虫がいます。かぶと虫のいるところには,さなぎでひとりのへやを土の中でくらしています。
 くわがた虫のほうは,めすとこうびをしています。おすがめすのうえにのっかっています。はじめは,けんかとおもいました。のこぎりです。かぶと虫もおすか,めすかはおたのしみです。

※くわがたのことをくわしくしょうかいしてくれましたね。これからも,しっかりかんさつしてください。


  ひる休みにゆいちゃんとしほちゃんと,きょうとう先生ともえちゃんとあいりちゃんといちりん車
              たか

 わたしは,ひる休みにしほちゃんとあいりちゃんとゆいちゃんともえちゃんときょうとう先生と,いちりん車をしました。
 いつもは,こうていのちっとしかいけなかったのに,こうていのはんぶんぐらいいけました。とってもよかったです。

※どんどんのびているね。そのちょうしでがんばれ。



  手をはなしてしょくいんしつまで一りん車がのれた   たあ
 わたしは,一りん車でしょくいんしつまでのれるようになりました。きょうとう先生のきろくもぬきました。
 わたしは,もくひょうがあります。そのもくひょうは,こうていを一しゅう一りん車でのることです。はやくもくひょうをたっせいしたいです。(六月十七日)

※自分でもくひょうをしっかりと立ててとりくんでいるのが,すごいね。



  たいふうでしんぱい   たも
 わたしは,あさおきたら,すごい風がきていたので,びっくりしました。いえのそとに,ちっちゃなはたけがあります。そだてているのはとうもろこしです。でも,たいふうがきているので,とうもろこしがたおされます。
「せっかくのびてきて,みもつけているのに。」そうおもってかぜがきたらすぐにちっち
ゃなはたけをみました。それで,「たおれていないかな。たおれていないかな。」としんぱいです。
 あめもふってきて,「とうもろこしに水をあげすぎるとどうなるのかな?」そうおもって,外をずっとみています。

※台風で,とうもろこしのことをとてもしんぱいしているもえさんのドキドキがよく伝わってきますね。


 
戻る

第22号(1101)
2004年6月24日(木)発行 毎日の生活を,自分自身でふり返ってみる…

  昨日の学級活動は,「教育相談をしよう」でしたが,そのための材料として「一日の生活チェック」を行いました。
 チェック内容とその結果は,左の表の通りです(略)。この結果を見て,わたしは,「子どもたちはちゃんと分かっているじゃないか!」と思いました。家庭での過ごし方については分かりませんが,学校生活に関しては,少なくともわたしが,「よい」と思っていることについて○が多く,「もう少し」だなと感じていることについては,少ないという結果が出たからです。
さて,一学期もあと一ヶ月弱となりましたが,ここで見えてきた課題を,しっかりと意識して過ごさせたいと思います。特に,網掛けをした項目については,重点的に指導をしていきます。
 個人の結果については,それぞれ配布しましたので,家庭でもふり返り話し合ってみてください。そして,すぐに変えられたり,努力した方がよいところは,「がんばろうね」の声かけをお願い致します。

★十二の瞳〜生活日記より

    体いく   きみ
 わたしは,体いくで,とびっこあそびをしました。とぶときに,ひくいやつはできたけど,だんだんたかくなってくると,とべなくなりました。どうしてとべなくなるのかな。あんまりジャンプ力がないのかなとおもいました。
 人のを見ていると,すごいジャンプ力だなあとおもいました。自分もそんなジャンプ力をだそうとおもっても,ひっかかってとべませんでした。一人だけじゃないから,よかったな,とおもいました。
 わたしもれんしゅうをして,できるようになりたいです。できなかったけど,たのしかったです。またしたいです。

※とびっこあそびのことを,くわしく書けましたね。たかくジャンプするには,どうすればいいだろうね。けんきゅうしてみましょう。

戻る

第23号(1102)
これから発行します

 
 
戻る

第24号(1103)
これから発行します

 
 
戻る