■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

赤ちゃんの初めてのうんこ

 この写真は,赤ちやんが生まれて初めて出したうんこです。これを「胎便(たいべん)」といいます。ちょっと気持ち悪い…?かもしれませんが,「におい」はしませんのでご安心下さい(実際のものもにおいませんよ)。

 胎児ば,だいたい9ケ月の間お母さんの子宮の中の羊水に浮かんで育ちます。その羊水が,はがれた皮膚や抜けた髪の毛などで汚れてくると,胎児は羊水を口から飲み込んで,自分のおなかの中できれいにしてオシッコにしてもどします。そして,羊水の中のゴミは腸にためておき,生まれてから一番最初のうんことして出すのです。これが「胎便」です。
 この「胎便」は,私の子どもが出してくれた物です。生まれる前に看護婦さんに頼んでおいて,とっておいてもらいました。(ちょっとかわった人と思われたかも知れませんね。)
 授業では,言葉として語っていらっしやる方も多いかと思いますが,実際にどんなものか見たことがない,あるいば実際に子どもたちに見せることができたらと思っていらっしやった方もあったのでばないでしょうか。是非,御活用下さい。
胎便を使っての授業展開例
1,テーマ 胎児の成長

2.ねらい
 胎児は,母親から保護されたり,栄養や酸素を与えられたりして受動的に成長するだけでなく,たくましい生命力を持ち,主体的に成長していることを理解させる。

3.展開例
教師の働きかけ 子どもの活動・反応
(1)この写真は,何だと思いますか。
    ―胎便の写真提示―
(2)みんなの「うんこ」と何か違うところはありませんか。
(3)この「うんこ」は,実は生まれたばかりの赤ちゃんがしたものです。
(4)生まれたばかりの赤ちゃんが,うんこをするということは,お母さんのお腹の中にいたときに,赤ちゃんは何か食ペていたのでしょうか。
(5)では.一体どうして赤ちゃんは.このうんこをするのでしょうか。
(6)「胎便」についての話(略)をする。
(1)「うんこ」だ。

(2)色がちがう。べたべたしているみたいだ。


(4)お母さんのお腹にいる時は,「へその緒」を通して栄養や酸素をとっているのだから,食べていないはずだ。

(5)実態に応じて考えさせたり,調べさせたりする。
(6)胎児の主体的な命について考える。