■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

西村さんの授業の様子
西村徹さんの‘いのち’の授業
「ありがとう,知己」

種子島実業高校生徒のみなさんの感想文集
日時 2001年10月22日(月)
5校時(13:10〜13:50)合同LHR
6校時(14:00〜15:45)講演
終礼時  感想文
場所 種子島実業高校体育館
対象 生徒・保護者
 西村さんは,10月,地元の種子島実業高校でいのちの授業をされました。私も,その時の生徒さんたちの感想文を,同校の笛田美和子先生から読ませていただくことができました。さすが,高校生。西村さんの話から,しっかりと自分自身そして自分とつながる「いのち」について学んでくれています。
 ここでは,種子島実業高校ならびに笛田先生(現市来農芸高校教諭)のご協力を得て感想文をご紹介させていただきます。

■感想その1・生物生産科1年(A1)

・あらためて命の大切さ,尊さを知ることができました。ごく最近のニュースで殺人や爆弾テロ,戦争でさまざまな人たちが命を落としています。その中で,今一番注目されているのが,アメリカとアフガニスタンの戦争です。私はこの戦争という響きが大嫌いで聞くたびに腹が立ちます。どうして人は同じ生き物を簡単に殺してしまうのか,すごく考えてしまいます。今日,西村さんの話を聴いて,本当の意味で平和な暮らしができたらいいなと思いました。この世の中には生きたくても生きられない人がいることがたくさんいることを忘れてはいけないと思いました。だから,最後まで一生懸命生きようと思います。(A1・F)

・講演を聴いて自分の子どもの大切さやいろいろなことがわかった。僕は自分の親はあまり好きじゃないけれど・・・大切にされていることはわかります。自分の子どもがいなくなったとき,やっぱり寂しいんだとか,かなしいとか,何ともいえない感じなんだなってこともわかった。僕もいつか親になって子どもができるかもしれません。自分の子どもを大切にしたいという気持ちは自分の親と変わらないと思う。だから自分は,子どもも大切にして,自分も大切にしていきたいです。(A1・O)

・西村さんが知己君に対してやっていたことがとてもすごいと思いました。7歳という短い命だったと思うけど,それは逆に長い長い時間だと思います。知己君は,とてもつらい日々だったと思うけど,それでも前向きに生きている知己君がとてもすばらしい人生を送ったと思います。 僕も今からの人生,自分のやりたいことを見つけ,自分らしい生き方をしていきたいです。そして,命を大切にしていきたいです。(A1・k)

・僕は小学校の時に,知己君と2回ほど話をしたことがあります。だけど,知己君は自分の最後の最後まで力を出し切ってがんばったのが,自分の心の中に残っています。知己君は本当に元気でいつもニコニコしていて,とっても素直な子でした。(あんまりしゃべってないんですけどね)本当にいろいろな話をありがとうございました。(A1・N)

・今日,講演を聴いて涙が出ました。 私は今まで命の大切さなど考えたことがありません。けれど,西村さんの話を聴いて,どれだけ大切かを知ることができてとてもよかったと思います。知己君は,生きたくても生きられずに命を絶たれたのに,今は平気で人を殺したりとそんなことが多くなってきました。けれど,命がどれだけ大事かわかったからこそ,一生大事に思いたいです。もし自分の子どもがなってもくじけずに,子どもの前では明るく接していきたいです。また,親を大切にしていきたいです。(A1・H)

■感想その2・電気科1年(E1)

・今日の話を聴いて,自分が今生きていることがすごくすばらしいことなんだなと,何度も思いました。自分は今野球部に入っているけど,野球ができるのも命があるからです。生きたくても生きられない,やりたいことがあってもできない,そういう人がいる。そういうことは,今まで何も考えていなかった。そういうことを考えて生活していけば,1分,1秒の時間も無駄なく使えそうな気がします。自分の命も他の人の命も大切にして生きたいと思いました。(E1・O)

・知己君は小さいときから,とてもつらい思いをしたんだと思いました。そして,短い命だったけど,一生懸命いきた知己君や,がんばって生きている人がいるのに,ニュースでは,僕たちと同じ年代の人たちが簡単に人を殺しているというのがとてもいやでした。これからは,今日聴いた話を心にとめておきたいです。(E1・I)

・知己君はすごい子だなあと思いました。大人でも痛がる注射を何回も受けているのに1回も泣かないし,普通の子どもなら手術を受ける前は泣きわめいたりするのに,お父さんに「行ってくるからね。」と言ったと聴いたときには,すごい度胸のある子だったんだなとよくわかりました。そして,どんな時でも学校にいきたいと言っていたり,親子リレーに出たいと言ったりしたときいたときは,本当に知己君は学校がすきだったんだなと思いました。僕は,生きることの大切さを教えてもらったような気がします。(E1・E)

・知己君は,2歳時からおなかに腫瘍ができて,お父さんの西村徹さんは大ショックを受けたのだなあと思いました。それなのに,徹さんが知己君といっしょに生きていこうとする姿を見てとても感動しました。僕は一生懸命生き抜いた知己君に感謝したいと思います。これからもっと自分の命を精一杯生きるよう努力したいです。(E1・M)

・西村さんは,人には言いたくない自分の子どもの事を講演までしたのは,僕たちに命の大切さを教えるためにしてくれたのしてくれたのだと思いました。もしも自分が西村さんの立場だったら講演もできないし,どうしていいのかもわからなかったと思います。簡単に「死ぬ」という言葉を使ってはダメだと思いました。(E1・O)

・今日の講演を聴いて大きく心に残った言葉がありました。それは,「生きたくても生きられない命がある」と言う言葉でした。この言葉は本当に大きな意味を持っていると思います。知己君は大病にかかり,生きるためにじっと,手術や治療にも耐え続けたにもかかわらず,短い一生を終えてしまいました。知己君を少しでも普通の子どもとして過ごすことができるようにしてあげた西村さん夫妻の心にも感動しました。(E1・H)

■感想その3・工業化学科1年(C1)

・僕は,2,3日前に,講演会のときに輝くんの書いた詩を読んでくれないかと頼まれました。僕はもちろん快くその申し出を受けました。そのときに一緒に原稿をもらい,家に帰りながらその詩を読みました。そして今日は,たくさんのことを学びました。バスジャックをした少年の話や高校生の犯罪について,いろいろ思い出しました。そして,命は尊いものだということ,この世の中には,生きたくても生きられない人がたくさんいたということもわかった。さらに,小児ガンで苦しんでいる人達が3万人もいることに驚いた。(C1・H)

・息子のためにできることをせいいっぱいした徹さん達はすごいと思った。今の,生まれたばかりの赤ちゃんを置き去りにしたり,殺したりする親にこの話を聞いてもらいたい。親が変われば子ども達も変わると言っていたけれど,その通りだと思う。親が厳しすぎたら自分の思ったことも言えなくなるし,逆に甘やかしすぎたら,人のことを考えないで自分のことしか考えられなくい性格になると思う。(C1・O)

・知己君は学校に行きたくても行けなかったのに,僕たちは,学校に行けるのに生きたくないとか言って,わがままだと思った。知己君は短い命を一生懸命生きていたのに,今の人たちは,自殺するなど,せっかく命があるのにもったいないと思った。これからはがんばろうと思った。(C1・K)

・今日この話を聞いて,聞き覚えのある話でした。たしか小6の時,自分が一緒に遊んだことのある後輩でした。初めて見たときは,やっぱりいやだったけど,今思うと,あの時,遊んでよかった。あの時はわからなかったけれど,命の大切さがよくわかった。これからは,いつどうなるかわからないので,1日1日を大切にしていきたい。 (C1・K)

・西村さんの話はすごく泣けました。知己君は,病気に負けずに一生懸命Fightしたと思う。あんなに痛い注射をたくさん打ったなんて,尊敬したいです。僕も打ったことがあるけれど,電気が走り,泣きそうでした。2度としたくなかったです。あと,西村さんはすごく優しい人なんだなと感じました。僕も1度西村さんのお宅に行ってみたいです。 (C1・S)

■感想その4・生活文化科1年(H1)

・命について深く考えたことがなかったので,今日の講演で命について考えるきっかけとなりまいした。7歳で亡くなると言うことは本当に短い命で,その7年間もずっと苦しかったと思います。でもがんばって生きようとして,いくら苦しくても我慢してすごくえらいと思いました。私は今16歳だけど,苦しいことからすぐ逃げてばかりでした。でも今日の講演を聞いて,自分より小さい子が苦しいこともがんばって耐えていたので,これからは自分から進んで苦しいことにもがんばっていきたいと思います。(H1・O)

・聞いたことがない病名と,それが小児ガンであることを知り,とても驚きました。ガンなんて大人しかならないものだと思ったからです。とてもつらい病気を,あんなに小さい子が体験したことを悲しく感じました。今自分がこうやって生きているということが,どんなにすばらしいかということを改めて実感しました。「人は2度死ぬ」。このことは,心の中にいつまでも残しておきたいです。そして,知己君が2度死ぬことがないように願いたいです。 (H1・K)

・自分の子供を亡くしてしまうという気持ちは,他人ではわかることのできないこと(気持ち)だと思った。だけど,そのことを知ることで,少しでも,自分や周りに対しての優しさや生きていることの大切さがわかる。幸せなんだと感じることは,生きたくても生きることのできなかった人たちへの思い遣りだと思う。今,生きていることが当たり前で,何の不自由もしないで生活している自分を見つめ直すべきだと思った。今の自分にできることを一生懸命やりたい。(H1・A)

・すごく感動しました。知己君について,命の大切さについて,西村さんは時間いっぱいお話しをしてくれました。5年くらい経つのに,よく覚えているなと思いました。西村さんの家族はそれだけ,大きなものを失ったんだと思いました。 でも,知己君にいろんなことを教えてもらったんじゃないかな,,,,。これからも,この話を忘れずに,精一杯生きていこうと思いました。(H1・N)

・西村さんの話を聞いて,泣きそうになりました。知己君はとてもつらい思いもしたけれど,西村さん達に囲まれたからがんばってこられたんだと思いました。「命」というものの大切さが改めてわかったし,話をしている西村さんの姿を見ると,私までつらかったです。これからは,自分の命,そして人の命も大切にしたい。(H1・K)

・西村さんのお話や,ビデオに涙が何度も出そうになりました。知己君は7歳と2ヶ月しか生きることはできなかったけど,みんなに命の大切さを教えてくれました。私の弟も幼い頃高熱を出し,3日間熱が下がらずに病院に連れて行った記憶があります。その時に,注射や針を腰や足など30カ所ほど打たれたそうです。私と兄が控え室で心配していると「痛いよー。」と大きな叫び声が聞こえてきて,私は涙が出ました。こんなに小さなときから,生死のはざまをさまよったのです。病名は「髄膜炎」でした。髄膜炎で亡くなってしまう人がいることを後で聞き,弟が助かったのは本当に奇跡に近かったのだと思いました。私達家族も知己君に負けないくらい,明るく学校生活を送っていきたいです。(H1・H)

■感想その5・生物生産科2年(A2)

・最初にプリントに目を通した後,自分の目が熱くなっていることに気づきました。周囲の目もあってか,必死にあふれる感情を抑え,VTRを見ました。今まで命についていろいろな話を聞きましたが,今日の講演内容は苦しい気持ちでいっぱいでした。笑顔で写真に写っている知己君を見ると胸がぎゅっと締め付けられ,副作用で髪が抜けている知己君を見ると目が熱くなりました。私には,小3の弟がいます。もし,弟が病気になってしまったら,私は耐えられるでしょうか?今すぐ弟を抱きしめたい気持ちでいっぱいです。今日は大切な命の勉強をしました。私も知己君の存在を一生忘れません。今日,家族にも,命について話してみます。(A2・E)

・講演や作文を見て,悲しくなってきました。家族の悔やしさや後悔があって涙が出てきそうでした。私は学校に行きたくないとか,死んだ方がいいんじゃないかと思ったことが何回もあります。しかし,講演を聞いて,実行しなくてよかったと思います。生きたくても生きられない人や,学校に行けたくても行けない人がいることを再確認することができました。これからは家族や友達を困らせないようにしようと思います。(A2・S)

・西村さんの話を聞いて命の大切さがわかった。命というのは一つだから,大事にしろと言うこと。西村さんの息子さんは2歳くらいに病気になって,点滴などずーっとさしっぱなしだったり,親の気持ちも多分すごく大変だったと思う。親は息子のためを思ってとにかく生きて欲しいんだという気持ちと,息子さんも小学校に入って友達と一緒に遊びたいという気持ち,そんな話を聞いて,自分も大切にしないといけないと実感した。(A2・A)

・西村さん家族は強いと思った。あれだけの大きな病気から,そして死へと,涙が止まらない毎日が続いたと思うが,家族で力を合わせて頑張ったことはすばらしいことだと思った。自分の命を大切に,人を思いやる心を持ち,一生を楽しんでいきたいと思った。(A2・N)

・西村さんの話を聞いて,命の尊さに気づいた。なにげなく生きてきた17年間を否定された気がした。あんなに短い人生を一生懸命生きてきたことを聞いて,自分も一日一日を生きていきたい。(A2・N)

・知己君のつらさと,病気を抱える家族の悲しみが痛いほどわかる話だった。手術をしないと死んでしまう知己君に対しての両親の気持ちは,はかりしれなかったと思う。自分も将来どうなるかわからないし,自分の子供も,同じような病気にかからないか心配になった。人の命がいかに大切なものかわかったし,生きることのすばらしさ,ありがたさがわかった。(A2・A)

・西村さんのことは少し知っていた。今日初めて,本当の話を聞いてとても苦しかった。西村さんの苦しみや悲しみが痛いくらい伝わってきたし,また,自分も似たような体験をしたからだ。聞いているうちに体育館から飛び出したくなってしまった。自分の体験を思い出したのもあるが,それが,かぶってしまった。話すこと一つ一つが目の前に見えてどうしようもなかった。後の方で,”人は2度死ぬ”この言葉にはっとした。鳥肌がたつくらいに。今日はつらかったけど,その分,講演者といっしょの気持ちだったと思う。人の2度目の死を見ないようにしたいと思った。(A2・男子)
■感想その6・電気科2年(E2)

・夏休み,偶然にも,同じ白血病にかかってしまった子どもの本の読書感想文を書きました。知己君と全く同じで,亡くなるまで一生懸命病気を治そうとしていたところが似ていました。僕は自分の子どもが同じ病気にかかったら,多分何もできないと思います。僕もこれから,西村さんのように,何があってもくじけずに生きていきたいと思います。(E2・S)
*「ママ,ごめんね ーあっ子ちゃんの日記ー」植木亜紀子著・植木誠編著(教研学習社)

・知己くんのことを話すだけでつらくなるはずなのに,西村さんはなぜ,講演会という形で,いろいろな人に話を聞いてもらおうとするのだろうと,初めは疑問に思っていました。けれど,西村さんの話を聞いていく内に,知己君の死を通して感じた命の尊さや大切さを,本当に一人でも多くの人にわかってもらいたいんだなと感じました。
 私は,ただ毎日,当然のように健康で,当然のように生きているから,毎日が退屈だとか,そういう風に感じることもあります。けれど,生きたいのに生きられない人がいると言うことを改めて知り,生きている私たちはなんて幸運なんだろうと気づかされました。もしかしたら,明日にはない命かもしれません。だから,私も生きている限り,悔いの残らない生き方ができるようになりたいです。(E2・T)

・小さい子どもが一生懸命病気と闘っているときに,それを支えた人がいっぱいいることを知って,少しうれしかった。なぜなら,最近は,殺人事件などのニュースが数多く流れ,命の尊さが人の心の中から薄れかけ,人が死ぬことの悲しさもわからなくなっていると感じるようなときに,まだ,ひとつの命に一生懸命になることができていることがわかり,まだまだ考え直せる世の中だと思ったからだ。(E2・S)

・一番ジーンとした場面というと,一度は退院して,皆で遊んでいる写真を見たときだ。病気は治った,良くなったという気持ちの中で,また入院。私は今,17年生きている。生きたくても生きられなかった知己君より,10年も長く生きている。そう思うと,私は,意味のない生き方なんてしないと,強くはっきり言えない自分をなんだか情けなく思う。西村さんが,心を痛めてまで,私たちに知己君の話をしてくれたことを,命というものを教えてくれたことを感謝したいと思う。私は,自分にとって意味のある生き方をしたいと思う。(E2・S)

・最近は,命をなんとも思っていない事件などがあり,西村さんの話を聞くと,そんなことに腹が立ってくる。生きたくても生きていけなかった知己君,外で遊ぼうにも遊べない,そんなつらい想いをしているのに,平気で人を殺したりする今の時代。西村さんの話を聞いて,少しでも今の自分をかえなければいけないと思った(E2・A)

■感想その7・工業科学科2年(C2)

・命の大切さ,大事さを本当に考えさせられた講演会だった。自分の息子が病気で苦しんでいるのに,何もできず,ただ見守ることぐらいしかできなかった苦悩の想いが,ひしひしと伝わってきた。しかし,それでも知己君は充実した人生を過ごせたのではないのかなと思う。大好きなお父さんとお母さん,お兄ちゃんやお姉ちゃん達と過ごした日々,学校で友達をつくって,いっしょになってふざけたり,騒いだりした日々は,なにものにも変えられない知己君の宝物だったのではないかと思う。現代の若い人々は,命を本当に軽く考えていると思う。だから,簡単に人の命を奪うことができるのではないだろうか。自分も少なくとも,命をそこまで大切には考えていなかった。しかし,今回の西村さんの話を頭にしっかりと入れて,命の大切さ,尊さを理解していきたい。(C2・F)

・自分のためになる良い話だった。西村さんの,病気を知らされたとき,苦渋の決断を迫られた時などの悲しみなど,自分も痛いほど心にしみた。それは,自分もそういう経験をしたからである。自分は小学5年生の時に父親を亡くしてしまった。その時,なぜ一生懸命看病できなかったのか,葬儀の時に幼かったとはいえ,何も分からずに,火葬場でスイッチを押してしまったのか。けれど今から生きていく中で,西村さんの言っていた通り,過去のことを永遠に自分の心の中に残して苦しむのではなく,これから活かしていくことだと再確認させられました。(C2・M)

・何気ない日常生活をつまらないと思って送ってきた私。でも,その何気ない日常が本当はとても大切なんだと思いました。7歳という短い生涯を送った知己君,きっと,長く生きていっぱい走りまわりたかったろうし,いっぱいやりたいことがあったと思います。全国には,知己君のように病気と闘っている子ども達がたくさんいると聞きました。私はそんな子ども達といっしょに,病気と闘う看護婦になりたいと思いました。自分の将来も深く考える講演になりました。(C2・N)

・自分が生んだ子だったら本当にかわいくて,どうしても助けてあげたいと思うし,そんな病気にしてしまった自分をくやんだと思う。けれど,知己君は本当に短い間だったけれど幸せだったと思う。あんなにいいお父さん,お母さんの間に生まれてきたことを。もし,自分の子どもが病気でなくなってしまったら,本当に辛くて立ち直れないと思う。西村さん家族は,そのことをみんなに知ってもらって命を大切にしてもらおうとしていて,とても強いと思う。
 今,私達は命が当たり前にあって,命のことを深く考えていなくて,幸せなことを幸せという実感がなかった。命があることを幸せに思って,今できることを一生懸命がんばりたいと思う。実校生みんなが,この話を聞いてよかったと思う。これから先の行動が変わってくると思う。今まで育ててくれた親に感謝したい。(C2・H)

・知己君は,どんなに苦しい治療をうけても泣いたりせずにがんばれたことが,とてもすごいと思います。知己君ががんばれたのも,両親,学校の友達,兄姉があってこそだと思います。知己君の死は,両親,友達,兄姉,みんなの心を暗くしたできごとだったのと同時に,命がどんなに尊く重たいものなのかを理解できるできごとだったと思います。病気と闘った知己君もとても強いけれど,それを見守り応援した人々もとても強いと思います。自分の周りでこんなことが起こらないのが一番いいのですが,もし起こったら,その人にできるだけのことをしてあげたいと思います。これから,自分の性格なども見直していきたいと同時に,他人のことも考えられる人間になりたいです。 (C2・F)

■感想その8・生活文化科2年(H2)

・知己君の死によって,命の大切さを知ることができました。知己君の身近にいた父である徹さんの話は,とても印象深いものでした。自分の息子の死までのことなど,私だったら話なんてしたくありません。話をすることがどれだけつらいことなのか,想像がつきません。それなのに,私たちに命の大切さを教えるために,辛いのをがまんして話してくださったんだと思います。今日聞いた,命の大切さを私は決して忘れたくないと思います。(H2・E)

・今の自分は,「ただ生きているだけ」だけど,そのただ生きているという,その事だけでもとてもすばらしいことだと思った。今の世の中には,簡単に命を捨てたり,人の命を奪ったりを平気でする人がいるけれど,その人達にも,命の大切さをわかってほしい。(H2・S)

・私は今,こうやって,何もなく生活しているけれど,将来,自分や自分の子どもが同じ立場にならないとは言い切れません。だから,今日は,すごく考えさせられました。
 言葉ではうまく言えないけれど,本当に人の命は捨てようと思えば捨てることはできるけれど,その人次第で良くも悪くもなるんだなあと思いました。私たちは,今からもっといろいろなことを経験して,自分にプラスになる生き方をしたいです。(H2・H)

・いくら大人でも,つらいし,痛いから,暗くなるのは当たり前だと思うのに,写真に写っている知己君は,いつも笑顔だった。こうやって,生きたくても生きられない子どもは,世の中にたくさんいると思う。その事も考えて,私たちも,命を大切にしていきたい。そして,いつかは,自分にも子どもができると思うけれど,その命を大切にしていきたいです。(H2・M)

・西村さんの話を聞いたとき,私はすごく泣いてしまいました。……骨髄移植をするかしないかで,奥さんともけんかをしたと言いました。知己君のことを思って,一生懸命考えて,けんかもして,その結果出したのが”しない”という決断。それはそれで,いっぱい悩んだ結果であって,それからの知己君を精一杯生きさせてあげた,その気持ちはとても言葉では言えないものであると思います。知己君は,その両親の子どもに生まれてきて幸せだったと思う。一生懸命,知己君のことを考えてくれたのだから。こんな子どもがいっぱいいるのだと知って,一人でも早く助けることができたらいいと思います。(H2・Y)

■感想その9・工業化学科3年(C3)

 講演を聴いて,命の大切さが身にしみました。息子さんを亡くされて,大変悲しかったと思います。私たち家族も兄を亡くしているので,西村さんの気持ちは大変わかりました。兄の分まで強く生きようと心に誓いました。
 命の尊さ。大切さ。一つしかない命を大事にしていかなければならない。その気持を一生忘れないようにしなければならない。そう思うとともに大変感動しました。(C3・N)

 知己君が一生懸命病気と闘っている様子がわかり,胸が痛んだ。小さな体で,生きようと必死でつらい治療にも耐えたんだと思う。私はこんなに健康な体もあり,何不自由なく暮らしているのにも関わらず,いつも不満ばかり口にしている自分がはずかしくなりました。普通に生きることが幸せだと思える人間になりたいと思います。知己君ほどの強さは持てそうにありませんが,何事にも負けない知己君のように強くなりたいです。
 今回の講演では命の大切さはもちろん,もっとたくさんのことを学ぶことができた。知己君は,今でもたくさんの人の中で生き続けている気がする。(C3・K)

 (骨髄)移植をするかしないかの判断で,もう辛い思いはさせたくないという気持と,まだ生きていて欲しいという気持が混ざっていたときや,しないほうがいいと決断したときに,自分たちが殺すことになると話されて,その時の気持がわかったような気がしました。時々西村さんが泣くのをこらえているのを見て,自分も泣きそうになりました。大切なことを教えてくれる講演を聞けてよかったです。(C3・N)

 講演を聴く前に,プリント(彩さんの作文)を見て,かなり泣きそうな感じでした。
 講演が始まってからは,もし自分に子どもができて,その子が知己君のような病気にかかってしまったらというのを考えました。そうしたら,とてもつらくて悲しいことだなあというのを考えました。知己君は短い一生の中でもっともっとしたいことがあったと思うけれど,それができずに亡くなってしまったので,できることなら,知己君が一番したかったことをしてほしかったです。でも,知己君は多分,西村さん夫妻に育てられ,短い一生だったけれどうれしかったと思います。
 これからも西村家の中にも,僕たちみんなの中にも,知己君は生き続けているので,思い出を大切にしていって欲しいし,自分でも忘れずに心に留めておきたいです。(C3・M)。

 感動しました。命の尊さと大切さがしみじみとわかりました。自分の子どもがそうだったら,かなり泣くと思います。
 これから懸命に,あと二人の子どもを育てるためにがんばっている西村さんの姿が見えたような気がします。 (C3・N)

 知己君が一生懸命,7歳と2か月を生きた強い心を感じた。小さい体なのにそれに負けない明るさと,誰からも好かれるような知己君が生きたということが,どれだけの人の勇気になったかと思うとなにかこみあげるものがある。人の死は絶対に無駄にはならないから,本当に天使だったのかもしれない。そして,それは僕らの心にも生き始めたところです。(C3・T)

 子どもを亡くしたつらさ,私たちにはまだ子どもはいないから,その気持がわかるなんていったらウソになるだろうけど,講演を聴いて,痛いくらい西村さんの気持ちが伝わってきました。将来,親の気持ちが私にもわかるようになるのかなと思いました。(C3・N)