■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

 「総合的な学習の時間」実験的実践の報告

2000年度試行実践

 わたしたちの住むまち・すみよし 
 移行措置が始まり,うちの学校でも「総合的な学習の時間(とびうお)」に取り組みはじめました。今年は,年間35時間,来年度は70時間実施し,2002年度に完全実施ということです。
 今年のテーマは,「わたしたちの住む町,すみよし」。子どもたちが,自分たちの住んでいる「ふるさと」についてあまりよく知らないという実態もあり,まずは足元から学習を進めようということで決まったテーマです。来年度は,これに「いのち」が加わる予定。まだ「指導計画」作成の段階なので,今年度は下記のような大まかな計画の下に取り組んでいくことにしました。そのかわり,実践記録をしっかり取って,次年度に使える実践資料集を作るという方向で。
@「すみよし」の「?」さがしと調べる計画を立てよう(10時間)
A「?」を調べよう(新たな「?」も調べよう)(15時間)
B「すみよし」ってこんな町…情報発信しよう(10時間)
 ここでは,6年生の「総合的な学習の時間(とびうお)」の実践の概要を紹介していきます。
T.1学期の実践経過(10時間/35時間)|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■第1時…オリエンテーション(4.21)
■第2時…住吉の「?」をさがそう(4.26)
■第3時…みんなの「?」を束ねよう(4.27)
■第4時…全国の6年生に交流を呼びかけよう(5.12)
■第5時…研究テーマを決めよう(6.8)
■第6時…調べる計画を立てよう@〜身近なところにある資料から〜(6.16)
■第7・8時…調べる計画を立てようA〜「調べ学習計画書」を作ろう〜(6.22/26)
■第9・10時…インタビューの仕方について知ろう
■第1時…オリエンテーション(4.21)

1.ねらい
総合的な学習の時間(とびうお)のねらいと進め方について知り,1年間の学習活動の見通しを持つ。
2.主な学習活動

(1)「とびうお」のイメージを話し合い,総合的な学習の時間のねらいについて考える。
(2)今年の追究テーマ「わたしたちの住む町〜すみよし〜」について知る。
(3)1年間の学習活動の流れを知り,見通しを持つ。
 ○1学期…テーマを決め,計画を立てる(何を・どんなふうに・だれと)
 ○2学期…調べる(途中のふり返り・新しい調査)
 ○3学期…まとめ,情報発信する(まとめ方・情報発信の手段)
(4)宿題「調べたいことを5つ考えておこう。」

3.板書



■第2時…住吉の「?」をさがそう。(4.26)


1.ねらい
みんなの「?」を発表し,自分たちの住む「すみよし」にもたくさんの分からないことがあることを知る。
2.主な学習活動

 (1)考えてきた5つの「?」を1つずつ用紙に書き,黒板に貼る。
 (2)一人ずつ自分の「?」を発表し,質問に答える。

3.子どもたちのさがした「?」

・住吉は,何年前にできたのか(杏太)
・住吉には,人は何人いるのか(杏太)
・なぜ,象の化石は見つかったのか(杏太)
・なぜ,住吉という名前になったのか(杏太)
・象の化石は,どういう風に発見されたのか(勇矢)
・住吉の焼き物は,いつ頃から始まったのか(勇矢)
・住吉小ができてから,現在までどういうことがあったのか(勇矢)
・住吉小ができてからの住吉小の人数(勇矢)
・住吉小は,何がさかんなところか(勇矢)
・なぜ「住吉」という名前なのか(大輔)
・だれが化石を見つけたのか(大輔)
・学校はなぜこの場所にあるのか(大輔)
・なぜ人口は少ないのか(大輔)
・なんで住吉に牛乳工場があるのか(大輔)
・どうして「住吉」という名になったのか(康洋)
・むかしの住吉の人は,どんなして暮らしていたのか(康洋)
・戦争の時の住吉小学校の人数(康洋)
・住吉の人口はちどんなふうに減っているか(康洋)
・住吉小は何年続いているか(康洋)
・なんで「住吉」という名前がついたのか(美穂)
・なんで浜之町に寺があるのか(美穂)
・なんで住吉は,浜之町とかに分かれているのか(美穂)
・なんで浜之町には,大きなガジュマルの木があるのか(美穂)
・なんで牛乳工場は,住吉に建ったのか(美穂)
・形之山の象の化石は,昔どういうふうにして化石になって,どういうふうにして見つかって,とったのかを調べたい(竜二)
・住吉の特産品は何か(竜二)
・牛乳工場は,いつぐらいにできたのか(竜二)
・住吉小は,いつできたのか(竜二)
・住吉に船は何そうぐらいあるのか(竜二)
・住吉には,なぜ八つの地域があるのか(真美)
・なぜ,住吉には象の化石があったのか(真美)
・なぜ,住吉は,店や人口などが少ないのか(真美)
・なぜ,住吉には「住吉」という名前がついたのか(真美)
・なぜ,住吉には「能野」という字が入った地域が多いのか(真美)
・なんで化石があるのか(康浩)
・なぜ「住吉」という名前がついたのか(康浩)
・なぜ,あそこにしか化石がないのか(康浩)
・象の化石は何がきっかけで出てきたのか(一輝)
・住吉小学校の戦争時代の人口は,何人か(一輝)
・戦争時代の住吉校区の人口は何人か(一輝)
・住吉という名前は,どう付いたのか(一輝)
・住吉小学校は,いつ開校したのか(一輝)


■第3時…みんなの「?」を束ねよう。(4.27)


1.ねらい
ばらばらに出したみんなの「?」を類型化し,学習のテーマとして浮かび上がらせる。
2.主な学習活動

 (1)みんなの「?」を,共通するテーマ毎にわけて教室の壁面に貼る。
 (2)全員でわけた「?」を確認する。
   ○住吉の歴史/牛乳工場について/西之表象の化石について/住吉の特産品について/住吉の人口/その他

■第4時…全国の6年生に交流を呼びかけよう。(5.12)

1.ねらい
電子メールを使っての交流学習を呼びかけ,情報を伝える相手探しをする。またそのことで,情報の受け取り側の存在をはっきりと意識させる。
2.主な学習活動

 (授業前)電子メールでの交流学習の呼びかけを,事前にメーリングリストで行っておく。
 (1)応答があった,神奈川・福島・福岡・鹿屋からの返事(先生から)を読む。
 (2)メ−ルチームを編成する(3人×4チーム/家庭にパソコンがある子をリーダーとした)。
 (3)チーム毎に担当校に向けた,メール交流依頼の手紙を書く(手書き)。
 (授業後)メールチームリーダーが,書いた手紙をパソコンで入力したものを学校から送信する。

3.子どもたちのメール

 (1)大輔チーム
 神奈川県津久井町立青野原小学校の皆さんこんにちは。僕たちは,種子島の住吉小学校の六年生12人の内の3人のメンバーです。 
 これからメンバーの自己紹介をします。
 僕の名前は,大輔です。趣味は,ゲームとサッカーです。ゲームは,親がいないときには,何時間でもします。サッカーは,スポーツ少年団に入っています。これから,メール交換など,よろしくお願いします。
 僕の名前は,勇矢です。趣味は,ゲームです。チャーミングポイントは,頭です。特に,後頭部です。
 僕の名前は,竜二です。趣味は,色々です。これから,よろしくお願いします。僕たちは,5月24・25日に屋久島に,宿泊学習に行きます。そっちは,修学旅行や宿泊学習は,どこに行くんですか。教えて下さい。
 種子島には,芸能人が,たくさん来ます。それは,木村拓也や,工藤静香が,サーフィンをしに来ました。後,つい最近,メチャイケのメンバーが,種子島で,メチャイケのロケをしに来ました。
 そこでの,一番珍しくて,昔からあるものは何ですか。教えて下さい。
 これから,できたらメール交換などをしましょう。これからよろしくお願いします。


 (2)康洋チーム
 福島県・本宮まゆみ小のみなさんへ
 はじめまして。私達は,鹿児島県西之表市立住吉小学校の6年生です。6年生は,12人です。 住吉小学校は,児童数47人です。初めて,インターネットをするので,間違える事があるかもしれませんが,これから,メールのこうかんをやっていきましょう。
 ぼくは,康洋です。変なやつだけどがんばります。2回救急車ではこばれてしまいました。 ぼくの髪は,テンネンパーマです。ばかなやつだけどよろしくお願いしますー。
 私は,成菜です。しゅ味は,バレーやバドミントンです。私達のクラスは,女子が3人だけです。男子は,9人います。よろしくお願いします。
 ぼくの名前は,杏太です。趣味は,サッカーとゲームです。よろしくお願いします。楽しいメールをしましょう。 
  

 (3)一輝チーム
福岡県・住吉小学校のみなさんへ
  こんにちは。鹿児島県西之表市の,住吉小学校の六年生です。ぼくたちは,全国の中の数多い小学校の中で,交流をやりたい学校の六年生と交流をすることになりました。
  ぼくたちの小学校の六年生は,十二人です。福岡県の住吉小学校の六年生と,交流をしたいと思っています。その十二人の中で交流をしたいと思っている三人です。
  まず,自己紹介をします。まず始めに,スポーツ少年団のサッカーに入っている一輝(いっき)です。
  次に,剣道の得意な正治(まさはる)です。
  最後は,同じく,スポーツ少年団のサッカーに入っていて,ゲームが好きな康浩(やすひろ)です。
  ぼくたち六年生は,五年生たちといっしょに,宿泊学習で屋久島に行く予定です。住吉小学校に は,いい天気の日には屋久島が見えるすずみ台。三年前に出来た新校舎。今年出来たばかりのプー ルなどがあります。全校児童数は四十七人ですが,みんなが元気で明るい学校です。これから情報 交換などをしませんか。出来たらどうぞよろしくお願いいたします。
 
 (4)達矢チーム(略)

4.帰ってきた返事(略)


■第5時…研究テーマを決めよう(6.8)

1.ねらい
浮かび上がらせた学習テーマの中から,自分が追究したいテーマを選び,グループを作らせる。
2.主な学習活動

 (1)前回整理し,浮かび上がらせた学習テーマを確認する。
 (2)自分が追究してみたい学習テーマを選び,共通のテーマを選んだ友だちとグループを作る。
 (3)グループで,どうしてそのテーマを選んだのかを話し合い,記述する。

3.選択したテーマとテーマ選択の理由
 
テーマ テーマ選択の理由
住吉の産業 真美「住吉の産業のことをあまり知らないから,調べて産業のことを知りたい。」
大輔「ぼくは,住吉の有名な産業を知れたらうれしいし,産業のことを分かることができるから。」
西之表象のひみつ 達矢「ぼくは,なぜ西之表象について調べたいかというと,ぼくは,化石や形之山の象の化石のことをもっと知りたいからです。それから,この前形之山の象の化石所に行ったとき,見つかった化石は,どのくらい大きいのかなあと思いました。」
勇矢「ぼくは,種子島で,ゆい一の化石が象の化石だから,この機会を使って,調べたいと思った。」
住吉小学校の歴史 杏太「住吉小学校の人数がへってきているし,自分が通っている小学校だから調べてみたい。」
康洋「お母さん,お父さんやじいちゃん,ばあちゃんが通っていた学校なので,いろいろ知りたくなりました。学校に通っていて学校のことを一度も考えたことがなかったので。」
住吉と戦争 正治「どうして里之町に防空壕があるのに,深川にはどうしてないのか。深川には本当にないのか。」
美穂「住吉に初めて来たとき,おばあちゃんに,戦争で防空壕によくかくれたと言っていたから。防空壕は,どうして里之町にたくさんあるのか。」
竜二「自分の住んでいる地域に,何個も防空壕があって,ぼくのばあちゃんも,小学校の時は,戦争ばかりだったと言ったので,住吉の戦争をさぐりたい。」
住吉の植物 一輝「植物の名前を知りたいから!デジカメを使いたいから!植物の種類が何個ぐらいあるの!身近にいろんな植物があって,名前を知りたいから!」
康浩「お母さんが,いろいろ植物を育てているんだけれど,ぜんぜんわからないから。」
成菜「@住吉にある植物名前を色々知りたいから A植物の種類が何個ぐらいあるか知りたいから Bデジカメが使いたいから Cガジュマルはいくつあるのか知りたいから D自分が植物の名前を全然知らないから知りたい。」


■第6時…調べる計画を立てよう@〜身近なところにある資料から〜(6.16)


1.ねらい
身近なところにどんな資料があるのかを調べ,「調べ学習」の進め方について理解させる。
2.主な学習活動

 (1)「調べ学習」の進め方〜1回で解決しないこともある〜について考える。
 (2)調べる方法について考える。
※いきなりインターネットではなく,まずは身近なところから→本・人・直接観察…
 (3)図書室にはどんな資料があるかを調べる。

3.板書



■第7・8時…調べる計画を立てようA〜「調べ学習計画書」を作ろう〜(6.22・26)

1.ねらい
「調べ学習計画書」を作成させ,調べる内容とそれに相応しい方法とをつないで,調べ学習の見通しを具体的に持たせる。
2.主な学習活動

 (1)「調べ学習計画書」の書き方について知る。
 (2)調べたい内容とそれがわかる調べ方を考え,計画書に記入する。
   ※途中で資料を探しに行ってもよい。

3.板書


4.調べ学習計画書(略)

■第9・10時…インタビューの仕方について知ろう

1.ねらい
身近な先生にインタビューすることで,調べ学習に欠かせないインタビューの方法について学ばせる。
2.主な学習活動

 (1)インタビューをする先生を決め,質問項目を考える。
 (2)役割分担(インタビュアー・ビデオ係・補助者)して,インタビューの練習をする。
 (3)インタビューする。
 (4)インタビューしている様子をビデオで見て,良かったところ・もう少しの所を話し合う。
 (5)南日本新聞社記者の西青木さんの話を聞く。
          

3.板書
   
 
U.2学期の実践 「?」を調べようの経過||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■調べ学習の進み具合
テーマ 様  子 進 行 状 況
住吉の産業

住吉の漁業
@調査(質問)項目の整理
A瀬下さんの授業
B瀬下さんの授業のまとめ
西之表象のひみつ @調査項目の整理
A化石のでき方をまとめる
 本・インターネットで
住吉小学校の歴史

「市政の窓」にみる住吉の歴史
@調査項目の整理
A「市政の窓」(縮刷版)調べ
B「市政の窓」(平成1〜)を市役所から借りる
C住吉に関する記事をスクラップ帳にまとめる
住吉と戦争 @調査項目の整理
A身近な人の「戦争体験」を聞く
B「戦争体験集」作成の計画
C「戦争体験」調査用紙の作成
住吉の植物

住吉小校庭の草花
@調べる範囲の修正
A校庭の草花をデジタルカメラで撮る
B図鑑を使っての草花調べ
V.3学期の実践 「すみよし」ってこんな町・情報発信しようの経過||||||||||||||||||||||||||||||
■学習のようす
■学習の結果
  ●住吉と戦争
  ●市政の窓に見る住吉の歴史
  ●西之表象のひみつ
  ●住吉の漁業

W.課題と成果||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||