■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

種村エイ子先生の特別授業 10月14日土曜日,講演のため来島されていた種村エイ子先生(鹿児島短期大学助教授)が,六年生教室に来てくださいました。種村先生のほんわりとしたあたたかい世界を,ぜひ,もう一度子どもたちに味わわせたいと,拝み倒したのでした。
 当日は,山口大学の学生・八田奈美さんも卒業論文作成の取材ということで授業を参観しにわざわざ山口からきてくれました(女の子たちは,終わった後,少し交流をしているようでした)。
 さて,種村先生は,鹿児島県出身・故八島太郎作の『からすたろう』という絵本の読み聞かせから始められました。先生が本を開かれると,子どもたちはすーっとその世界に吸い込まれていきます。これぞ「種村マジック」。こういう子どもたちを引きつけられる技術を持ちたいなと思いながら,私自身もその世界に入り込んでいました。先生の子どもたちへの熱いメッセージがこめられたこの絵本の内容は,子どもたちからぜひお聞き下さい。
 その後,最近注目されている読書指導法のアニマシオンという取り組みのなかから,ダウトをさがせ,バラバラ事件など,楽しい活動をしてくださいました。 第二部は,ドイツの話。種村先生がこの夏三週間滞在されたというドイツのホスピスやバリアフリー,環境保護,文化財保護…等々の取り組みについて写真を紹介しながら語ってくださいました。
 あっという間の二時間,最後は『ねこのき』という素敵な絵本の読み聞かせでした。
 二時間の授業で,種村先生はたくさんのメッセージを残してくださったように思います。わたしは,これを子どもたちと一緒に受けとめ,これからしっかり考えていかなくてはと思いました。

■子どもたちの感想〜お礼の手紙から〜■

種村先生1 種村先生,わざわざ私たちのために住吉小まできて,授業をして下さってありがとうございました。『からすたろう』や『ねこのき』を読んで下さったり,ドイツに行ったときのお話をして下さってありがとうございました。
 私は,『アンジュール』のバラバラ事件で,題を考えました。それは,『犬の一日の旅』とつけました。なぜその題をつけたのかというと,その犬がすてられて海に行ったり,街に行ったりして,旅をしているように見られたので,この題にしました。
 ドイツに行った話は,ドイツは日本と違って,環境を大事にしていて,ゴミもたくさんの種類に分けて捨てていたので,びっくりしました。日本も,環境が悪いのでドイツみたいに,ちゃんと環境を大事にしてほしいです。
 ドイツの話を聞かせて下さったり,本を読んで下さったりして,ありがとうございました。(M)

 種村先生,お忙しい中きて下さってありがとうございました。 『からすたろう』という本では,ダウトをさがして,いろいろ見つけることができました。あと,最初の方ではちびと言われていた人が,すごくりっぱになってよかったです。
 次の本では,犬の気持ちを考えてみた方がいいと思います。そのかいぬしはなんで捨てたのかなと思いました。作者は,何で言葉を書かなかったのかなと思いました。けっこうよかったです。
 ドイツは,古い建物は大事にしていてすごいなと思った。ぼくも,行きたくなりました。またきて下さい。待っています。(Y)


 種村先生,この前は命の学習をわざわざしにきてくださって,ありがとうございました。本を読んで下さったり,ドイツに行ったときの話なども教えて下さって,ありがとうございました。『からすたろう』や『ねこのき』など,とてもいい本で,おもしろいでした。班で,バラバラになっているのを順番に並べたりするのもおもしろいでした。種村先生の話を聞いて,ドイツのことやいろんなことを知りました。ありがとうございました。これからも,体に気をつけてがんばって下さい。(R)

 種村先生おいそがしい中,住吉小学校の六年生に授業をしにきてくださって,ありがとうございました。ダウトをさがせのゲームも,おもしろかったです。『ねこのき』や『からすたろう』などの本も読んで下さって,ありがとうございます。『アンジュール』の本でやった,ゲームもおもしろかったです。また,機会があれば授業をしにきてください。(K)

 この前は,授業ありがとうございました。いろいろな本を読んで下さって,すごく勉強になりました。『アンジュール』の時は,バラバラ事件とかおもしろい物ばかりしてくれて,楽しいでした。
 本の中で一番心に残ったのが,『からすたろう』でした。毎日のように「ちび」と言われても,くじけずに学校に行き,すごい勇気の持ち主だなと思いました。一人だけ賞状をもらって,すごい人だなと思いました。
 先生が,「もし一年生に紹介するならば,何という名前にする」と聞かれたから,ぼくの場合は,『生きろ,犬』にしようと思いました。
 種村先生,またきていっしょに勉強しましょう。(M)

種村先生2 種村先生,授業をして下さって,ありがとうございます。ぼくは,先生の授業をちゃんと聞いていました。まず,『からすたろう』の本を読んでもらうとき,本をまっしぐらでみました。そのあと,ダウトをさがせみたいのをしました。ぼくは,ぜんぜん分かりませんでした。そして,今度は『アンジュール』という本でした。その本は,絵だけで文は書いていませんでした。それから,『アンジュール』のコピーをバラバラにしてもどすゲームがあって,やりました。ぼくは,分かりませんでした。そのあと,ドイツの写真も見せてくれました。それで,ぼくはドイツの人は環境を大事にしているんだなと思いました。この授業で,ぼくはいろいろ学べました。種村先生,本当にありがとうございました。(T)

 ぼくは,種村先生の話を聞いて,すごいなあと思ったことや感心するところがありました。まず,すごいなあと思ったことは,先生はドイツのことを話してくれましたよね。そのとき,話をしてくれていたとき,ぼくは「日本の人たちもドイツのように自然を大切にしていけばいいのになあ」と思いながら,先生の話を聞いていました。次は,感心したのは,先生はいろんな本を知っているし,本を書いた人を覚えているから,とっても感心しました。ぼくは,『アンジュール』という本に,名前をつけるとしたら,なんにするか聞かれたとき,むずかしいことを言うなあと思いました。でも,いっしょうけんめい考えました。でも,わかりませんでした。先生,土曜日に,楽しい授業をしてくれてありがとうございました。それと,今ぼくたちは,南中ソーランをしています。(Y)

 種村先生,この間はいそがしい中,六年生に楽しい授業をして下さって,ありがとうございました。いろいろな本の紹介をしてくれましたね。『からすたろう』『アンジュール』『ねこのき』,この三冊を読んでくれましたね。
 三冊の中で,『からすたろう』が一番好きでした。学校に入ったころは,ちびとよばれてみんなとも遊べなかったけど,学芸会でからすの鳴き声をしたら,みんなが泣いていました。卒業して,からすたろうと呼ばれていました。三冊の本で,一番心に残っていることは,なんで『からすたろう』は最初に読んで,『ねこのき』は最後に読んだかです。そのことは,少しだけ自分で考えてみたいと思います。
 外国の話では,ドイツに行ったときの話をしてくださいましたね。ドイツでは,バリアフリーも日本よりも進んでいて,ゴミ問題は日本よりもすごく解決していました。種村先生,機会があればまたきて下さい。(M)

種村先生3 種村先生,この前はありがとうございました。『からすたろう』の話は,ちびが学芸会でからすのまねをすることによって,みんなから「ちび」と呼ばれなくなって,「からすたろう」と呼ばれるようになって,みんなと仲良くなれたのが,感動的でした。
 最後の『ねこのき』は,交通事故で死んでしまったねこにそっくりのオレンジ色のこねこを飼うことができてよかったと思いました。(川村勇矢)

 種村先生,この前はお忙しい仲,住吉小学校にきて授業をしてくださり,ありがとうございました。『からすたろう』や『ねこのき』など,初めて知った本ばかりでした。と中でやった,ダウトを探せやバラバラ事件も楽しくやることができました。あと,ドイツの写真を見ながら説明しているとき,私は,ちゃんとドイツは環境を大事にしているけどね日本はあまりしていないから,日本もドイツのようにしてほしいなあと思いました。私も,一回ドイツに行って,どういうことをしているのか見てみたいです。
 あと,私たちが最後に歌った曲「道標ない旅」は,ちゃんと歌えていましたか? あの歌は授業で練習したり,朝の会で練習しました。ちゃんと歌えていたらいいけど…。残念ながら,もう種村先生は種子島へは来られないかもしれないけれど,今からも他の学校へ行ったり,講演をしたりして一生懸命がんばってください。授業をしてくださって,本当にありがとうございました。(N)

種村先生4 土曜日は,おいそがしい中,ぼくたちに授業をしてくださってありがとうございました。ぼくは,『からすたろう』の時に,ちびって言われていた子がカラスの鳴き声をまねしたら,からすたろうとよばれていたので,すごいと思いました。『アンジュール』では,班のみんなで順番を考えてやったのがおもしろかったです。ぼくは,『アンジュール』に題をつけるとしたら,「すてられた犬」とします。『ねこのき』では,オレンジのねこは,木から生まれたので,びっくりした。
 写真では,ドイツは自然を守っていることがよく分かったのでよかった。また来てください。またいっぱい学びたいです。待っています。(D)

 ぼくは,種村先生の授業を受けてとても楽しいでした。何が楽しかったかというと,それは,ドイツの話が勉強になりました。日本は,外国と比べて食糧もむだにしているし,ごみもたくさん出している。何よりおそろしいのが,原子力発電所があちこちにあることだ。外国はもうやめているのに,日本はより高性能の原子力発電機を作ろうとしています。ぼくは,種村先生の話を聞いて,ドイツに行きたくなりました。あと,『アンジュール』のばらばら事件で付けた題名は,「見捨てられた犬」としました。種村先生,わざわざ来てくださってありがとうございました。(I)