■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

3・4年生・学級通信「天までとどけ」第11集(1999)ピックアップ

日本作文の会主催 第49回全日本「文・詩集」表彰で‘編集創意賞’をいただきました。

天までとどけ1999  99年度の子どもたち

↓ こんな感じの学級通信です。

99通信サンプル
 

 【目次】

◆ひみつのしゅくだい/「お母さん,きれいだね。」…その一言が,笑顔を運ぶ?…1999年4月23日(金)第8号(627)

◆いのちを学ぶ子どもたち/おしっこ大研究―その1―…1999年4月30日(金)第9号(628)

◆いのちの学習・その二/明日は,授業参観日です〜貴大さんのお母さんに聞いてみたいこと…1999年5月11日(火)第12号(631)


◆THさんのお母さんに学ぶいのちの学習…1999年5月14日(金)第13号(632)

◆「いのちの学習・U」お母さん方の感想…1999年5月18日(火)第15号(634)

◆車いすマラソンランナー・大河りえさんの「生」に学ぶ…「いろんなことを,少しずつできるようになることが,私の喜びです。」…1999年6月8日(火)第21号(640) 

◆あんあんアンケート! 親子関係を,より豊かなものにしていくために…言われて,傷ついたり,自信がなくなったり,やる気がなくなったり,いやだなあと思ったりする言葉は何ですか?…1999年9月13日(月)第38号(657)

◆「しぶさ」を味わう…1999年10月22日(金)第55号(674)

◆「干し柿」づくりに挑戦したよ…1999年10月25日(月)第57号(676)

◆「いのち」を学ぶ子どもたち/第二次性徴の学習・その1とその2〜自分のからだの成長を,しっかり受けとめていくために…1999年11月2日(火)第60号(679)

◆「いのち」を学ぶ子どもたち/第二次性徴の学習・その3とその4〜 自分のからだの成長を,しっかり受けとめていくために…1999年11月4日(木)第62号(681)

◆味わえた? 干し柿の味…1999年11月9日(火)第64号(683)

◆ヘチマの一生から学ぶ「いのち」〜「いのち」のバトンタッチ〜2000年1月15日(土)第88号(707)

◆ミクロの世界の生きもの発見〜土の中で生きる「いのち」をさがそう〜2000年1月25日(水)第89号(708)

◆「ありがとう,知己」を読んで…西村さんへの手紙〜明日は,どんな話が聞けるだろうか。…2000年2月21日(月)第93号(712)

◆西村さんのお話を聞いて,「いのち」について考える〜西村さんの心の中で生きる,知己さんが教えてくれたこと…2000年2月25日(金)第95号(714)

◆一年間の「いのち」の学習をふりかえって〜かがやけ,君のいのち…2000年3月23日(木)第107号(726)



◆ひみつのしゅくだい/「お母さん,きれいだね。」…その一言が,笑顔を運ぶ?1999年4月23日(金)第8号(627)
 先日の学級PTAの日に,子どもたちが持ち帰った「ひみつのしゅくだい」は,お母さんに「いつもよりきれいだね。」と言って,その反応をレポートすることでした。
 優しい言葉は,(うそでも?)人の心を穏やかにしてくれますよね。学級でも,家庭でも,こういう言葉がかけ合える雰囲気を大事にしたいと思います。
 以下に,子どもたちのレポートを紹介します。

 ぼくは,おかあさんに
「お母さんきれいだね。」と言うと,「つかれたあ。」と言ってむししました。それに,ねてしまいました。ぼくは,たいくつなのであそびにいきました。「いっけんらくちゃく。」(S)

 今日,お母さんにきれいだねと言いました。そしたら,お母さんは「ありがとう。」と言いました。わたしは,そう言われてうれしかったです。それは,お母さんが,うれしそうだったからです。(J)

 お母さんが言ったこと。「ありがと。」(a)

 わたしは,お母さんに,「おかあさん,きれい。」と言いました。そしたら,お母さんが,「ありがとう。ゆかのほうがとってもきれい。」と言ってくれました。とってもうれしかったです。あー。(Y)

 わたしが,おかあさんに「おかあさん,きょうはきれいだね。」と言いました。おかあさんは,「いつもきれいよ。」と言いました。(M)

 ぼくは,「きれいだね。」と言いました。お母さんは,「うそ。」と言いました。やせていました。ほんとうでした。(T)

 ぼくが,お母さんに「きれいじゃない。」と言ったら,「ありがとう。けしょうしないほうがいいでしょう。」と言った。ぼくは,何も言わないでお母さんを見た。でも,さいごにしゅくだいのこと(しゅくだいだということ)を教えた。(K)

 お母さんは,ぼくが言ったらすぐ,「先生が聞いてきなさいって言ったんでしょ。」と言いました。お母さんのすいり力は,すごいなあと思いました。(t)

 今日,お母さんに「いつもよりきれいだね。」と言ったら,お母さんは,「えっ,うそっ。」と言いました。(S)

 今日,先生からたいへんな宿だいを出されました。それは,お母さんに「今日は,きれいだね。」と言うことです。すると,「ああ,ありがとう。」とへんなかおで言いました。ぼくは,びっくりしました。だって,あんなかお見たことがないからです。とてもはずかしいでした。(D)

D「お母さん,どうしよう。大変な宿題を出された!恥ずかしい!言えない!」母「どんなこと。」(やさしい口調)
D「だって,はずかしいよ。言えない。」(なかなか,時間がすぎていくのに言わない)
母「はよう,言えよ!」(だんだんおこりだす口調)
D(やっとのこと)「お母さん,きれいだよ!」
母(思わず)「ありがとう!」(ブチキレ寸前で,出る言葉もあっけない私でした。うそでもうれしかったよ。)
(Dさんのお母さんより)

 今日,わたしはお母さんに「いつもよりきれいだね。」と言いました。お母さんは,「だれが。」と,聞いているのに聞いていないようにこたえました。多分,てれくさかったんだと思いました。(s)

「しずかあ,いつもよりじゃなくて,いつもでしょー。」(sさんのお母さんの一言)

 今日の宿題で,お母さんに「今日は,わりときれいだね。」と言ったら,お母さんは,「わたしは,きれいじゃなくてかわいいだよ。」と言いました。わたしは,そうだったと思いました。(m)

「はい,ありがとう。おかし かってあげる。」(YK)

 ※とてもどきどきして,ちょっとはずかしかったそうです。(YKさんのお母さんより)



◆いのちを学ぶ子どもたち/おしっこ大研究―その1―…1999年4月30日(金)第9号(628)


 年に一度の検尿の日。今年は,全校で「おしっこ」の学習に取り組みました。
 まずは,おしっこのイメージを出してもらった後,じっくり自分のおしっこを見つめてもらうことからスタート。二回目の3年生はもちろん,初めての4年生もあまり抵抗はなかったようです。
 続いて,本番。おしっこはいったいどうやって出てくるか? 食べ物の通り道・腸のはたらき・血液・腎臓・膀胱・尿道口…と順番に説明を行った後で,絵本の読み聞かせでまとめました。
これからも,具体的なものから,自分のいのちのなりたちを具体的に学ばせていきたいと思います。
 それでは,子どもたちの感想を紹介します。

■子どもの感想

4年・S
ぼくは,ためしにしょうべんをしてみて,ふしぎなことをみてしまいました。それは,しょうべんを出したら,ちんちんが太くなって,しょうべんをしおわったら,ちんちんが小さくなりました。
 ぼくが思うには,ぼうこうにおしっこがたまって,そのいきおいでちんちんが太くなったと思います。おしっこって,こうながれているんだなあと思いました。

4年・m
 今日,おしっこ大研究をしました。わたしは,おしっこは,ジュースをのんでからすぐ出ると思っていたけど,ぼうこうというところにたまって,それがいっぱいになったら,のうがしじをしてしっこを出すのだとわかりました。 女子のトイレをする時間は,(平均で)七十九びょうなのに,わたしは,四十四びょうでおわりました。

4年・t
 おしっこのことを勉強してわかった事があります。ぼくは,「じんぞう」「ぼうこう」の名前だけ知っていました。でも,はたらきは知りませんでした。
「じんぞう」のはたらきは,古くなった血を外に出すんだそうです。「ぼうこう」は,おしっこをためるそうです。
 本に,おしっこはきたなくないと書いてありました。今まで,おしっこはきたないと思っていました。でも,きれいなんだといういんしょうにかわりました。

3年・Y
 わたしは,おしっこ大研究をして,びっくりしたことが二つあります。
 一つめは,アスパラガスを食べれば,においがかわるということと,二つめは,男の子は四十五びょうで,女の子は七十九びょうでトイレがおわるということです。
 わたしは,おしっこはすごいなあと思いました。

3年・J
 わたしは,おしっこけんきゅうをして,わかったことがあります。おしっこは,ジュースとかになっていたそうです。それに,男は,四十五びょう,女は七十九びょうです。わたしは,男と女ではちがうんだなあと思いました。それに,けっしょうばんとか,古くなったらおしっこで外に出すことです。

3年・M
 わたしは,はじめておしっこ研究をしました。それは,おしっこ研究の一回目のときに,ねつで休んだからです。
 わたしはねおしっこ大研究をしてふしぎだったところがありました。一つは,どうしてアスパラガスでにおいがかわってしまうかです。二つめは,どうしてみんな同じ人間なのに,みんないろいろな色のおしっこが出てくるかです。さいごは,どうしてむかしは,おしっこをのんだり,せんざいにしているのかなあと思いました。

3年・a
 わたしは,なかよし国語でおしっこけんきゅうをしました。わたしたちは,「えー。」とびっくりして,言いました。
 わたしは,はじめにおしっこを見つめてみました。わたしは,先生に「何かのえきたいみたい。」と言いました。でも,ほんとうにえきたいでした。わたしは,もう一ど小さな声で,「いろいろな色。」と言いました。先生は,「おー。」と言いました。
 それと,さいごに先生は,絵本を読んでくれました。その中で一番おもしろいなあと思ったことは,「アスパラを食べるとおしっこのにおいが変わる人もいます。」と書いてあって,とってもびっくりしました。それと,このおしっこけんきゅうは,おもしろくてとってもためになるべんきょうだと思います。



◆いのちの学習・その二/明日は,授業参観日です〜貴大さんのお母さんに聞いてみたいこと…1999年5月11日(火)第12号(631)

 明日の授業参観では,「いのちの学習」パートUとして,胎児の成長と母体をテーマに学習する予定です。週報でもお知らせしましたが,貴大さんのお母さんがちょうど出産間近ということで,授業へのご協力をお願いしました。
 そこで,子どもたちに「貴大さんのお母さんに聞きたいこと」を書いてもらいましたので,ご紹介します。子どもたちは,「聞きたいことがたくさんある」と書いてくれました。三,4年生の質問内容のちょっとした違いもみて下さい。

(3年生)
○自分で赤ちゃんが動いているとわかりますか。
○赤ちゃんがいないときより,いるときの方が体重がふえましたか。
○おなかの中に赤ちゃんがいるとき,どういう気持ちですか。
○おなかの中に赤ちゃんがいるときは,ごはんが食べやすいですか。
○赤ちゃんは,女ですか男ですか。
○おなかの中に赤ちゃんがいるときは,楽しいですかいやですか。
○今,おなかの中の赤ちゃんは何ヶ月ですか。
○赤ちゃんは,どうやって生まれるんですか。
○おなかはふくれていますか。
○男の子かな,女の子かなと楽しみですか。
○赤ちゃんを産むときは,大変ですか。
○貴大にいちゃんを産んだときは,どんな気持ちでした か。
○赤ちゃんをもっているのに,車に乗ったり,習字を見に来たりしているけれど,だいじょうぶなんですか。
○赤ちゃんは,何月ごろに生まれるんですか。
○赤ちゃんが生まれたら,名前はなんてつけるんですか。
○男と女,どっちがう生まれてほしいですか。
○赤ちゃんは,大好きですか。
○貴大にいちゃんみたいな赤ちゃんが生まれてほしいですか。

(4年生)
○赤ちゃんがおなかにいるときは,つらいですか。
○病院にはどういうものがありますか。
○どんなしごと(病院での診察)がありますか。
○赤ちゃんをとり出すと思うと,こわいですか。
○名前はなんというのにしますか。
○生まれたらどういうふうに育てていきますか。
○どういう髪型にしていきたいですか。
○おなかが大きくなって,どういう感じですか。
○お母さんは,今病院でも働いているのですか。
○赤ちゃんが生まれたら,どういう子にしたいですか。
○一日にどのくらい働いているのですか。
○体のじょうたいは,どうですか。
○一日は,つらいですか。
○寝るときは,苦しいですか。
○貴大くんが生まれたとき,「マーマ」と言いましたか。
○ぼく(貴大さん)と今のあ かちゃんでは,どっちの方がつらかったですか。
○一日,何回けとばしますか。
○生まれたとき,手や足はどのくらいなんですか。
○赤ちゃんは,男の子ですか女の子ですか。
○貴大くんのお母さんは,男の子がいいですか,女の子がいいですか。
○重さはどれくらいですか。
○ごはんの量は,一日にどれくらい食べているんですか。
○トイレをするとき,どうするんですか。
○何をしているとき,一番つらいですか。
○ねるときは,どうやってねているんですか。
○赤ちゃんにけられたとき,どのくらい痛いんですか。
○赤ちゃんは,いつ生まれるんですか。
○赤ちゃんにとっては,うれしいんですか。



◆貴大さんのお母さんに学ぶいのちの学習…1999年5月14日(金)第13号(632)


 十二日の授業参観は,お忙しい中,多数ご出席いただきありがとうございました。今年度第一回目の授業参観は,貴大さんのお母さんにご協力いただき,「いのちの学習」を行いました。
 子どもたちは,出産を間近に控えられたクラスメイトのお母さんの「いのち」と,これから生まれくる新しい「いのち」を通して,自分自身のいのちを,あらためて見つめてくれたのではないかと思います。
 貴大さんのお母さんには,わざわざ資料まで持ってきていただき,子どもたちの質問にもやさしく答えてもらいました。話を聞いている子どもたちは,とてもいい顔をしていました。
 残された疑問は,これからの学習課題にして取り組んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
 

「いのちの学習・U」の感想〜その1 

  いのちの学習  3年・M
 わたしは,いのちの学習を五時間目にしました。たかひろにいちゃんのおかあさんが,赤ちゃんをうむということで,しました。
 びょういんでは,女の赤ちゃんだと言われたそうです。わたしは,名前を聞きたかったなあと思いました。
 わたしは,しつもんをしました。それは,
「赤ちゃんは,ワギナからうまれるんですか。おなかからうまれるんですか。」
という質問でした。たかひろにいちゃんのお母さんは,
「それは,わかりません。」と言われました。わたしは,赤ちゃんが,六月十五日にうまれるつもりだということがわかりました。わたしは,早くうまれてほしいなあと思いました。

  じゅぎょうさんかん 3年・K
じゅぎょうさんかんだ。ぼくたちのお母さんがきた。たかひろにいちゃんのお母さんにきくコーナーがあった。
 ぼくは,しつもんが二こあった。たかひろにいちゃんのお母さんは,わざわざ赤ちゃんのことを書いてあるかみをもってきてくれた。
 たのしかったです。

 たかひろ兄ちゃんのお母さんに聞いて 3年・J
 今日,じゅぎょうさんかんがありました。たかひろ兄ちゃんのお母さんにしつもんを出しました。ずーっと回していきました。わたしは,ごはんが食べやすいですかとかを二回言いました。「いのちかくまで,赤ちゃんがでておさえてくるので,あまりたべやすくない。」と言われました。
 わたしは,さいしょきんちょうしました。でも,とちゅうからきんちょうがとけてきました。
 たかひろ兄ちゃんもちゃんとこたえてくれました。でも,名前はひみつなので,これは言えませんでした。たかひろ兄ちゃんのお母さんに聞けてよかったです。

  じゅぎょうさんかん 3年・S
きょう,じゅぎょうさんかんがありました。先生は,たかひろにいちゃんのお母さんでした。さきにしつもんをしました。ぼくは,「たかひろにいちゃんみたいな赤ちゃんがうまれてほしいですか。」と言いました。そしたら,「うん。」と言われました。
 さいごにプリントをもらいました。たのしかったーです。

  感想 4年・m
 今日,たか大君のお母さんがいらっしゃって,いのちの学習をしました。
 わたしは,いろんな事を思いました。その中で,心にのこったことが一つあります。それは,赤ちゃんは生まれてすぐにうんちをするということです。

  いのちの学習 4年・TH
 お母さんが,とちゅうから話を進めていったので,なんとなくきんちょうしました。一回目のじゅぎょうさんかんでした。
 本にのっていた赤ちゃんは,すごく大きく見えました。きれいでした。はじめてまゆみたいなのを見ました。
 ためになったと思うので,よかったです。

  じゅぎょうさんかん 4年・s
 今日,いのちの学習がありました。わたしは,たか大くんのお母さんから,いろんなことを教えてもらいました。
 その中で,ごはんの量は,一日に二人分くらい食べているのかなあと思ったのに,少な目だなんて,ぜんぜん分かりませんでした。この他にも,いろんなことを教えて下さって,とても楽しいでした。



◆「いのちの学習・U」お母さん方の感想…1999年5月18日(火)第15号(634) 


  授業参観  千里さん
 複式学級で授業参観でしたが,どんな授業になるのか楽しみでした。いのちの学習という事だったので,出席してみて,自分の立場になって,考えてみたら,私は九ヶ月で出産しました。
 Aも未熟児でしたので,一ヶ月は保育器の中でした。私も,妊娠中毒症でたいへんだった事を思い出しました。だけど,あんなに小さかった(一八五〇グラム)だったのが,もうすぐ九才になろうとしているので,これからがたいへんだなあと思います。
 でも,今のところ,おもい病気にかからず,元気に育ってくれてりがたいと思います。
 最後に,濱尾さんには,元気な赤ちゃんを産んでほしいです。今日は,ありがとうございました。またいのちの学習をつづけてほしいと思います。

  赤ちゃんもびっくり  セツミさん
 子ども達の素直な質問に,濱尾さんとのやりとりがとても楽しくて,微笑ましかったです。おなかの赤ちゃんもびっくりだったのでは……?
 昔の我が身を思い起こしながら,聞くことでした。何にも代え難い子どもの命を,十月十日,お母さんは大切に大切に育てている事を,子どもが少しでも理解してくれると嬉しいですね。
 悦子さんへ
 健康に気をつけて,元気いっぱいの赤ちゃんを産んで下さいね。どうもありがとうございました。

  村末先生サマ  悦子さん
 初めての授業参観で,3年生が圧倒的に元気があるなあというのが実感でした。
 思った以上に子どもたちが,胎児の事やお腹の様子など理解していて,びっくりしました。質問の件ですが,あんな簡単な答え方でよかったのでしょうか…。
 自分自身,体調が良い方なので,もう少しきつい面も子どもたちにわかってもらった方がよかったのかなあと思う事でした。
 とりあえず,終わってホッとしました。

  みや子さん
 命の学習全体を通して見たら,本当にすばらしい学習だったと思います。実際の妊婦を見て,伝えたい事,聞きたい事が伝わった感じがあり,わーすごいなあと思える授業だったと思います。

 雪江さん
 久しぶりに,ひろこさんやだいちゃんのうんちにお会いして,一年前の事なのに,心がうきうきしした。子どもたちの質問の中に,「子どもはどこから生まれてくるんですか」というのがありましたが,私も息子にははっきり教えていません。
 いっしょにお風呂に入る時に,私の場合は,帝王切開だった為,おなかにキズがあります。息子には,そのキズを見せて,「おなかを切って,生まれてきたんだよ」と前に教えました。うそはダメですね。
 又,いのちの学習で本当のことを先生から教えてあげて下さい。よろしくお願いします。

  雑感  ひろみさん
 先日の「いのちの学習」は,親子共に楽しめる学習でした。子どもたちにとって,母親がより身近に感じられたのでは……?
 又,家庭に帰ってからこそが,真の「いのちの学習」となり得るのだとも感じました。「生まれる時,sは頭に手をそえてて,お母さん大変だった」と教えると,目をキラキラさせながら,「それから?」それから,話は果てしなく続くのです…。羽島家のいのちの学習の一コマです。
 
  いのちの学習  成美さん
 自分も三回出産して,三人の子の親となり,子育てしている今,わかっているつもりのことを子供から問われても,答えられないことがありました。学校での学習を通して教えていただきありがとうございました。

  美智子さん
 授業,お疲れ様です。複式,先生がたいへんでしょうが,あまりやせすぎない程度に,がんばって下さい。
 三人いると,一時間中みているわけにはいかず,どの辺がやまかなと思いながら,回っているのですが,きょうは,うたをききのがして残念でした。お体,ご自愛下さい。たったひとつの命ですから。



◆車いすマラソンランナー・大河りえさんの「生」に学ぶ…「いろんなことを,少しずつできるようになることが,わたしのよろこびです。」…1999年6月8日(火)第21号(640)


 昨日,車いすマラソンランナーの大河りえさんが来校されました。大河さんは,もうすぐ開催される「車いすマラソン大会」に,唯一の種子島出身選手として出場されるということで,島内のあちこちの学校で話をされています。
 車いすマラソンとの出会いは,昨年末だったということで,今回の大会が「マラソンランナー」としてのデビュー戦ということになるのだそうです。彼女は,まだ高校生なので,学校の休み時間や放課後を使ってトレーニングを続けているとのことでした。
 レースに使う車いすは,体を「く」の字に曲げて乗り,タイヤ回しとハンドル操作をしなければならず,かなり体力と技術を要するもののようでした。そのため,かなりハードなトレーニングを続けていらっしゃるようでした。
 子どもたちの質問にも,誠実に答えて下さいました。その中で,「どんなことがよろこびですか。」という質問に対して,「いろんなことに取り組んでみて,それがだんだんできるようになっていくということです。」と答えられたのが,特に心に残りました。
 それでは,子どもたちの感想を,「大河さんへ」という手紙の形で書いてもらいましたので,紹介します。

 大河さんへ  3年・T
 今日,三時間目にいろいろなことを教えてくれて,ありがとうございました。ほかにも,れんしゅうをいろいろたいへんとわかりました。出るときも,いいれんしゅうをして,あせをいっぱいやっているとわかりました。
 大会では,のぼりとか下りをよくして,はやくしてください。

          4年・YK
 大河さんさん,今度の車イスマラソン大会,がんばってください。大河さんは,いくらきついことでもやりとげていて,わたしはすごいなあと思いました。わたしも,大河さんみたいに,きついことをやりとげたいと思いました。これからも,きついこともやりとげてください。今度の車イス大会は,がんばってください。できれぱ,一位になってください。

          3年・a
 大河さん,今日はどうもいそがしいところ,ありがとうございました。大河さんは,昼休みに,わたしたちとちがってトレーニングをしているんですね。
 わたしは,とってもそれはいつか車いすマラソンでやくだつかもしれないかなあと思います。車いすマラソンは,できるだけあいてにかてるようにがんばってください。そして,できればまたこのすみよし小学校に来て下さい。また,大河さんの車いすにのっているところなどを,お話もまっています。車いすマラソン,がんばってください。

         4年・m
 大河さん,六月七日の月曜日にわざわざ住吉小に来てくれてありがとうございます。 わたしは,大河さんが来てくれるのを楽しみにしていました。とてもいい勉強になったと思います。どこがいい勉強になったかというと,大河さんは,昼休み,ほうかご,夕食後にいろんなトレーニングをしているということがわかりました。それに,だんさがある所は,一人じゃ行けないということがわかってよかったです。足が治って,いつか自分の足で歩けるようになったらいいですね。車いすマラソン,がんばってください。

        3年・K
 今日,ぼくたちのために,住吉小学校にきてくれてありがとうございます。ぼくは,大河さんのいろいろなお話を聞いて,学んだことがありました。一つ目は,ふっきん,しはいきんをすることです。かんそうするためには,そんなきついことでもしないといけないんだなあと思います。ぼくは,大河さんを中心にして,おうえんしますので,いっしょうけんめいかんそうしてください。おうえんもいっしょうけんめいします。

◆あんあんアンケート! 親子関係を。より豊かなものにしていくために…言われて,傷ついたり,自信がなくなったり,やる気がなくなったり,いやだなあと思ったりする言葉は何ですか?…1999年9月13日(月)第38号(657)
 昨日の奉仕作業は,お疲れ様でした。運動場が,すっかりきれいになりました。またこれから運動会の練習に「気合い」が入りそうです。
 さて,先日の学級PTAの際にお願いしておきましたアンケート結果をご紹介します。親と子,お互いにどんな言葉にグサリときているか。日頃何気なく口にしている言葉が,知らないうちに相手を傷つけていることって意外にありますよね(気を付けなければ…自戒を込めて)。親子の関係であってもこれは同じ。今回は,それを出し合うことで,親と子の関係をもう一度見つめてもらえたらと思います。そのことで,また新しい関係ができていったら,いいですね。
 お父さん・お母さん方の回答を,子どもたちといっしょに読むことにします。

親の言葉にグサリ(PTA資料から再掲)

○(わたしは物をかくしていないのに)「どこにかくしたの!」
○(勉強しているときに)「はよ勉強せ!」A
○(自分は涼しいところにいるくせに)「子どもは外で遊びなさい!」
○(たたみのへやで勉強していると)「○○のつくえは何のためにあるの?」
○「うそついてない?」
○「字,もっとていねいに書いて!」
○「自分のことは自分でしろ!」
○(勉強はちゃんと終わらせるのに)「さっさと終わらせろ!」
○(いっしょうけんめい勉強をやっているのに)「ねるよ!」
○「早くせんかー!」
○「ばかさく。」
○「ばかちゃく。」
○「字がきたねー。」
○「お前はこんなのもできんのかぁ。」
○(先生からやらなくていいと言われた宿題を無理にやらされた。)
○「だめよ。遊びに行ったら。」
○「あれとって。これとって。」 (と,人を使う。)
○(けんかをしたとき,相手の方からきたのにわたしのせいにする。)
○「バカ」(と言っているのに)「ハッカ」(って言っているとだます。)
○「のろい。」

子の言葉にグサリ

■(父親)
○「お父さんはいつも忙しいね。」と言われて,そんなに相手をしていないのかとも思い,もう一人は必要ですね。
○「ばあちゃんは,お父さんあまり勉強しなかったって,言ったよ。」と言われ,親のメンツはないが,でも,「お父さんはがんばった。」と主張した。
○「お父さんはいいよね。」(お母さんからおこられたとき。)と言われ,家のことはぜんぶお母さんにまかせてあるもんね。反省,反省。
(母親)
○「お母さん,少しダイエットした方がいいよ。」と言われて,「ごはん食べないでやせるから。」と言ったら,「それだったら死んじゃうから,運動してダイエットした方がいいよ。」と言われた。その通りですね。
○今年の誕生日に「お母さん,ぼくをうんでくれてりがとう。」と言われて,この子の母親になれてよかったと,つくづく思いました。
○「お母さんはこわい。」と言われて,もう少しやさしい言葉で話しかけるように気をつけたいと思います。でも,今朝やさしくしたら,きもち悪いと言われました。

■これは,子供からいわれていやじゃなくて,反対にいい言葉,うれしい事を書いてみたいと思います。いつも食事を私が作って,みんなで食べていると,
(子)「お母さんの作る料理はいつもおいしいね。何点にしようかな〜。」
(母)「あっ,そうおいしいの。よかった。それで,何点にしてくれる?」
(子)「百点満点の百二十点。」といつもの会話です。わるい気持ちはしません。いつも愛情たっぷりに食事を作っています。私の言葉は,「早くせんか」で,ついつい言ってしまう言葉です。反省させられました。

■特にありません。…が,おこられた時,何を言っても黙っている時があり,それが強いて言えば「嫌だなあ」と思います。

■自分の意見を通そうとする時,人の話を素直に受け止めてくれない。
 何度言っても思いが通じなかった時。
※特に,言葉で傷ついたり,悩んだり(気にするほど)ということは,親の方では今のところありません。これからかなー。
(いいなあと思うところ)
 けんかの後,とても気にするところかなー。

■うちの子は,親に気を遣っているのか,今までそのような言葉を言われた記憶がありません。

■ありません。言ったら倍になってくるのを感じているのかなあ?

■思い浮かびません(ないと思います)。長男の一言一言には傷ついたりしますが…。

■我が子からそんな言葉を言われたことは,今のところありません。

■夕べ○○が,お父さんに向かって暴力的な言葉をはいて,びっくりしました。その後,お父さんは「だんだん生意気になってくるんだなあ。」と言ったばかりでした。その時,私としてはその場で「びしっ」と言い返してほしかったです。どうしてあんな言葉を覚えてくるのかなあ,もう!

■今日のPTAのあと,私は毎日毎日娘にこんなにも言って,傷つけているのかなあと思い乍ら帰宅をすることでした。娘を叱る時,一番いけない,感情的にしかりつける事が多くていけないと思っていても,と゜うしても許すことが出来ない自分がいるので,何故と思うことが度々です。娘は,言葉での反抗は一度だけ,「オニババ」と言っただけですが,一番危険な態度での反抗が少しずつ見られるようです。真っ直ぐに,前向きに冷静に話し合う様に気を付けなければと思っています。言葉は,暴力になるということを,しっかり話しながら,思いやりのある言葉での生活を持てたらと思います。


◆「しぶさ」を味わう…1999年10月22日(金)第55号(674)
 十九日,遠足の日に徳永mさんのお母さんが,しぶ柿を六十個も届けて下さいました。二学期はじめのPTAの時にお願いしていたのですが,実家の母から「今年はあまり柿のなり具合はRくない」と聞いていましたので,半分あきらめかけているところでした。というわけで,さっそく次の日,そのうちの一個を小さく切って,子どもたちに食べてもらいました。その時の模様です。
       ※
「みんなは,しぶいって味,知っている?」
(数名が)「知ってる」
(ほとんどが)「知らなーい」
「どんな味ですか?」
「………」
「じゃあ,しぶ柿を食べたことありますか?」
(ほとんどが)
「食べたことなーい」
「ようし,今日はmさんのところからいただいたしぶ柿を食べてみようかな!」
「いえーい。やったー」
(と,子どもたち,大喜び)
…柿の皮をむいて,人数分細かく切る…
「じゃあ,順番に取りに来て下さい。先生が,食べていいって言うまで食べちゃダメだよ」
(子どもたち,ニコニコしながら取りに来る。早く食べたい様子。みんなが手にしたところで)
「どんなにおいがしますか?」
「いいにおいがする」
「あまーいにおいがする」
(と,ますます柿への興味は高まる。もうそろそろいいかな)
「さあ,どんな味がするだろうね。じっくり味わって下さいね。どうぞ」
(子どもたち,期待に胸ふくらませ,しかしおそるおそる柿を口に運ぶ。しばらくの沈黙の後…)
「ぎょえーっ」
「なんだーっ」
(私は,一人でうけている)
   ※
 これから,いただいたしぶ柿を使って,干し柿作りに挑戦します(本日実施予定)。また,しぶ柿を甘くする方法は,他にもいろいろあるそうですので,いくつか試してみたいと考えています。
 干し柿作りを通して,ナイフの使い方を学んだり,昔からの食文化(人間の知恵)にふれたりできると思います。何より,あの「しぶさ」が,どんな「あまさ」に変わるのか?楽しみです。

「しぶさ」を表現する
 しぶ柿を食べた後,子どもたちに,それを表現してもらいました。「しぶいって,○○○」というタイトルです。とっても,ユニークな言葉で綴ってくれましたよ。お読み下さい。

 しぶいって,気もちわるい  4年 YK
 しぶいって,にがくて口をグジュクグジュしても,蛙皺にがくなっている。しぶいって,気もちわるくて,口の中がザラザラしていた。まだ,しぶさの味は残っている。何でしぶいって,気もちわるくて,べろや口じゅうにざらざらひろがるんだろう。いつまでたっても味は残っている。

 しぶいって,きらい  3年 M
 わたしは,一時間目にしぶがきをたべるなんて,考えてもいませんでした。わたしは,しぶがきはたべたこともあったけど,きらいだったので,わすれていました。でも,きらいだったあじを思い出してしまいました。でも,ほしがきをして,甘くするのでたのしみです。でも,もうしぶがきはたべたくないです。理由は,した(べろ)が,べとべとしたからです。しぶいということがなくなればいいなあと思いました。ほしがきになるのがたのしみです。

 しぶいって,大キライ  4年 s
 わたしは,今日,初めてしぶいという味を覚えました。かきは大好きだけど,最初はこんなにすごいとは思っていませんでした。味に,こんなのがあるなんて知りませんでした。なんか,口が,くもの糸でかためられたように変な感じでした。他にも,こんな食べ物があったけど,しぶいというなんて知りませんでした。わたしは,味の中で,一番あまいが好きで,しぶいが大っっっキライです。もう食べたくありません。

 しぶいって,ほんとうにしぶい  3年 A
 わたしは,きょうはじめて「しぶ柿」をたべました。においは,ふつうのあまいにおいだったけど,たべてみたら,とってもしぶかったです。
 先生が,
「どうか。」
と聞かれたから,
「しぶい。」
とみんな言っていました。ほんとうに,しぶかったです。

 しぶいって,まずい  3年 a
 今日は,なんと「しぶがき」を食べた。そのかきは,とってもしぶかった。でも,そのかきがあまーい「ほしがき」になる。
 でも,こんなしぶい食べもの,はじめて食べた。食べたというより,かじることしかできなかった。あじは,もうなんとも言えないあじだった。口の中が,ザラザラしてきた。でも,あまーいほしがきになるのがたのしみです。

しぶいって,どういうかんじ  3年 K
 ぼくは,口の中にくものすがはられたような感じだった。のみこもうとするけど,やぶけない。だから,しぶい。



◆「干し柿」づくりに挑戦したよ…1999年10月25日(月)第57号(676)
 金曜日の仲良しタイムから一時間目にかけて,干し柿作りを行いました。やっぱりナイフは〈少し〉心配だったので,藤山先生のお手伝いもいただきましたが,ほとんどの子どもたちが,家庭での練習に取り組んでくれていましたので,思ったよりずっとスムーズに進みました。
 一人二個ずつ皮をむいて,針金ハンガーを切って作った串にさし,ひもでつるしました。今,廊下側のカーテンレールにぶら下げて,陰干ししてあります。だいたい一ヶ月で食べられるとのこと。子どもたちがおいしそうに食べる様子が,とっても楽しみです。
 さて,子どもたちは,これまで,なかなかナイフを持ったことがなかったようですが,これを機会にどんどん使えるようになって欲しいと思います。「自分でむいた方がはやい」と言わずに,むかせてあげてくださいね。

   ※※※

  ほしがきづくり  3年 R
 ぼくは,ほしがきってしらないから,きょう作ってみました。ぼくは,ナイフをもってゆっくりしぶがきをまわしました。ぜんぶおわって四くみでほしました。青いひもでぶらさげました。
 先生が,
「ゴムで一つのくしのはしっこにゴムをつけようか」
とみんなに言いました。

  ほしがきをつくって  3年 S
 ぼくは,ほしがきをつくってたのしかったことがあります。それは,かわをむくところです。だけど,ちょっとこわかったです。ぼくは,はやくあまいかきにしようと思いました。だから,神さまにおねがいして,はやくできるようにしたいです。

  ほしがきづくりをして  3年 J
一時間目にほしがきづくりをしました。さいしょに先生がほうちょうをもってきて,手をあらいに行きました。そして,はんちょうがしぶがきをとりに行きました。そして,切れ目を入れてはじめました。
 みんな早くしていたけど,わたしだけちょっとおそかったです。みんなが二こに入っているときは,わたしはまだ一こでした。わたしが二こに入ったときは,D兄ちゃんやしずか姉ちゃんは,おわっていました。
 でも,ちゃんとむけたので,よかったです。みをふかく切ったときもあったけど,よかった。たのしかったです。
 またしたいです。ほしてあまいかきを食べたいです。

  ほしがき作りをして  3年 Y
 わたしは,皮をむく時,おやゆびをおかないといけないから,手を切るかと思って,いっつもしっぱいばかりしていました。
 わたちしがれんしゅうしたりんごは,やわらかくて,切りやすかったけど,今日のしぶがきはかたくて,切りにくくて,切りこみを入れるときに,ぐっと入れて,少しあながあいてしまいました。でも,きのうは,れんしゅうがはじめてだったから,皮をちょっとずつしかむけなかったけど,今日のは長い皮がむけたのでよかったです。またむいて,じょうずにしたいです。

  ほしがき作り  4年 mR
 きょう,私はかきの実を二つむきました。さいしょは,きんちょうして切りこみを入れすぎてしまいました。二こ目に入るときは,うまくいきました。ほしがきはきらいだから,食べられないけど,世界で一番おいしいほしがきになってほしいです。

  ほしがきづくり  4年 TH
 ぼくは,しぶがきをかわだけ切りました。一人二つでした。でも,ぼくは,ふじやま先生のもきりました。あのしぶがきは,はやくほしがきになってほしいです。ろうかにほしています。かんさつもしていきます。早く食べたいな。

 ほしがき作りをして  4年 t
ほしがき作りをして,とても楽しかったです。まず,皮をむきました。D君としずかさんが速かったです。うまいなあと思ったけど,ぼくもうまくできたので,よかったです。次にそのかきをグサリとハンガーのまっすぐな所に
さしました。四組ずつビニールに結び,カーテンをかけるところにかけました。おいしくなっているといいです。

  ほしがきづくり  4年 YK
 今日,ほしがきをつくりました。しぶがきはまずかったけど,ほしがきがどんな味になるか楽しみです。ほしがきの作り方は,かきをむいて,ハンガーの先にさして,青いひもにむすんでほしました。ほしがきの作り方は,けっこうかんたんでした。ほしがきがおいしかったら,いっぱい食べたいです。

  ほしがき作りをして  4年 s
 わたしは,今日,初めてほしがき作りをしました。家で,かわむきの練習をして,学校でかきをむきました。
 手がなぜかふるえて,けがをしそうでした。でも,だいじょうぶでした。それから,ぼうに五〜六こさしてほしました。はやくあまくならないか,まちどおしいです。



◆「いのち」を学ぶ子どもたち/第二次性徴の学習・その1とその2〜自分のからだの成長を,しっかり受けとめていくために…1999年11月2日(火)第60号(679)


 十月二十八日の授業参観では,月経と射精を中心とする「第二次性徴」の学習を行いました。この授業を設定した意図は,二学期最初の学級PTAにおいてお話ししましたが,「子どもたちに,自分自身の成長を主体的に受けとめる力を身につけて欲しい」ということです。
 現在,ちまたには「ゆがんだ性情報」ばかりが氾濫し,子どもたちが容易にそうした情報にふれていく(どっぷりとつかってしまう)条件ばかりが整っています。実際,三・4年生の中にも,道ばたに落ちていた雑誌のヌード写真を見た子どもたちもいます。子どもと一緒にテレビを見ていて,「ドキッ」とされた方もいらっしゃるかもしれませんね。
 子どもたちの「性」に対する見方・考え方は,確実にそうしたものの影響を受けて作られていきます。そして実は,子どもたちばかりでなく,わたしたち大人自身が,ゆがんだ「性」の見方を身につけてしまった先輩になってしまっている場合が多いのです。
 私たち大人は「性教育」を受けてこなかった世代です。お母さん方は,暗幕のはられたくらい教室で,スライドか何かを使って,「初潮指導」を受けられなかったでしょうか? お父さん方は,その間校庭で,女の子たちのことを気にしながら,ドッジボールかサッカーか…?。
 私は,性教育に取り組み初めて,十一年が過ぎましたが,この間の歩みは,自分自身に染みついた「いやらしい見方」に気づき,それを一枚一枚はぎ取っていく過程でした。最近,ようやく「性」を学習の課題として正面に据え,子どもたちに明るく語れるようになったのです。
「この先生,恥ずかしくないのかね」「まあ,よくあんな話ができるもんだわ」と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか? そうなんです。初めは,わたしも顔を真っ赤にしながら話していたのです。子どもたちに語りながら,自分自身が照れてしまっていたのです。その理由は,やはり私自身が「性」を学んでこなかったからです。いいえ,学んではきていました。その材料が,もっぱらいやらしい雑誌や情報だったと言った方が正しいでしょう。どっぷりとつかってしまっていたんです(悲惨でした)。
 子どもたちのおかれた状況(性情報の)は,私たち大人が育った環境より,ますます悪化していますね。そのままでは,自分自身の「性」や「からだ」ひいては,「いのち」さえもゆがめて捉えさせることになりはしないか。だからこそ,子どもたちには,正しい情報を,学校教育という場でしっかりと保障していきたい,そう思います。その土台があれば,家庭でもなかなか語りづらい「性」を,話題にできるようになるのではないかと考えています。
ちょっと,長文になりました。お付き合いくださって,ありがとうございました。
 では,まず,授業参観の前の時間の感想文をご紹介することにします。一時間目は,自分たちの成長段階を押さえた上で,体の外側に起こる変化を中心に学びました。「生理」という言葉が出てきましたが,何人かの子どもが知っていたようです。

子どもたちの感想〜第1時

  いのちの学習  4年 S
 ぼくが,はじめて知ったことは,生理が男にもあったことです。きょう,学んだことは,知は力なりです。血は力なりではありませんと言いました。知は力なりの意味は,ぼく的には,しる力と考えました。これからもがんばりたいです。

  わたしの体  4年 D
 ぼくは,いのちの学習で,さいしょははずかしかったけど,だんだんなれてきました。それに,生理とは初めて聞いた言葉なので何だろうと思いました。あいりさんが言うなら,子どもが生まれるとわかりました。それと,ホルモンというのがある場所がちがうということです。

  私の体  4年 YK
 わたしは,今日,初めて知ったことは,女の人はバルバから血が出ると初めて知りました。それから,生理というのも初めて知りました。これからも,まだまだいっぱいわたしの知らないこと調べたり,聞いたりしたいです。

  命の学習  4年 TH
 ぼくは,この学習をして,初めて知ったことがあります。それは,もうすぐ(中一・二)くらいから,生理?が始まるそうです。また,この学習二回目があるときは,楽しみです。

      4年 mR
 きょうは,体のことがいろいろ分かって,よかった。それに,男と女のそれぞれの大人になっていくことが分かってよかった。それに,バルバとかそういうふうな場所の名前が分かってよかったです。

  わたしのからだ  4年 m
 わたしは,初めて知ったことは女のちんちんは,わたしは,ワギナと習ったけど,バルバという言い方もあるんだなあと知りました。女の人のバルバから,血が出るのは,わたしは,3年生の時にお母さんが教えてくれました。むねがふくらむのも知っていました。

  命の勉強をして  4年 t
 ぼくは,命の勉強をして今まで知らなかったことを知りました。それは,のどぼとけというのは,声変わりをするのだそうです。それからホルモンで体の変化がおきるということです。これからもたくさん勉強して,いろんなこととを知りたいです。

  いのちの学習  4年 s
 わたしは,今日,命の学習で,子どもの体から大人になったときのちがいは,ほとんどわかりました。それに,知は力なりという言葉を初めて知りました。先生が,「血は力なりとまちがえないように」と言ったので,まちがえないようにしたいです。

  いのちの学習  3年 S
 ぼくは,いのちの学習ではじめて知ったことがあります。それは,ホルモンという名前がわかったことです。それで,ホルモンは性器に向かうとわかりました。

  わかった  3年 R
 ぼくは,きょうのわたしのからだで,わかったことは,せいきということばが出ました。勉強してて,よかったです。

  わたしの体  3年 Y
 わたしは,わき毛がはえるとか,あんまりわかんなかったけど,考えれば,いろいろなことがわかりました。わたしは,初めて知ったことは,ホルモンという言葉です。
 せつめい
 女は,五・六年ぐらいから,男は,中一ぐらいから。

  わたしのからだ  3年 K
 からだのことを勉強してよかったなあと思うことがありました。それは,いきなりペニスから血が出たらおどろくからです。よかったです。

  さいしょのかんそう  3年 Z
 わき毛や,強い体になるとか,せいきに毛が生えてくるとか,体全体に毛が生えてくるとべんきょうになりました。それから,先生がどういう意味で勉強させたかと,知は力なりということばが教えてくれたので,すごくためになった。

  いのちのがくしゅう  3年 T
 ぼくは,せいりがどういうのか知りました。ぼくは,べんきょうどうぐのせいりと思いました。

  わたしのからだ  3年 J
 わたしは,早く知りたいことがあります。それは,生理ということで,ちょっとは知ったけど,もっと知りたいです。それに,なんで強いからだになるとか知りたいです。
 知ったことは,知は力なりということです。れに,ホルモンということも知りました。こんなことをはやく,もっと体のことを知りたいです。

  わたしのからだ  3年 M
 わたしは,いのちの学習でこんなことをならうなんて,思ってもいませんでした。はじめのうちは,「誕生から死へ」と書いていたのに,急に,子どものからだと大人のからだを対比し始めたからです。わたしは,はじめははずかしかったけど,だんだんなれてきました。わたしは性器に毛がはえるということと,むねがふくらんでくるということを言いました。あとから,先生が写真の本を見せてくれました。本は,だんだん大きくなっていきました。さいごに,女性と男性のおとなが,はだかになっていて,はずかしいでした。のっている人は,はずかしくなかったのかなあと思いました。でも,べんきょうになったなあと思いました。でも。こういう勉強をして,知らないことが多かったんだなあと思いました。また,いろいろな勉強をして,頭がよくなって,先生みたいになりたいです。

  いのちのべんきょう  3年 A
 わたしは,こんどべんきょうしたいことがあります。それは,どうして生理は女しかならないのかです。CMでも,ナプキンのCMの人が,「どうして女だけなんだろう」と言っています。今度のべんきょうで,それをべんきょうするので,がんばりたいです。

  わかったこと  3年 a
 今日,いのちのべんきょうをしました。さいしょは,とってもはずかしいでした。一番,勉強の中で気になるのは,「生理」ということでした。生理はなんなのか,生理はなんのためにあるのか,といろいろわかってみたいことがありました。それに,みんな,死はとおくない,いつだって死が来るんだとはっきりわかりました。こんど,生理のべんきょうをするときは,がんばりたいです。



◆「いのち」を学ぶ子どもたち/第二次性徴の学習・その3とその4〜自分のからだの成長を,しっかり受けとめていくために…1999年11月4日(木)第62号(681)

 第二次性徴の学習,二時間目(参観授業)は,からだの内側の変化(月経と射精)について学びました。
 子どもたちの面白い反応に,ついつい脱線(?)して,語らなくていいことはしゃべり,語るべきことはだいぶ抜かしてしまった感じです。また,これからの学習でじっくりと補っていきたいと考えています。子どもたちの感想をご紹介します。

   ※※

  体のことを勉強した  4年 mR
 今日,じゅぎょうさんかんの時に,「体の勉強」をしました。前は,体の外の方を勉強したけど,今日は,体の中のことを勉強しました。男の生理のせいつうとかを勉強しました。あと,らんしは〇・二oぐらいで,せいしは〇・〇六oぐらいだというのでびっくりしました。それに,先生が,「せいりが始まるのは,女は十才から十二才ぐらい」と言ったので,私もよく勉強をしていないとだなと思いました。

  いのちの学習  3年 a
 今日,じゅぎょうさんかんで,いのちの学習があった。今日ならったことは,「体の中について」ということだった。
 先生は,せいしとらんしについて,たくさん言った。せいしの大きさは,〇・〇六o,七千万から八千万こ,一日に。らんしもほとんどかわりません(む?)。
 それと,この前かいていた,生理はどうしてやるのかは,らんしがえいようをたべなかったら,くさっちゃうからそれを出すんだそうです。

  はあ〜  3年 Y
 わたしは,今日のじゅぎょうさんかんで,はあ〜言わなきゃよかったと思ったことがあります。それは,男の人って知っているのに,男の人みたいと言ったのをきょうのじゅぎょうさんかんで言ったということです。わたしは,はずかしいと思ったけど,これぐらいのことだからいいと思いました。でも,とてもたのしかったです。

  命の学習  4年 TH
 今日,命の学習をしました。少しお母さんたちの前では,発表する時がはずかしかったです。せいきの中の図をもってきました(先生が)。かずひろ君は,へいきにきんたまとか言っていました。はずかしくないかなあと思いました。こんどは,せいしからんしのことを話していました。せいしは,一日に七千万こから八千万こも作られるそうです。十二才くらいからせいしが作られる人がいるそうです。

  命の学習の感想  4年 t
 今日,命の学習をして,いろんなことを知りました。一つは,らんしの中にせいしは一つしか入らないということです。らんしとせいしは知っていました。二つ目は,らんそうとせいそうというのがあるということです。これからも勉強して,いろんな知しきを頭に入れたいです。

  命の学習  3年 A
 きょう,五時間目に命の学習をしました。きょうは,授業参観だったので,お母さんたちといっしょにべんきょうしました。ぎだいは,らんしとせいしは何こ作られるのかをしました。まず,白い紙を切って,男と女の形に切っていました。さいしょに,「これは男かな?女かな?」と先生がクイズを出しました。いちばんさいしょは,どっちでもいいって言われていたけど,二番目は,どっちがどっちかわかりました。わたしは,からだのことをあまり知りませんでした。だから,きょうはとっても勉強になりました。こんどの命の学習もがんばりたいです。

  せいし  3年 KG
 今日,じゅぎょうさんかんで,いのちの学習をして,男の人のせいしというものが作られるというのがわかりました。せいしが,作られるのは,一日に七千万〜八千万こというのがわかったので,またいろいろなことがわかったので,すごくためになりました。

  いのちの学習  4年 s
 今日,じゅぎょうさんかんで命の学習をしました。ペニスやバルバなどどうやってなっているかなどを先生が教えてくれました。わたしは,先生がまっ白い紙を人間の形に切って,どっちかなと聞かれたけど,みんなのお母さんたちなどがいて,はずかしくて言えませんでした。初めて知ったことは,生理のことを月けいということでした。命の学習は,勉強になりました。

  命の学習  4年 D
 ぼくは,今日の命の学習で,女にもきんたまらしきものがあると初めて知りました。それに,こういう学習をするのもいいなと思います。ぼくたちのきんたまは,人からけられたりするといたいけど,女のきんたまは,あぶないきんたまとかは外がわでなく,中に入れとくということも知りました。みんなが,知らないことを教えるのはいいことだなあと思いました。

  いのちの学習  3年 K
 じゅぎょうさんかんで,いのちの学習をしました。体の内がわのことを勉強しました。せい子は,一日に七千万〜八千万こ作られて,らん子は,一生で四百こということが一番勉強になりました。
 ぼくがいっぱい手をあげていると,先生が「かずひろ君,のってるねぇー」と言ってくれたから,いっぱいあげてよかったなあと思いました。うれしかったです。

  いのちの学習  3年 S
 ぼくは,いのちの学習をして,はじめて知ったことがあります。それは,金たまからせいしが生まれると知ったから,すごいと思います。だから,こんどからいのちの学習をがんばりたいと思います。

  いのちの学習  3年 J
 五時間目に,いのちの学習をしました。じゅぎょうさんかんでした。お母さんは,きませんでした。
 今日は,男子と女子のバルバやペニスのことをしました。わたしが知ったところは,らんしとせいしのことです。せいしは,〇・〇六oということと,七千万〜八千万このことです。らんしは,〇・二o,四百このことです。わたしがこれでわかったことは,せいしは,七千万〜八千万こなのに,らんしは四百こなんて,すごいなあと思いました。だって,らんしの中にせいしが入るから,らんしの中にせいしがはいるかということです(む?)。あと,せいしがらんしより多いなんて,初めてわかりました。わたしは,らんしの方が多いと思っていたから,びっくりしました。これからも,からだのこととかを知りたいです。

  いのちの学習  3年 M
 わたしは,五時間目のいのちの学習で勉強になったことがあります。それは,いろいろな言葉をおぼえたし,いろいろなことを知ったからです。わたしは,一番びっくりしたことは,一秒で八千近くのせいしができることです。まだ知らないことがあるので,はやくならいたいです。

  じゅぎょうさんかん  4年 S
 ぼくは,ぜんぜんきんちょうしませんでした。チンチンのことを話しているとき,気持ち悪かったです。お母さんはじゅぎょうさんかんがあることを知りませんでした。だから,きませんでした。

  いのちの学習  3年 T
 きょう,いのちの学習をやりました。体の内がわのことです。せいしが,らんしに入ると子どもになるのを調べました。せいしが,〇・〇六oで,らんしが〇・二oです。一日七千万〜八千万こぐらいできていて,びっくりしました。

  じゅぎょうさんかん  3年 R 
 きょう,じゅぎょうさんかんがありました。みんなのお母さんがきていました。でも,お母さんたちがうしろから見ていても,ぼくははずかしくありませんでした。そして,はじまりました。さいしょは,ペニスのことです。

お母さん方の感想〜お忙しい中,ありがとうございました。

  命の学習  千里さん
 久しぶりの命の学習で,今日は,少しはずかしい思いがしました。子供達は,はずかしがらずに,きょうみがあるみたいですね。Aが,最近本を読む時に(病院で本を読む時),少し変な絵があったりしたら,次のページには進みません。もし,いろいろ聞かれたら私はどういう返事をしたらいいかわかりません。でも,一年一年大人に少しずつ近づいて,いろいろ勉強していくのかなあーと思っています。今日は,ほんとうにはずかしい一時間でした。また「命の学習」の勉強をお願いします。

  授業参観に思う  雪江さん
 家庭では,特に息子には性教育というものは,母親でも少しはずかしいものですが,それを,おもしろおかしく,まじめに生徒だけでなく,父親,母親の前で教えていただいてありがとうございました。家に帰っても,絶好調だった息子の様子を,父親にも話して聞かせたところ,たとえば「プランクトン」「金玉」「皮はひっぱったことある」。涙を流しながら,腹をかかえて笑っていました。今度は,おもしろそうだから,自分も授業参観に行ってみたいと言っています。
 いつもですが,今日はとくに親子とも勉強になって,とても楽しいでした。

  いつも助かっています  セツミさん
 性教育となると,親子間ではなかなか授業のようにはいかないものです。率直に説明をされる先生と,興味深くあれこれ質問をする子供達に圧倒されつつも,却って間違った知識を覚えさせるよりは,いいのかもしれないと思い方でした。
 恥ずかしさよりも興味の方が強い子供達は,素直でいいですね。とても楽しいでした。性教育を通して,命の尊さをもっともっと理解していって欲しいですね。
 どうもありがとうございました。

  すてきな大人になってね  美智子さん
 自分たちでむいた干し柿や心をゆさぶる詩が設営してある教室。先生の豊かな人間性が,教科にかたよらず全人格的に子どもたちをのばしてくれると確信できます。幸せな子どもたちです。
 第二次性徴について勉強していた子どもたち。
 私自身は,4年生で初潮を迎え,六年生ではすでにブラジャーをしていました。でも,今のように性教育はなかったので,他の子より早く自分の体が大人になっていくのに,戸惑いや不安を感じていた気がします。
 明るく性の勉強をして,正しい知識を身につけ,すてきな大人になっていってほしいです。

  授業参観について  美子さん
 子供たちが住小に来て,初めての参観会でした。教室に入るのは,卒業して以来初めてですし,子供たちの様子などを見るのも,どんな授業をするのかも楽しみでした。
 専門用語が多くて,子供たちはわかっているのかなあと小首をかしげながら見ていましたが,帰りに聞いたら,
「わかるよ。」
の返事。子供たちって,すごいなと,改めて思いました。

  雑感  ひろみさん
「命の学習」の中で,親が一番苦手とする性教育。本日の授業参観では,あっけらかんとした子供たちの表情が見られました。特に,3年生の生き生きとした発表は,微笑ましかったのですが,合同授業でリードを取るべき4年生が,おとなしいのを見ると,寂しく感じました。持ち上がりの3年生に比べて,遠慮がちな雰囲気(?)がある様な…。
 これから,音楽祭等ありますので,3年生のパワーに負けない様,ガッツを出して欲しいと思います。
 本日は,先生,皆様方,お疲れ様でした!



◆味わえた? 干し柿の味…1999年11月9日(火)第64号(683)


 先週の木曜日に,みんなで作った干し柿を食べました。一ヶ月ぐらいかかると思っていましたが,それだけ待っていたら,干し柿ではなくて「石柿」になってしまいそうだったのです。つるし方が,ビニルをかけて風が通らないようになっていたため失敗したのかなあと思っています。風に打たれないといけないのだそうですね。しかし,食べられることは食べられました。よかった!
 さて,子どもたちの反応ですが,大きく二つに分かれました。「おいしい」派と「まずい」派です。やっぱり,好みがありますし,自分が食べた干し柿のでき具合に当たりはずれがあったのでしょう。見栄えも,ちょっと悪かったかなあ…。しかし,あのしぶかった柿が,甘くなって食べられるようになったことにはどの子も驚いてくれたようです。
 それでは,子どもたちの感想文をご紹介します。

   ※※

  ほしがき 3年 Y
 わたしは,わしがきを食べました。しぶがきは,しぶくてたまらなかったけど,このほしがきは,あまくてちょっとまずかったです。でも,しぶがきよりあまかったです。
 でも,ほすだけであまくできるから,とってもふしぎです。おいしかったけど,もう食べたくないです。

  ほしがきのかんそう  4年 YK
 今日,ほしがきを食べました。わたしは,とてもおいしいでした。あRさんやTH君,K君は,
「まずーい。」
と言っていました。わたしは,
「ウッソ。」と思いました。まだまだ食べたいです。

  ほしがき  3年 J
 今日,ほしがきを食べました。わたしは,あまいなと思っていました。食べたしゅんかんあまくありませんでした。お家で,お母さんに食べさせたら,「おいしい。」と言っていました。わたしは,「うっそー。」と言いました。わたしが,もう一回食べて,「まずいじゃん。」と言ったら,お母さんが,「おいしいじゃない。」と言ったので,びっくりしました。甘くなかったので,甘いかきを食べたいです。

  ほしがき  3年 a
 今日,とうとうほしがきがかんせいして,「やつと食べることができるのか。」と思いました。でも,それは,ちょっとちがっったみたいです。なぜなら,まず,先生はほしがきをみんなに二こずつくばりました。みんなとってもうれしそうな顔をして食べ始めました。そしたら,
「うわー。」
わたしたちは,こう言ったんです。ときには,
「あましぶ。」
と言った人もいました。
 わたしは,まずくもおいしくもなかつたと思います。これからも,こんな育てたりすることをたくさんしたいです。

      4年 mR
 きょう,ほしがきを食べました。外はまっ黒で,中は甘いでした。おいしいでした。すごく中がとろとろしてました。

  あまがきを食べた  4年 D
 ぼくは,あまがきを食べて,とてもまずいでした。外まわりは,くさっているし,とても食べられませんでした。でも,先生は,
「おいしい。おいしい。」
と言って食べていました。
 先生は,
「また今度おいしいのを作ろ うね。」
と言っていました。ぼくは,もう食べたくないと思いました。とてもまずいでした。

  ぎゃ〜  3年 K
 ほしがきを食べて,こ…こ…んなにまずい。ぼくは,ほんとうにこんなあじなのかなあと思いました。先生が,
「本当は,もっとおいしいん だよ。」
って言っていました。ぼくは,それが食べたいです。それに,かびもはえていました。
 お母さんが,
「おいしい。」
と言って食べてくれたので,うれしかったです。また来年もおいしいかきをいっぱい作りたいです。

  干しがきの味  4年 t
 干し柿を食べました。最初に,くさいにおいがしました。食べてみると,ちょっとしぶくて,後はあまいという感じでした。少しの間,口の中に入れてると,ふつうの柿のような味がしました。
 先生は,
「まだ干し柿は,完全じゃな い。」
と言っていました。今度は,ちゃんとした干し柿を食べたいです。

  ほしがきを食べて  4年 S
 ぼくは,家に帰って,ほしがきを食べました。お母さんにも食べさせてあげました。
「うーん。おいしい。」
と言っていました。しぶがきからこんなにあまくなるなんて,とつてもびっくりしました。とってもおいしかったです。



◆ヘチマの一生から学ぶ「いのち」〜「いのち」のバトンタッチ〜2000年1月15日(土)第88号(707)

 十三日,理科の学習「寒くなると」で,野外観察を行いました。春からずっと続けている木の様子の観察を行い,秋に植え付けた学級園の花をスケッチしてから,職員室裏にあるヘチマのところへ行きました。
 大きな実を付けていたヘチマは,もうすっかり枯れてしまっています。その茎からは,まだ三つばかり実がぶら下がっていました。今回の「いのち」の学習は,この枯れたヘチマが材料です。
     ※
 二学期の終わりには,へちまたわしを作り,体や食器をこすってみるという体験をしてもらいましたが,そうした学習も踏まえて,まず「ヘチマの一生」をふり返ってみました。
 種から芽が出て,成長。お花とめ花とが咲いて,受粉し実がなる。実が熟すと種ができ,やがて枯れた実には穴が開いて種が地面に落ちる。そして,ヘチマは,少しずつ勢いがなくなり,ゆっくりと枯れていく。
 枯れた茎は手で折ろうとしましたが,なかなか折れませんでした。ようやく切り裂いて中を見ると,すかすかになっていました。根っこは,どうなっているかな? 引っこ抜いてみると,太くてがっちりしたものがついています。しかし,それも,手でさわってみるとやっぱり枯れていて,茎とは違い簡単におれてしまいました。
     ※
 教室に帰ってから,このヘチマの一生の過程でなされる「いのち」のバトンタッチについて考えました。
 最後にできた種は,次へのいのちにつながるもの(へちま自身のいのち)であると同時に,他の動物のえさや植物の栄養(腐った場合)となって,他のいのちとつながっていきます。もちろん,実は食用となったり,たわしとして使われることで人間のいのちともつながっています。
 逆に,ヘチマの成長過程では,他の動植物から栄養分をもらい,受粉の際には虫たちのいのちがその仲立ちをしているのです。
 こうしたいのちのつながりあい,つまり「バトンタッチ」によって,ヘチマだけでなく,わたしたち人間も生きています。「生かし,生かされる」ということが「生きる」ということでしょう。
 子どもたちには,どこまでわかってもらえたでしょうか。ミニ学習作文(感想文)を紹介します(抜粋)。

     ※

■バトンタッチが三回もあったので,びっくりしました。お花は,め花にかふんをやってヘチマができます。ヘチマの種は,いろいろやくだつと思いました。くさって,えいようになったり,鳥のえさになったりするのです。もっと,ヘチマのことが知りたいです。(Jさん)

■へちまもせいちょうして,かれて,またせいちょうしてとグルグル回っています。いのちのバトンタッチ,鳥にも,バトンタッチ,花も虫も命のカギになっているんだなあと思った。(Kさん)

■ぼくは,へちまの一生をきいて,人間と花をるいひしてみたら,花はきっといつかは死にあたるから,人間もいっしょだと思いました。(Rさん)

■ヘチマは,いろいろな虫とかにやくだっていることを知りました。(Sさん)

■人間と同じで,ヘチマもお花とめ花をひっつけなければ子どもを作れないということがわかりました。(Tさん)

■ヘチマは,ぼくたちのようにせいちょうしたりします。ヘチマは,たわしやりょうりにつかえます。先生がもんだいを出したとき,はちも黄色だから,黄色の花にあつまるのかなあと思いました。(Sさん)

■私は,め花とお花のことはすっかり忘れていました。へちまの種は,鳥のえさになったりします。私は,ヘチマを育てたときに,はじめて知ったことがありました。それは,料理に使ったり,たわしに使ったりできることです。(YKさん)

■わたしは,ヘチマの種から鳥たちのえいようやくさって土などのえいようになったりすることを勉強して,どういうふうになってもいのちのバトンタッチをくりかえしているんだとわかりました。人間は,生まれて,どんどん大きくなって,子どもを産んで死んでしまいます。ヘチマみたいにいろんなやり方はないけど,少しにているような気がしました。(sさん)

■ヘチマはえらいなあと思いました。なぜなら,自分の命だけでなく,いろんな生き物の命に役立っているからです。でも,虫も命のバトンタッチの手伝いをしているからえらいなあと思いました。(tさん)

■ぼくは,このべんきょうで心に残ったことは,ヘチマがいろいろなことで虫や人間と鳥に役立っていることです。…ヘチマは,ひそかにいろいろなほうほうで,やくだっているということです。(Kさん)

■わたしは,ヘチマの一生が,すべてほかの生き物のためになっているなんて,ぜんぜん知りませんでした。(aさん)

■わたしは,人間とへちまをるいひしてわかったことがあります。それは,へちまも人間も,命のバトンタッチをすることです。人間は,けっこんをして,赤ちゃんをうんで,このくり返しで,ヘチマは,受粉でたねをつくって,そのたねをこぼして,このくりかえしで生きていくからです。(Mさん)

■人間も,ヘチマににていてくりかえしているので,ヘチマと人間はにていると思いました。(Aさん)

■わたしは,たねがおちることを知らなかったので,とてもびっくりしました。(Yさん)

■ぼくは,今日,ヘチマの一生ということをよく知りました。ヘチマはバトンタッチをしていって,その間に虫とかにおせわになっていくということも知りました。ぼくは,また一人でどうにかして生きていくということを知りました。人間といっしょで,一人の力でするのではなく,お母さんたちの力をかりていくということです。(Dさん)



◆ミクロの世界の生きもの発見〜土の中で生きる「いのち」をさがそう〜2000年1月25日(水)第89号(708)


 先週,金曜日に実施した落ち葉拾いの時,子どもたちに少しずつ土をとってきてもらいました。今回の「いのち」の学習は,この土(腐葉土)を使っての学習です。
 地球上の生きものは,私たちの目に見えるものばかりではありません。また,いろいろな場所に,その環境に最もふさわしい方法で生きているのです。そして,私たちの目には見えない微生物たちの最もたくさん住んでいる場所が,腐葉土の中なのだそうです。
 そこで,月曜日の理科の時間に,顕微鏡を使っての生きもの探しをしてもらいました。
 私が顕微鏡の使い方の説明をしているときには,既に子どもたちの心はミクロの世界へ。彼らは,「我先に…」と夢中になって取り組んでくれました。
さて,その結果は…? 子どもたちの感想文をお読みいただきたいと思います。
子どもたちが集めてきた葉っぱは,そのままでは土になりません。そこに住む,小さな生きものたちのはたらきによって,初めて植物を育てるよい土となるのです。わたしたちの知らない場所での「いのち」の存在。子どもたちは,そのいのちと自分たちの暮らしのつながりに,少しだけ気づいてくれたようです。
 昨日は,休み時間にも顕微鏡をのぞいている子どもたちがいました。これをスタートに,もっともっと学習をふくらませていけないかなあと考えています。では,感想文をお読み下さい。

◆土の中にいる小さな生物を見つけるのです。三・四はんは見つけました。ぼくは,動くところが見られなくて,とってもざんねんでした。ぼくは,「こんどは見つけるぞ」と思いました。ぼくは,びせいぶつが,目で見えたらいいなあと思いました。 (K)

◆ぼくは,D君たちが見つけたび生物をけんびきょうで見ました。しかし,土ばっかりで,び生物なんか見えませんでした。とても残念でした。
 でも,D君によると,カニとカタツムリとテントウムシの合体したののようです。び生物は,えらいはたらきをしているそうです。それは,葉っぱをくさらせて,ひりょうにすることです。び生物はすごいんだとも思いました。(t)

◆今日,生まれて初めてけんびきょうで,土の中にいる生き物を見ました。それは,Dさんたちのはんが,はいいろのかにのように動くび生物を見つけたからです。わたしは,そのび生物を見つけたDさんはすごいなあと思いました。
 それにくらべて,一ぱんのわたしたちは何の発見もできませんでした。わたしたちは,すごい発見をしているDさんが,すごくうらやましいです。でも,けんびきょうでよく見ると,まい日見ている土でも,すごい発見ができるんだなあとかんしんしてしまいました。
 これからも,いろいろなものを見ていたいです。(M)

◆今日,けんびきょうで,小さなやつを見ました。私たちのはんは,D君がはじめに見つけました。D君が言うには,カタツムリとテントウ虫とカニががったいしたようなのと言っていました。
 私がざんねんだったのは,そのび生物を見られなかったことです。土の中には,いろいろな小さな虫がいたのがわかりました。もっともっといろいろな虫を見つけていって,知りたいです。私は,こんなび生物を見たのは初めてでした。こんどみる時には,しっかり見て,動いている時も見たいです。(YK)

◆きょう,けんびきょうをつかって,かたつむりとてんとうむしをがったいさせたようなびせいぶつが,はっぱや土とかを食べていると知りました。もっともっと食べてほしいです。もっともっとくさらせていればいいのですが,もっとあじわってもらって,からせればいいと思っています。(T)

◆今日,理科の時間に,D君達のはんが,虫を発見しました。みんな,「いるいる」と言うけれど,わたしは,どれが虫なのか分かりませんでした。よーく見ても,ぜんぜん見つかりませんでした。
 はじめて知ったことは,び生物がいるから,葉っぱがくさるんだということです。今度やる時は,わたし達も発見できればいいです。 (m)

◆ぼくは,びせいぶつをさがそうとがんばりました。でも,見つかりませんでした。その時,たか大にいちゃんが,しょくぶつのたねかたまごのようなものを見つけました。その見つけたやつは,かに,はえ,てんとうむし,かたつむりががったいしたようなものです。すごいなーと思いました。ぼくも,びせいぶつをみつけたいです。  (S)


◆一年間の「いのち」の学習をふりかえって〜かがやけ,君のいのち…2000年3月23日(木)第107号(726)


 昨日は,今年一年間の「いのち」の学習のまとめを行いました。一年をふり返る中で,「あー,こんなことがあったね。」とか,「あー,そうだった。」という子どもたちのつぶやきが聞かれました。
 わたしはこれまで,子どもたち自身に,自分や自分につながる「いのち」についてしっかりと学び,これからもそれをずっと学び続けていけるような力を育てたいと取り組んできました。
 貴大さんのお母さんを招いて行った「いのちの誕生」の学習,車いすマラソンランナー・大河りえさんの話,そして,西村徹さんの,息子さんの「死」を通しての授業。
 この三人のゲストによる授業を柱にしながら,二次性徴やからだのしくみの学習をし,動植物のいのちをみつめ,干し柿を作ったり「ソーラン節」を踊ったりしながら,総合的に学んできたつもりです。
 もちろん,そんな中,残念なできごともいくつかありました。「むかつく」「きれる」という心の状態…これにもとづく子ども同士のトラブルもやはり出てきました。これらについては一つひとつ書きあげませんが,子どもたちの生きている「今」が,とても不安定な世界にあるということを教えてくれ,みんなの貴重な学習の場にできたと思います。
 さて,こうした取り組みが,子どもたちの心の中にどのように収められ,それがどのような力へとつながっていくのかは,はっきり言って私にはわかりません。それは子どもたち自身が,これまでの学習を発展させていくという,大きな宿題として残しておきたいと思います。自分のいのちを,もっともっと輝かせて欲しいという願いと一緒に。

■子どもたちの感想

 3年・Y
 私は,この一年間いのちの学習をして学んだことがいっぱいあります。
 その中の一つは,手足がなくても,いのちさえあれば何でもできるということです。たとえば,足が不自由で車いすに乗っていても,手があれば車いすに乗ったままでも手紙とかかけるみたいなのです。
 私が,一番心に残っているのは,えりちゃんのことです。
 赤ちゃんは,性交して生まれたり,せいしとからんしのことが一番心にのこりました。これからも,いのちのことを学びたいです。

4年・YK
 私は,一年間をふりかえって,授業参観で,貴大君のお母さんがえりちゃんのことについて話してくれました。
 ともきくんは,最後までがんばって死んでいったと思います。
 大河りえさんや,陽子さんは,足が悪くて車いすでも,
「あの人かわいそう。」
と思われたりするといやですよね。
 いのちがあれば,ほしがき作りや竹だいこ,フラグフットなど,いろいろなことができます。なくなって死んでしまったら,自分の好きなことをできなくてざんねんですよ。
 ともき君のお父さんが言ったとおり,元気が一番,いのちが一番ですね。

3年・K
 ぼくは,いのちの学習をふり返ってみて,しょうがいしゃや病気をもっている人は,どうじょうされたくないから,ぼくはどうじょうをしないようにします。
 ざんねんだったことは,西村さんの話をきけなかったことが,とってもざんねんでした。
 このいのちの学習で,いのちの大切さがわかりました。

4年・D
 今日,いのちの学習をふり返って,「あんなことがあったよなあ。」と思いました。竹だいこ,西村さんのお話,いろいろありました。
 それに,今日はビデオを見て学びました。そのビデオで,赤ちゃんはさいしょ,とてもちっこくて,手もできるときはかえるの手のようでした。
 これからも,いのちの勉強をどんどんしていきたいです。

4年・s
 わたしは,この一年間,いのちの学習をしていたと分かりました。その中でも,一番心に残った学習は,西村さんが来て話をしてくださったことです。
 THくんのお母さんが話してくれたのは,いのちのたん生についてでしたが,西村さんが話してくれたのは,いのちの終わりについてでした。
 その他,大河りえさんや川野陽子さんなども,とても心に残りました。そして,大河さんみたいに足が不自由な人や川野陽子さんのような人は,かわいそうではないということが分かりました。
 一年間,こういういのちの学習をしてよかったです。

3年・a
 わたしは,いのちの学習をやってよかったなと思いました。なぜなら,大きくなってからのためにやくにたつ生理のこと,どれだけいのちが大切かということ,いろんなことをこの一年間で学んできました。
 それに,今日見たビデオには,赤ちゃんが生まれるまでがうつっていました。らんしのこと,赤ちゃんのこと,ほとんどがわたしたちの学んだことでした。だから,わたしが大きくなっても,このいのちの学習で学んだことは,やくにたつと思います。

3年・J
 私は,一年間いのちの学習をして,たん生から死までは,長い人もいれば短い人もいるということが分かりました。
それと,西村さんが言ってくださった「生きていれば何でもできる」ということです。
 私は,一年間いのちの学習をしてきて,よかったなあと思いました。それは,体のこと,こん虫のことと前は知らなかったことが,すごく分かるからです。西村さんもいのちのことを話してくださって,とっても生きるということがわかりました。一年間,いのちの学習をしていてよかったです。いのちのことがいっぱい分かりました。

4年・TH
 ぼくは,いのちの学習を一年間してきて,いのちは,人間か動物だけでなく,植物やミクロのび生物がいて,ほかのいのちは成り立っている。でも,実さいの生活の中では,いっさいそのことを考えたことがない。
 ぼくは,「死ぬ」ということは,なんなのかと思った。死ぬとこの世にいない。今,ぼくたちの家とかだって,さわることすらできない。そう思うと,なんで生まれてきたんだろうと思うようになった。
 でも,いのちの学習をしてきて,死ぬなんて考えずに,今の自分を,今を楽しく生きていこうと思った。時間をむだにしないで,やりたいことをして,楽しく生きていこうと思った。

3年・T
 いのちは,たつた一つしかないから,いのちはたいせつだと思います。
 だけど,病気にかかったりします。それで,亡くなったりしています。それで,ぼくは病気にかからないようにしていきたいです。

4年・S
 ぼくが,いのちの学習をふり返って,一番心に残ったことは,知己君のことです。知己君は,何事にも強い子で,いいなあと思いました。知己君は,どんなに重たい病気にかかっても,運動会に出たいと言って,一種目出て,すごいなあと思いました。ぼくだったら,そんなことはできないと思います。知己君が,うらやましかったです。

4年・t
 ぼくは,いのちの学習をふりかえって,いろいろなことを今までやってきたなあと思いました。そして,いろいろなことを思い出しました。
 例えば,ヘチマがいろいろなことにつながったりしていることです。
 写真などを見て,ビデオを見ました。それは,人のたん生についてでした。ぼくは,学級文庫にある『人体』で,せい子とらん子がいっしょになって,人が生まれると書いてあったのを思い出しました。それが,コンピュータグラフィックで出ていました。
 ぼくは,いのちの学習で,人や植物,こん虫などのいのちのことをたくさん学べたと思います。でも,先生の話によると,まだまだたくさんぼくたちが知らないことがあるというので,たくさん学びたいです。

3年・S
 ぼくは,いのちの学習で思ったことがあります。それは,一年間いのちの学習をやってきて,みじかい学習と思っていました。でも,ふりかえってみると,みじかいどころかおおかったです。
 それに,ふりかえることで何をやったかわかりました。それと,思ったことで,文化もいのちにかかわるということで,びっくりしました。
 これからも,この授業をわすれないようにしたいです。

3年・M
 わたしは,一年間やった「いのちの学習」の中で,一番心に残ったことは,TH兄ちゃんのお母さんがしてくれた授業です。
 それは,赤ちゃんの話だったからです。わたしたちは,しょうらい子どもを産むかもしれないので,子どものことを少しは教えてもらったからです。
 わたしは,「いのちの学習」で,まだならっていないことがたくさんと聞きました。「いのちの学習」は,なんもんあるのかなあと思いました。

3年・R
 ぼくは,いのちの学習で一番心にのこったことは,THさんのお母さんが,赤ちゃんをうむのにくるしかったと思います。それと,先生が,いのちの学習でビデオをみんなに見せてくれました。
 ぼくは,いのちが大切だということがわかりました。

4年・m
 わたしは,一年間いのちの学習をしてきて,いろんなことを学びました。
「第二次性ちょう」「性交」「性器」…いろいろなことを学びました。
「第二次性ちょう」とは,毛がはえたり,むねが大きくなったりすることだと聞きました。「性交」とは,ほかの動物でいう「交尾」だと言われました。「性交」は,だれでも男と女がするのかな。「性器」とは,ペニスやバルバのことを言うそうです。
 わたしは,これからも「いのち」のことについて勉強していきたいです。