■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

2000年4月6日(木)第1号(730)

進級,おめでとうございます。さあ,新しい学年のスタート!
新しい旅の始まり,始まり!

 新六年生のみなさん,進級おめでとうございます。いよいよ,最上級生としての生活が始まりましたね。
 いかがですか? ドキドキしていますか。やる気満々,「がんぱるぞー」の気持ちがみなぎっているかな?
 六年生教室の雰囲気は,なんかちょっと緊張するでしょう。今まで過ごした五年教室の一つとなりの教室なのに,ここに入っただけで,なにか,急に自分たちが大きくなったような気がしますね。ちょっと下の学年の子たちにいばってみたいような感じもするしね。「おれたちゃ,六年生だぞ〜」っていう感じでね。
 そう,みんなはもう住吉小のリーダーです。児童会活動をはじめ,様々な場面でこれまでの先輩たちが取り組んできたように,先頭に立って歩いて行かなくてはなりません。途中で大変だと感じることもあるでしょう。どうすればいいんだ,と悩むこともあるでしょう。あまり考えなくてもうまくいくこともあるだろうし,深く考えたのに失敗してしまうこともあるでしょう。きっと,いろいろなことが,たくさん起こるでしょうね。泣いたり,笑ったり,舞い上がったり,落ち込んだり…。そういうのを何というか知っていますか。そう,「筋書きのないドラマ」というんです。これが,なかなかおもしろいのだ!。どんなことが起こるか,みんながその中でどんなふうに成長していくのか,今からとっても楽しみです。
 さあ,これから十二人の仲間たちが,どんなドラマをつくっていくのでしょうか? これから小学校生活最後の一年間をどんな中味にしていけるのでしょう? 
 わたし自身も,二年ぶりの六年生担任となりました。少し緊張していますが,これからの一年間,精一杯取り組んでいこうと思っています。低学年や中学年ではできなかったことにも,どんどん取り組んでいきたいと思っています。みんなと一緒に,たのしくて価値のある一年間にしていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

■保護者の方々へ
今年度,十二名の子どもたちの担任をさせていただくことになりました村末勇介です。本校勤務,三年目となりました。
 今年度はいよいよ最高学年ということで,きっと子どもたちだけでなく保護者の方々もはりきっていらっしゃることと思います。たくさんの期待もおありでしょう。それに十分応えられるかどうか自信はありませんが,前向きに精一杯取り組んでいきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
 これから先,学級づくりや教科等の学習,社会教育関係の取り組み等,いろいろとご協力をいただくことがあると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 六年生担任は七回目となりますが,住吉小では初めてですのでいろんなミスがあると思います。そんな時は,アドバイスや忠告,よろしくお願いします。
 尚,学級の様子は,この「天までとどけ」でご紹介していきます。子どもたちが持ち帰りましたら,目を通して下さいますようお願いいたします。不定期発行です(いつ出るか分かりません)。

■担任データファイル■

 ○氏名…村末勇介
 ○年齢…36歳
 ○家族…妻1人/子3人…小5男・小3女・4歳男(悪ガキ)
 ○趣味…魚釣り/パソコン/ギター
 ○好きな食べ物…麦・芋・米(各液体)
 ○好きな作家…灰谷健次郎
 ○好きな歌手…モーニング娘。(冗談)
 ○今やりたいこと…お腹の肉をとること
 ○怖いもの…妻
2000年4月10日(月)第2号(731)
■とうとう六年生になりました。もう,前の六年生はいません。もう私たちが住吉小学校のリーダーです(な)。
■この小学校をくらい学校でなく,みんながみんなで力をつけて,明るい学校で,どこからでも楽しい学校だと思われるような住吉小学校にしたいです(や)。
 新しい学年がスタートした朝。みんなの顔には,ちょうどよいくらいの緊張感があった。どの顔からも,「六年生になったのだ」というやる気,はりきり…,そんな前向きな気持ちが読みとれた。
 ようし,今年も頑張らねば! みんなのその気持ちに,しっかりと応えていかなければと,わたしは思った…。 
   ※
学級開きの会でも話したように,「いのち輝き」がわたしの学級づくりの中心テーマです。自分自身と自分につながる仲間の「いのち」を,より輝きのあるものにしていきたい。そのために,みんなで新しい教科学習やそれ以外の文化と科学の学びに取り組んでいきたいと思います。
 さあ,少しずつ,一段ずつ,未来の自分に向かって階段を上っていきましょう。いつも順調ではなく,途中で踏み外すこともあるかもしれません。そんな時も当然あるはずです。その時は,じっくりとみんなで考えよう。問題や課題から逃げずに,真剣に話し合い,力を合わせよう。
 この一年間が,君たち十二人にとって,本当に価値あるものになるよう,君たち自身に頑張ってもらいたいと思います。わたしの仕事は,それを支えること。がんばっていくぞ!

■新六年生として〜始業式の日の日記から

  六年生,スタート    み 
 今日から,六年生がスタートし,最上級生として下級生をきちんとひっぱっていけるのだろうかと,とてもしんぱいです。
 また,新しい一年生に,学校のことをきちんと教えられるのだろうかとしんぱいです。
 六年生になると,勉強がむずかしくなります。みんなについていけるようにがんばりたいです。また,友達もはやくたくさん作りたいです。

  今日の気持ち   い 
 今日からぼくは,六年生になり,住吉小を引きつがないとだなと思いながら登校した。
 六年生の教室に入ると,ちょっときんちょうしたような,こわいような感じがしてきた。なぜかというと,こんなぼくで住吉小をひきついで,がんばっていけるのかなと心配になったからだ。その気持ちをおさえながらも,体育館で親任式と始業式が始まった。新しい先生も加わり,生活が楽しくなった。
 始業式での担任の先生の発表は,とくにきんちょうした。予想外の村末先生になったけど,とても楽しく生活ができそうなので,期待しています。じょう談の多い先生なので,とても明るいので楽しみです。がんばって,六年生を終わるまで仲良く,楽しくしていきたいです。

              ま 
 入学式や始業式があって,私は,今日六年生になりました。
 私は,今日一番楽しみにしていたのが担任の先生でした。本当は,昨年は男子の先生だったので,女子の先生がよかったけど,村末先生でした。最初は,がっかりしていたけど,おもしろい先生だったのでよかったです。
 残りの一年,みんなで力をあわせてがんばりたいと思います。

              き 
 ぼくは,新任式からずっときんちょうしていました。なぜかというと,新任式でおいわいの言葉を言うことになっていたからです。それと,次のたん任の先生は,村末先生でした。
 ぼくは,これから一年,村末先生やみんなと勉強やスポーツなどでがんばっていきたいです。

              り 
 今日から,新しい六年生生活,始まりの日でした。ぼくは,たん任はだれかと思って楽しみにしていました。すると,村末先生でした。少しだけ,どうなるのかなと思ったけど,今までの先生の中では,とてもおもしろい先生でした。
 六年生では,たん任の村末先生の言うことをきちんと聞き,みんなで仲よく楽しくやっていきたいです。
2000年4月10日(月)第3号(732)
   スタート    な 
 今日は,一学期のスタートということで,色々な事がありました。始業式や親任式,入学式などと,すごく大変でした。
 親任式では,転出された上川先生の代わりに,ちゅうまん先生,小倉さんの代わりに,西川さんの二人が住吉小学校へ入ってきました。まだ,しゃべっていないので,早く慣れて仲良くなれるようにしたいです。
 その後に,すぐあった始業式では,まちに待った自分達のたん任の先生が分かります。一年生から五年生まで終わり,ついに六年生の番。
「六年生のたん任,村末勇介先生」
自分でも,うれしいのかいやなのか,あまり分かりませんでした。新しいたん任の村末先生や他のクラスのみんなと一年間がんばりたいと思います。
 そして,三つの式の中で,一番長い入学式が始まりました。わずか,四人の新入生をむかえました。返事をする時も,すごく元気が良く,これからまだ慣れていない子もいるけど。一しょに遊んだりして,仲良くなれるといいです。
 入学式が終わり,教室で学級活動(学級開きの会)がありました。今からがん張ることや,今日の気持ちなどを発表しました。
 とうとう六年生になりました。もう,前の六年生はいません。もう私たちが住吉小学校のリーダーです。一年生も入ってきて,新しい先生が来て,自分達のたん任も決まったので,これから一年間,色々な所でつまずいても,みんなで色々がん張りたいと思います。この思い,
「天までとどけ!」

  六年生になって   た 
 ぼくは,六年生になって,たん任はだれか楽しみでした。そして,始業式になって。すると,校長先生が,
「六年生,村末勇介先生です。」
と言いました。ぼくは,聞いたしゅん間,いっしゅんしーんとしました。ぼくは,心の中でこう思いました。「えーっ,村末先生になってしまったー。でもいいや。
面白そうだから。」と思いました。その通り,面白い先生でした。
 それで,村末先生は,二つ間違いがありました。まず,最初は,ぼくの“や”の漢字が違っていたんです。二つ目は,先生が「輝き」ってかいたら,「かがき」ってかいていました。ちょっとおかしかったです。
 ぼくは,もう六年生になったので,ちゃんと下級生にちゃんと教えたいと思います。それから,クラスをできたら盛り上げたり,いろいろ頑張ったりしたいです。

  六年生になって   だ 
 ほくは,六年生になったので,五年生のときみたいに学習道具のわすれ物をなくすようにして,ちゃんと宿題もやってくるようにしたいです。
 それから,たんにんは村末先生だったから,どんな先生かなあと思っていたけど,やさしそうでおもしろい先生だったからよかったです。
 これから一年間,先生やみんなとがんばっていきたいです。

  六年生になって思ったこと  や 
 ぼくは,これからは下の学年,先生,同じ学年のみんなとたくさん遊んで,学んで,いろいろな思い出を作りたいです。それに,ぼくたちは学校の顔なので,下の学年をひっぱっていかないといけないなあと思います。
 それと,この小学校をくらい学校でなく,みんながみんなで力をつけて,明るい学校で,どこからでも楽しい学校だと思われるような住吉小学校にしたいです。そして,一人でもなかまはずれがいないように,この一年間はとっても楽しかった一年になるといいなあと思います。
 先生,この一年間よろしくお願いします。

  六年生になって    や
 六年生になるのは,とてもドキドキする。責任があるし,学校の顔になるからです。たのしい,思い出いっぱいの一年間にしたいです。後,できなかったことをできるようにもしたいと思います。みんなにおいていかれないように,だいじなところはちゃんとメモしていきたいと思います。先生にめいわくかけないようにしていきたいと思います。がんばっていきたいと思います。

  今日から一年   ゆ 
 今日から,ついに六年生が始まりました。ぼくが思うには,五年生ではわすれ物が多かったので,六年生でそれをよくしたいです。それと,この一年間を楽しくしたいです。

              ま
 今日が,六年生のはじまりでした。ぼくは,すごくふあんでした。「ちゃんと,」下の学年をひっぱっていけるのかな。」と,思いました。

 いかがでしたか? みんなのやる気が,ぐんぐん伝わってきますね。表情も明るくてとってもいいでしょう。
 住吉小のリーダーとして,みんなが自覚的に取り組んでいってくれることを期待しています。
2000年4月12日(水)第4号(733)
おじゃまいたしております〜家庭訪問が始まりました〜
 昨日から,家庭訪問が始まりました。お忙しい中,時間を作ってくださりありがとうございます。これから子どもたちと関わっていくための貴重な話を聞くことができ,とてもありがたいです。本日も,どうぞよろしくお願いいたします。
 それでは,恒例にしております,わたしの「家庭訪問日記」をご紹介します。

家庭訪問日記〜その一

■(り)さんのお家
 いつも元気坊主なのですが,玄関を開けたところ,ニヤニヤと笑ってちょっぴり恥ずかしそうにしている(り)さんがいました。
 今年は,スポーツ少年団の剣道をやめ,これからどうするか考え中ということでした。お母さんは少年団活動を続けて欲しいとのことでしたが…。どうなるかな?
 とにかく,「元気にのびのびと育って欲しい」とお母さん。昨年,(り)さんが手術をしたとき,とても心配されたことを話してくださいました。

■(き)さんのお家
 二匹の犬の出迎えを受けて,(き)さん宅へ到着。ちょうど中馬先生と入れ違いでした。立て続けに,失礼しました。
 静かにすわっている(き)さんを横にして,お母さんは,
「家でも,あまり話をしてくれないんですよ。」
と,おっしゃいました。あまり,べらべらしゃべると「うるさい」って言われるし…なかなかこのへんのかねあいが難しいですよね,
「この前の『天までとどけ』は,机の上においてありました」ということで,(き)さんには,ちゃんと渡してくれるように頼んでおきました。今年は,サッカー少年団のキャプテン! 責任重大です。

■(だ)さんのお家
 (だ)さんは,約束通り,家の前でぶらぶらしていてくれました。ありがとう。
 今年は,深田さんに学級委員長をお願いすることになっていますが,「みんなで協力して,楽しいPTAにできれば」と話をしました(今年は,卒業時の役員ということで,他の皆さんもいろいろと大変でしょうが,どうぞよろしくお願いいたします)。
さて,(だ)さんは,人前では静かですが,家では元気坊主だとか(わたしも小さい頃はそうでした)。「今年は,忘れ物などしないで,がんばるぞ」と張り切っているそうです。お母さんも!です。

■(ま)さんのお家
 谷村先生と入れ違いでした。お父さんは,「今,仕事から帰ったばかり…」と迎えてくださいました。
 (ま)さんは,最近,ギターに興味があるらしく,努さんから借りて練習をしているそうです。「昼休みにでも教えるね」と約束しました。
だんだんと,すじを通して自分の意見を言うようになっています。話をする中で,お母さんは(ま)さんの成長ぶりを確認されているようでした。
お母さんは,「努力を続けられる人になって欲しい」。お父さんは,「はじめからあきらめないで何にでも取り組んで欲しい」とおっしゃいました。

■二十四の瞳〜生活日記より

   初めての授業(四月七日)   (な) 
 今日は,六年生になってから初めての授業がありました。最初の,一,二,三校時は,準備や身体測定があって,授業はなかったけど,四時間目は,音楽の授業がありました。「スタートライン」と「芽吹く季節」を歌いました。だけど,小さい声だったので,今度は大きな声で歌えるようにしたいです。
 そして,五時間目には,国語の授業がありました。川崎洋さんの死を読みました。はんで,色々考えて発表したりしました。最後は,その詩をどんどん消していき,自分達で覚えているだけ読んで行きました。全部覚えていたので,良かったです。月曜日もがんばりたいです。

※初めての授業は,どうでしたか?音楽は,ギターでやったけれど,歌いにくくなかったですか?これからも,楽しい授業をみんなで作っていこうね。

   詩(四月七日)          (み) 
 今日,六年生はじめての授業で,「足」という詩を勉強しました。先生が,問題みたいに少しずつ答えたり,書いたりしていたのでおもしろいでした。
 最後の十分間ぐらい,一行ずつけしていって,全部覚えました。先生が,月曜日にまた読む,と言ったので,それまで覚えられているといいです。

※人間は,「覚える」という素晴らしい力を持っています。すごいよね。
2000年4月13日(木)第5号(734)
おじゃまいたしております〜家庭訪問,本日までです〜 

 新学年度が始まって,まる一週間が過ぎました。やはり初めは緊張気味の子どもたちでしたが,少しずつ皮がむけはじめました。これから,本格的な学級づくりの取り組み開始となります。
 それでは,家庭訪問日記,二日目の紹介をさせていただきます。
 
家庭訪問日記〜その二

■(い)さんのお家
 今回で三度目の家庭訪問となりました。部屋の壁には,家事の分担表が貼ってあり,家族生活をみんなで成り立たせようと工夫されていました。
 (い)さんは,最近パソコンを使い始め,ワープロ入力の練習をしているそうです。ひょっとしたら,練習をかねて学級新聞を発行してくれるかもしれません。その他,ギターにも関心が出てきたらしく,ギターをこよなく愛する私としては,とってもうれしい話でした。
 今年は,「いろいろなことに挑戦し,自分の世界をどんどん拡げて欲しい」というのが,お母さんの願いです。

■(や)さんのお家
今年は,一番上のお姉ちゃんが鹿児島に就職されたということで,とってもさびしくなった下園家です。(や)さんも,毎日ふとんの中で泣いているのかもしれません…(?)。
 さて,今年は,「集中して取り組む力を」とお母さん。「ゲームに集中するような力をもっと勉強に!」ということでした。しかし,その兆候は現れています。六年生になって,五年生までの(や)さんとは違ってきている。これまでのところ,ちゃんと宿題もし,「明日の準備」もちゃんと前日にはできあがっているそうです。
 ようし,その調子で! お母さんは,大いに期待されていました。私もです。

■(な)さんのお家
 玄関に入ると,かわいいインコが二羽。お父さんが鳥好きで,買ってこられたそうです。元気に鳴いていました。
 さて,家では,学校のこともよく話してくれる(な)さんだそうです。お母さんは,「男の子たちにもまれて,あかるくたくましく育った」とおっしゃいました。また,転校してきたばかりの(み)さんのことも気にかけていらっしゃって,早く一緒にとけ込んで欲しいと願っておられました。
 いつもよりおしとやかな(な)さんは,ちょっと緊張気味に横に座っていました。

■(み)さんのお家
 お家につくと,ちょうど谷村先生の訪問が終わったところでした。連続で大変だったかな。
 昨年度二月末に転校してきた(み)さん姉妹ですが,「とにかく,元気で楽しく学校に通ってくれたらいい」とお母さん。テストの点数は,それほど気にならないそうです(「うらやましい」という誰かの声が聞こえてきそう…)。
 今,大変忙しくて子どもたちとふれあう時間がなかなか作れないのが悩みだそうですが,先日は久しぶりに海に出かけられたとか。私も,なかなか親子のふれあいができていませんが,意識して作らなければな…と思いました。

二十四の瞳〜家庭訪問特集〜

  家庭ほうもん    (ま) 
家庭ほうもんがありました。ぼくは,お父さんやお母さんに,いろいろ言われました。ぼくも,心の中で「たしかにそんな所を直さないとだな。」と思いました。「守っていけたらいいな。」と思いました。

  家庭ほうもん   き 
 学校が終わって,三時ぐらいに家庭ほうもんで,村末先生がきました。いろいろなことをはなしました。三十分ぐらいはなしました。
 ぼくは,ちょっときんちょうしていました。

  家庭ほうもん   (だ) 
 今日,家庭ほうもんがありました。ぼくは,三番目だったので,ゆっくりしていました。
 時間になりそうだったので,言われたとおり,外に出ていました。先生がきたら,げんかんにあんないして,話を始めました。色々話していたけど,ぼくは,あんまりしゃべりませんでした。
 最後に写真をとって,おわりでした。あんまりしゃべらなかったけど,やっぱり楽しい先生だなあと思いました。

  家庭ほうもん   (り) 
 今日,二時半から,家庭ほうもんがありました。お母さんと,じゅんびしていると,犬がほえたので,
「あっ,先生が来た。」
と言って,いそいでじゅんびをしていると,先生がきました。
 ぼくは,なんとなくはずかしくて,何回も笑ったりしてしまいました。
 お母さんも,村末先生でよかったねと言っていました。ぼくの耳のことの話などをしました。これからは,楽しく学校でやっていきたいなと思いました。