■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

2000年4月14日(金)第6号(735)

おじゃましました〜家庭訪問,ありがとうございました

 三日間の家庭訪問が終わりました。ご多忙中にも関わらず,お時間を作っていただきましてありがとうございました。 ふり返ってみますと,雑談的な話しかできなかったかな?と,反省する点も多いのですが,子どもたちが育っている家庭の雰囲気や様子を知ることができて,私にとってはとても有意義な時間になったと思っています。
 これから先,いよいよ本格的な授業やいろいろな取り組みが始まります。六年生としての「自覚」が重荷になり,つぶされてしまってはいけませんが,今子どもたちのからだの中に湧き起こっているはりきりを,これからの前進への「エネルギー」としていけたらと思います。

■家庭訪問日記〜その三

■〈た〉さんのお家
 わたしがお家に到着すると,まだ〈た〉さんは帰ってきていませんでした。「あれあれ…?」と思っていると,お父さんのパソコンが目に入りました。〈た〉さんの帰りを待つ間,しばらくお父さんとマニアックな話に。「このままでは,パソコンの話で終わってしまう…」と途中で気がついたころ,「ただいま」の声が聞こえました。
 お父さん,お母さんの願いは,よりたくましく育って欲しいということだそうです。また,担任とは,何でも言える・すぐに言えるという関係でありたいともおっしゃいました。これは,とても大事なことですよね。六年生の保護者の方々と,ぜひそういう関係を作れたらと思います。よろしくお願いいたします。
 帰りに,お父さんの電子メールアドレスをお聞きしました。これでやりとり可能です。便利な世の中になったものです。 

■〈や〉さんのお家
 少し予定時刻を過ぎて到着。〈や〉さんは,道路の所まで出て待っていてくれました。
 〈や〉さんのひょうきんさは家でも変わらず,語り口調が雰囲気をなごませます。最近,卓球台を倉庫に設置したということで,兄ちゃんやお父さんと一緒に卓球を楽しんでいるとか。うらやましいなあ。
 お母さんの願いは,あれこれ人に頼るのでなく,自分で考え自分で決められる力を付けて欲しいということだそうです。私も,今まったく同じことを考えていました。これから,学校でも意識して取り組むことをお約束しました。

■〈ゆ〉さんのお家
 こちらも三度目の訪問となりました。
この前まで担任をしていた彩花さんが,歓迎の言葉(?)で迎えてくれました。
「〈ゆ〉さんは,ほわっとしていますね」と言うと,「つかみどころがないでしょう。何を考えているのか」とお母さん。子ども一人一人それぞれ違うから面白いんですよね。
 最近,ギターに関心があるらしく,もうすでにバンドのメンバーも決まっているそうです。それで,エレキギターが欲しいのだとか。私は,フォークギターから入ったので,そちらを進めるのですが。クラシックギターもいいですね。
 また,だいぶ勉強にも興味が出てきて,学習の習慣もついてきたのだそうです。お母さんは,「これからこの調子で,伸びていってくれたら」と話されました。

■〈ま〉さんのお家
 家はどこかな?と少し迷っていると,〈ま〉さんが姿を現し,手招きしてくれました。
 図工で描いた「〈い〉君の顔の絵」のことから話し始めると,〈ま〉さんは日頃からよくお父さんやお母さんの絵をかいてくれるのだそうです。だから,あの絵も上手に描けたのだ…と思いました。習字の得意な〈ま〉さん。お父さんも字を書くのがお好きなのだそうで,うらやましく思いました。
 昨年の赤尾木湾遠泳大会で,大きな自信をつけたそうです。「子どもは,ひとつのきっかけで変わる」のですよね。今年も,期待しています。

  
■二十四の瞳〜家庭訪問特集〜

  家庭ほうもん     〈や〉 
 ぼくの家に先生がきました。ぼくは,二番目でした。ぼくは,先生がくるとはずかしくて,何も言うことができませんでした。
 母は,ぼくのことを言っていました。順子のほうが何とかと言っていました。ぼくは,心の中で「順子とくらべないでよ。」と思いました。それに,母がそう思うのなら,母をぎゃふんと言わせられるぐらいがんばっていきたいです。

2000年4月15日(土)第7号(736)


そんな教室つくろうやあ 蒔田晋治
〜しっかりと,このメッセージを受けとめて欲しいのです(村末)〜

教室はまちがうところだ/みんなどしどし/手をあげて/まちがった意見を/いおうじゃないか/まちがった答を/いおうじゃないか

まちがうことを/おそれちゃいけない/まちがったものを/ワラッちゃいけない/まちがった意見を/まちがった答を/ああしゃないか/こうじゃないかと
みんなでだしあい/いいあうなかでだ/ほんとのものを/みつけていくのだ/そうしてみんなで/伸びていくのだ

いつも正しく/まちがいのない/答をしなくちゃ/ならんと思って/そういうとこだと/思っているから/まちがうことが/こわくてこわくて/手もあげないで/小さくなって/だまりこくって/時間がすぎる

しかたがないから/先生だけが/かってにしゃべって/生徒はうわのそら/それじゃあちっとも/伸びてはいけない

神さまでさえ/まちがう世の中ましてこれから/人間になろうと/しているぼくらが/まちがったって/なにがおかしい/あたりまえじゃないか

うつむきうつむき/そうっとあげた手/はじめてあげた手/先生がさした/どきりと胸が/大きく鳴って/立ったとたんに/忘れてしまった/なんだかぼそぼそ/しゃべったけれども/なにをいったか/ちんぷんかんぷん/わたしはことりと/すわってしまった

からだがすうっと/涼しくなって/ああいやぁよかった/こういやぁよかった/あとでいいこと/うかんでくるのに

それでいいのだ/いくどもいくども/おなじことを/くりかえすうちに/それからだんだん/どきりがやんで/いいたいことが/いえてくるのだ/はじめからうまいこと/いえるはずないんだ/はじめから答があたるはずないんだ

なんどもなんども/いってるうちに/まちがううちに/いいたいことの/半分くらいは/どうやらこうやら/いえてくるのだ/そうしてたまには/答もあたる

まちがいだらけの/ぼくらの教室/おそれちゃいけない/ワラッちゃいけない/安心して手をあげろ/安心してまちがえや

まちがったって/ワラッたり/ばかにしたり/おこったり/そんなものは/おりゃあせん

まちがったって/だれかがヨー/なおしてくれるし/教えてくれる/こまったときには/先生が/ない知恵しぼって/教えるで

そんな教室つくろうやあ

おまえへんだと/いわれたって/そりやあちがうと/いわれたって/そう思うだから/しょうがない/だれかがかりにも/ワラッたら/そう思うんだ/なにがわるい/まちがってること/わかれぼヨー/ひとがいおうが/いうまいが/おらあ自分で/あらためらあ/わからなけりゃあ/そのかわり/だれがいおうと/こづこうと/おらあ根性/まげねえだ

そんな教室つくろうやあ

■二十四の瞳〜家庭訪問特集〜

  家庭ほうもん     〈な〉 
今日,三時十五分から家庭ほうもんがありました。外で待っていると,先生の車が見えたので,
「お母さん,来たよー。」
と言いました。
 そして,家庭ほうもんが始まりました。私は,少しきんちょうして,ほとんど下を向いていました。と中で,〈み〉さんの話が出てきました。これから,〈ま〉さんともだけど,〈み〉さんともいっぱい遊べるようにしたいです。

  家庭訪問     〈い〉 
 学校が終わった後,家庭訪問があった。ぼくは,今日の一番最初でした。ぼくは,急いで帰りました。ぼくのは,二時半からありました。
 むかえに行ったら,ちょうど,そこまで来ていました。家に行って,話を始めると,何を言うのか,心配でした。だけど,メール交かんやら,夢中になれそうなので,すごく楽しみです。

  家庭訪問     〈み〉 
 今日,家庭訪問がありました。わたしは,五分前に外に出てまっていたら,りさの先生とすれちがってきました。
 そして,お母さんといっしょに話をして,十分ぐらい長引きました。

  家庭ほうもん     〈た〉 
 ぼくが,家に帰ったら,村末先生がきていました。ぼくは,おくれてしまいました。そして,きがえて話している所に行って,話を聞きました。
 ぼくは,なんて言えばいいか,分からなかったので,あまりしゃべりませんでした。
 最後に写真をとりました。ちょっと変な顔をしてしまいました。

2000年4月20日(木)第8号(737)


子どもと共に「親育ち」していきましょう〜学級PTAが開かれました〜

 十八日の学級PTAは,お疲れ様でした。今年度,第一回目のPTAということで,保護者の方々にもたくさんお話ししていただきたかったのですが,私の方が提案しなければならないことがいくつもあって,それができずに残念でした。すみませんでした。
            ※
 さて,PTAでもお話ししましたように,子どもたちは思春期の入り口にたち,不安定でゆれる時代へと入っていきます。「思春期」とは,「春を思う時期」と書きますから,実際には「冬」ということになるのかもしれません? 親や教師より,友だち優先。時には,親子で「理解できない」とお互いに距離を感じ合うこともあるでしょうね。
 その「距離」をどのように埋めていくかについては,これからPTAなどで,みんなで語り合っていきましょう。「埋める」と書いたら,何かマイナスの大変な作業のようなイメージがしますが,みんなで楽しみながら「子育て」できるようにしていけたらと思います。
            ※
 ところで,「子育ては,親育ち」という言葉を聞かれたことがありますか? 私たちは,ついつい昔から,「親」をしてきたような顔をしてしまいますが,実は,子どもがこの世に誕生してはじめて「親」となったんですよね。「うちは,二番目だからはじめてではないよ。」と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが,子ども一人ひとりの「○○さんにとっての親」としてみれば,やっぱりそうなんですね。
まだわずか十年と少しです。
 ということは,子どもが子どもとしてだんだん成長していっているその分,親は親としてやっぱり成長していかなくてはならないのだと思います。子どもがあれこれ悩んで成長する分,あれこれ悩んで親育ちしていく。子どもたちの成長を楽しむ分,親としての成長も楽しんでいく。もちろん,私は「教師育ち?」していかなくてはなりません。
            ※
 小学校生活最後の一年間を過ごす十二名の子どもたち,そしてその家族の方々と一緒に,それぞれがより楽しい「育ち」をしていけたらと思います。どうせやるなら,価値あること,楽しいことをしていきたいですね。
 これから一年間,学級PTA活動の方もどうぞよろしくお願いいたします。

■教室スナップ〜図工・友だちの顔(こちらへ)を描く〜その一 

  〈り〉君をかいて   〈た〉
〈り〉君の絵をかきました。でも,顔がふとすぎました。でも,かみの毛がまあまあよくできたと思います。失敗した所は,目をあけすぎて,太くなったところです。

  〈き〉君をかいて   〈だ〉
 ぼくは,〈き〉君をかいて,かみの毛などをかくのがむずかしかったです。もうちょっとみてかきたかったです。
 それに,まちがえたところがたくさんあったので,こんどかくときには,まちがえをすくなくしてかきたいです。

  〈ま〉君をかいて   〈な〉
 〈ま〉君をかいて,私はすごく後かいをしました。かたはばが広すぎたり,手が細すぎたりして,すごく変になってしまいました。
 一番難しかった所は,かみの毛やせい服でした。はった後に,みんなにわらわれていごくいやでした。一生けんめいがんばれたので,良かったです!

■二十四の瞳〜家庭訪問特集〜

  家庭訪問   〈や〉 
 家庭訪問がありました。ぼくは,〈た〉君の家の近くにいきました。まっていたらきました。すごくきんちょうしました。あんまりしゃべることができませんでした。
 先生は,パソコンを見ました。じまんできるやつができました。
 ほとんど,お母さんと村末先生がしゃべっているだけでした。ぼくも,もうちょっとしゃべるようにしたいです。

  家庭訪問   〈ま〉 
 今日,家庭訪問がありました。私は,ちょっときんちょうしていたので,ぜんぜんしゃべりませんでした。お母さんが,ほとんどしゃべりました。私のわるいところなどを,先生にたくさんしゃべっていました。
 先生に,いろいろ分かってもらったので,よかったです。 

  家庭ほう問   〈ゆ〉 
 今日は,家庭ほう問があり,ぼくの家には三時半ごろ村末先生が来ました。いろいろな質問などがあり,最後に写真をとって,先生は次の人の家に行きました。
 ぼくは,村末先生と,教科や遊びで楽しくやっていきたいです。

2000年4月25日(火)第9号(738)

一年生を迎える会で,一年生にきいてもらおう。みんなにきいてもらおう!
「エーデルワイス」を,成功させよう!

 昼休みの自主練習が続いています。金曜日の一年生を迎える会で,「エーデルワイス」の合奏をすることになったからです。楽器は,ベルとリコーダー,それにわたしのギターです。
 子どもたちは,初めどんな出し物にするか考えました。クイズ,太鼓,歌…。いろいろ出てきましたので,わたしが一つ注文を出しました。それは,下学年の子どもたちや他の先生たちに,「おう,さすが六年生!」と思ってもらえるようなもの,「一生懸命さ」が伝わるものを,ということです。
 最終的に子どもたちは,「エーデルワイス」の合奏を選びました。これには,練習が必要です。合奏ですから,楽器だけでなく心を合わせることも必要。さっそく,先週の月曜日から練習を開始しました。四年生の時にも,ベルをつかって合奏をしたことのある子どもたちは,だんだんうまくなってきました。。リコーダーもいい音を出しています。
 さて,本番ではどんな発表ができるでしょうか。

■教室スナップ〜図工・友だちの顔(こちらへ)を描く〜その2

   美ほさんをかいて   〈ゆ〉
 ぼくは,美ほさんをかいて,本当はうまくかけるはずだったんだけど,顔の形などがむずかしかったので,失敗しました。ふくのしわがとてもむずかしかったです。

   図工の感想      〈や〉
 ぼくは,瀬下くんをかいて,むずかしかったことは,口の形やかみでした。
 かんせいしたとき,ぼくは,ぜんぜんにてないよ,と思いました。

   図工の感想      〈や〉
 ほとんどむずかしいでした。とくに,かみの毛がむずかしいでした。おもしろかったところは,まゆげです。まゆげは,はねあがったり,へんなやつになったりしました。もうちょっとやりたいです,

   〈ゆ〉くんをかいて    〈み〉
 わたしは,〈ゆ〉君をかいて,しっぱいしたと思いました。なぜかというと,〈ゆ〉君が,小さくなってしまったからです。しかも,まゆ毛がすごくへんになってしまったからです。
 こんどかくときは,じょうずにかきたいです。

   〈だ〉君をかいて     〈き〉
 ぼくは,〈だ〉君の絵をかいて,かおの形がすごくむずかしくて,あまりうまくかけませんでした。鼻の形とかもうまくかけませんでした。
 今度かくときは,うまくかきたいです。

■二十四の瞳〜生活日記より

        〈り〉
 今日,昼休みに,一年生をむかえる会できまったハンドベルとリコーダーのえんそうの練習をしました。ハンドベルは,だれが何をするかなどをきめてからやりました。初めてなのに,けっこうきれいにできました。
 リコーダーとハンドベルで,合わせたときも,初めてなのにけっこうきれいにできました。
 このままやれば,本番ではきれいなのができそうなので楽しみです。(四月十七日)

    鶏   〈い〉
 今日の朝,昨日足の骨を折っていた鶏が冷えてかたまって死んでいた。ぼくは,飼育・美化委員会に入って四日目なので,ショックでした。それに,委員長だったので,ますますショックでした。
 これからは,きちんと管理してたくさんの命を無だにしないようにしたいです。(四月十八日)

2000年4月28日(金)第10号(739)

おしっこから見えてくる わたしたちの「いのち」
〜検尿の日の「いのち」の学習〜

 今年度の「いのち」の学習・第一回目は,一昨日の検尿回収日に実施しました。
     ※
 最近,「命の尊さを教える〜」とよく言われるようになりました。いじめ,自殺等,昨今のあまりにも「いのち」を軽んじる事件や出来事の多発を背景にしてのことです。
 しかし,私自身は,「命の尊さ」といった,本来それぞれの心の中に宿るはずの価値観については,教えようとして教えられるものではなく,子ども一人ひとりが,自分自身で学びとっていくべきものだと考えています。いくら,上から「命は大事だ,尊いものだ」と説いたところで,それを実感を持って学ぶ場がなければ,単なるお題目でしかありえません。
さて,子どもたちは何によって「いのち」を感じることができるのでしょうか。精一杯運動して,ハアハアと息をするとき,お腹がすいて「腹へったー」と感じるとき,けがをして痛みを感じるとき…。こんなふうに,子どもたちは,まず具体的な自分の「からだ」を通してそれを感じるのではないかと思います。
 したがって,わたしが取り組んでいる「いのち」の学習では,「からだ」の学習を大きな柱の一つとして位置づけています。
 そして,「命の尊さ」を学び取らせるためには,「からだ」に結びつけた「いのち」の学習がまず必要ではないかと思っているのです。それは,他でもない「からだ」の中にこそ自分の「いのち」は存在しているからです。もちろん,精神世界の話(亡くなったおじいちゃんが,私の心に生きているといった)は別にしてですが。
     ※
 そこで,「おしっこ」の学習が登場します。毎日出しているはずのおしっこ。それは,出ないと困る身近なものなのに,きたない,くさいといったあまり「よろしくない」イメージで,できれば遠ざけたいという逆の意味での困ったもの。
 この「おしっこ」を科学しよう! 年に一度の検尿の日,自分のからだから出てきた「おしっこ」を通して学習を進めてみました。内容については,子どもたちの感想文からお読みとりください。分からないところは,子どもに質問してみてください。彼らは,自分のおしっこを人に見えないようにしながらも,じっと見つめてくれました。おしっこの見え方が,少しは変わったようです。

■子どもの感想

■〈た〉
 ぼくは,最初,おしっこはくさいとか,黄色っぽいとか,温かいとか言っていました。そして,先生の話とか,プリントを見たら,ぼくが思ったことがよく分かってきました。
 それから,おしっこはどうやってできるとかどうやってとおっていくのかとかも分かりました。おしっこには,水分だけじゃなく,いろいろ入っていることも分かりました。

■〈や〉
 おしっこは,健康な人で一・五リットル出るからすごいです。
 最初は,くさそうと思っていたけど,それは,前のおしっこということを知りました。おしっこは,黄色いやつがいいそうなので,ほっとしました。おしっこは,すごく道が長いということを知りました。血えきを百六十リットルもつかうなんて,おどろきました。じんぞうは,おしっこにとってとてもいるものということを知りました。塩分が入っているということを知りませんでした。
 とても勉強になりました。もうちょっと,おしっこのことを考えたいです。

■〈ま〉
 私は,最初はおしっこはきたないし,くさいから,たぶんみんなおしっこはあんまりよくないイメージをもっていたけど,今日,おしっこのことでいろいろ学習したら,体の中のいろんなところを通って,作られて出るということも分かったし,おしこはきれいということも分かりました。
 今日,おしっこのことが,いろいろ分かったのでよかったです。

■〈み〉
 学習前の考えは,あまりいいイメージではなかったけど,学習後の考えは,学習前とはちがつて,だいじなんだなと思えた。
 学習のと中,おしっこはどうやってできるのかを学習して,みんなでおしっこのできるじゅんばんを考えた。さいしょに考えていたのは,ちがっていた。そして,先生が,本当のじゅんばんをおしえてくれた。
 それから,おしっこのことについてプリントで学習した。ブドウ糖というわたしにとってははじめてきいた言葉も出てきた。だけど,もおしっこの学習をしてみて,よかったなと思った。

■〈だ〉
小便は,あんまりきたなくはないものだというのがわかった。それから,小便は,どうやってできているかもわかったからよかった。そのついでに,大便もどうやってできているかを教えてもらったのでよかった。
 大人は,一・五リットルもの小便をするんだなあとわかりました。
 ぼくは,小便はいいものなんだなあと思いました。

■〈き〉
学習が終わって,最初はきたないとか思っていたけど,きたなくないということがわかった。それに,今まで知らなかった,尿の通るところとかもわかって,よかった。
 ぼくは,この学習をする前は,ぜんぜん知らなかったので,知らなかったことが多すぎるんじゃないかなあと思いました。
 ぼくは,まだまだ知らないことがあるので,もうちょっと知りたいです。

■〈ま〉
 おしっこが,どこからどうなって,どうやって出てくるのかを知った。それから,おしっこをきたないと思っていたが,昔はのんでいたり,せんざいのかわりにつかわれていたっていうのは,しんじられない。
 このことから,おしっこはだいじなものなんだなあと思いました。

■〈ゆ〉
 ぼくは,おしっこをくさい,きたないとか思っていて,すごくきらっていたけど,おしっこは体にとってすごく大事なものだと知りました。
 ぼくは,いくら世界の人たちが「きらい」とか言っても,やっぱり大事な物なんだなあと思いました。

■〈り〉
 おしっこは,いやなイメージがあったけど,いろんな所を通って,きれいにして,ぼうこうにたまって出てくるなんて,体の中はすごいなと思った。
 おしっこは,食べ物の水分などもとれるなんて,すごいなと思った。きたないとか,くさいとかあったけど,出てきたばかりのおしっこは,きれいなんだと分かった。

■〈な〉
 私は,おしっこのイメージは,くさいやきたないとか思っていたけど,おしっこはすごく大事な物なんだなあと思いました。おしっこがあまりでないときは,死ぬ前だとか,初めて知ったこともいっぱいありました。
 おしっこのことだけで,胃や腸,大腸など,いろいろな体の中のものが,関係しているんだなあと思いました。これからは,おしっこの事をきたないとかくさいとか思わず,いいイメージを持って,大事にしていきたいなあと思いました。

■〈や〉
 ぼくは,今日の勉強で,小腸や大腸などをたくさん知りました。おしっこは,きたないイメージがあったんだけど,この勉強で,おしっこはきたなくないんだと知りました。
 さいしょは,すっぱそうとかくさいとかイメージがあったのが,全部そうでもないことがはっきりわかりました。
 ぼくは,これから,おしっこはきたないとかくさいとかのイメージをけしたいです。

■〈い〉
 最初の時よりは,少し気持ちは良くなったけど,まだ完全には良く思えない。
 体の中に大切な物と悪い物をくべつする働きがあるということは,すばらしいと思った。尿が,一・五リットル作られるのに,血液が,百六十リットルくらい使うというのもすごいけど,百倍ぐらいの数だからもっとびっくりした。


■教室スナップ〜図工・友だちの顔(こちらへ)を描く〜その3

  〈い〉君をかいて   〈ま〉
 わたしは,〈い〉君をかいて,むずかしかったところは顔のりんかくと,目や口や鼻の位置をかくのがとてもむずかしいでした。そのせいで,へんなかおになってしまいました。もうちょっとかえられたらいいなと思いました。

  〈た〉君をかいて   〈り〉
〈た〉君をかいた感想は,まず,思っていたよりうまくきれいにかけた。むずかしかったところは,かみの毛を一ぽんずつかいたところかむずかしかった。

  〈な〉さんの顔     〈ま〉
 女にするつもりが,男みたいになったから,まちょっと女になるようにくふうすればよかった。

  〈ま〉さんをかいて   〈い〉
他の人と比べて,レベルが低すぎたので,レベルを上げようと思う。かみがたやりんかくを,もっと気を付けてかけばよかったと思った。