■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■


−VOL..1−VOL..2へ

第1号 進級,おめでとうございます
第2号 新しい教室,新しい仲間,いちおう新しい先生…そして,新しい六年生
第3号 家庭訪問実施中。お世話になります。
第4号 家庭訪問,お世話になりました。
第5号
 子どもたちにとっての…家庭訪問
第6号
 とびうお(総合的な学習の時間)の子どもたち・その一
第7号 いのちの学習パートT「しょうがい」って何?・その一
第8号 一年生を迎える会,ニューヒーロー誕生で大成功! スミヨシマン登場!
第9号 修学旅行の事前学習スタート

第10号
 第70回仲良し相撲大会終わる 

第1号(816)
2001年4月6日(金)発行 進級,おめでとうございます
〜さあ,いよいよ最高学年。しっかりと歩いていこう!〜
 新六年生・八名の皆さん,進級本当におめでとうございます。転入生のSさんを新しい仲間に迎えて,今日からいよいよ住吉小学校の最高学年としての生活がスタートしました。
 みんな,今日の日を,どんな気分で迎えてくれましたか? きっと,全員「よっしゃあ,がんばるぞ!」と張り切っていることでしょう。そうそう,その張り切りを大事にして,これから始まる学級生活を,楽しくて明るい,そしてみんながぐんぐん伸びていける,そんな素敵なものにしていきましょう。もちろん,ちょっぴりの不安もあるかもしれませんね。「いったいどうやって全校の子どもたちを引っ張っていこうか」「六年生の勉強は難しそうだ」など,まだ見えなくて恐いこともたくさんあるでしょう。転校してきたばかりのSさんは,なおさらそうかもしれませんね。
 でも,安心して下さい。先生もいます。仲間もいます。8+1の九人の力を一つに合わせ,頑張っていくのです。きっと楽しい「ドラマ」になるぞ! 泣いたり,笑ったりのストーリーができあがるぞ。
 二回目の担任ということで,ちょっと不満もあるかもしれませんが,まあそこは早めにあきらめていただいて(笑),一年間,どうぞよろしくお願いします。

■保護者の皆様へ■
 一昨年に引き続いて,今年度,子どもたちの担任をさせていただくことになりました村末勇介です。早いもので本校勤務,四年目となりました。
 今年度は,子どもたち,いよいよ最高学年ということで,きっと子どもたちだけでなく保護者の方々もはりきっていらっしゃることと思います。たくさんの期待もおありでしょう。その期待に十分応えられるかどうか自信はありませんが,前向きにこつこつと精一杯取り組んでいきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
 これから先,学級づくりや教科等の学習,社会教育関係の取り組み等,いろいろとご協力をいただくことがあると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 尚,学級の様子は,今年もこの学級通信「天までとどけ」でご紹介していきますので,子どもたちが持ち帰りましたら,目を通して下さいますようお願いいたします。できるだけ定期の発行を目指して取り組んでいきたいと思っています。お家の方々の投稿も大歓迎です。みんなで,作り上げる学級通信にできたらいいなと思っていますので,どうぞよろしくお願いいたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■みんなに贈る詩

  自分のことばで       小森香子  

叫んでみよう
自分の心を 自分の思いを
自分のことばで
けんかも あそびも なかまづくりも
ちいさないのちを いつくしむことも
歌も おどりも 一つの仕事も  
みんな 自分の意志と 責任
どこかで つくられた道を
知らぬ間に 歩かされるのではなく
自分の足で 大地に立ち

考えてみよう 自分のことばで
それは わたしが 生きている あかし
人間らしく 生きてゆくための
かけがえのない あかしなのだから
戻る
第2号(817)
2001年4月9日(月)発行 新しい教室,新しい仲間,いちおう新しい先生…
そして,新しい六年生
 新学年がスタートした日,子どもたちはそれぞれの体の中に,「熱い思い」を一杯にしていました。子どもたちのやる気をどうぞ,お受け止め下さい。

  六年生になって   T 
 ぼくが,六年生になって思ったことがいくつかあります。一つ目は,教室が遠くなったということです。始業式が終わってから教室に行く時にそう思いました。二つ目は,転入生も来たので,仲良くなって,こんなで協力し合って,学習していきたいということです。三つ目は,また担任の先生が村末先生でがっかりしたということです。まだ受け持ってもらっていない先生がよかったです。
 二つ目のしかちゃんと六年生らしいことを思っていないけど,ちゃんと下の学年を引っ張って,秀市君が言ったみたいに,住吉小学校の顔としてがんばっていきたいです。

  六年生になって   S 
 今日からついに六年生になりました。私は,なんだかまだ六年生という感じがしません。
 六年生のたんにんの先生は,村末先生でした。二度目なので,とてもびっくりしました。村末先生は,教科の他にも歌やおどり,命のことについて教えてくださるので楽しみです。
 それと,新しくSさんが転入してきました。合計八名でにぎやかです。
 これから,困ったり分からなかったりすることがいっぱいあると思いますが,みんなで支え合い,みんながみんなでのびていくことができたらいいなあと思います。

  六年生になって   D 
 ぼくは,住吉小学校最上学年になって,やらなきゃいけないことがたくさんあると思います。やはり,一番目は,最上学年としてみんなをひっぱっていくことだと思います。あと,下級生にも優しくしていくことだと思います。早く,しっかりとした六年生になりたいです。

  六年生になって   M 
 今日,私は,六年生になりました。うれしいことがありました。それは,六年生に転入生がいるということです。私は,春休みの間にお母さんに教えてもらいました。名前は,Sさんでした。早く,SさんやYさんのような友達になれたらいいなと思いました。私は,Sさんが最初に私に,
「ねえ,名前何て言うの?」
と聞いたとき,何かとってもとってもうれしかったです。
 あと楽しみだったことは,たんにんの先生はだれかということです。私とお母さんの予想通り,村末先生でした。
 これから,がんばるぞ!

  六年生になって   T 
 ぼくは,六年生になって考えて行動しなきゃいけないなあと思いました。最高学年なので,下の学年をまとめあげられるか心配なので,学校の顔のS君にまかせたいと思います。
 ぼくは,下の学年や新にんの先生とも仲良く,人のこともよく考える六年生になりたいです。

  六年生になって   Y 
 私達八人は,いよいよ最高学年の六年生です。私は,六年生になるのがとても楽しみでした。そして,担任が誰になるのかも楽しみでした。私とSさんは,六年生の担任は誰になるかなど,一年生から六年生までの担任をかけていました。でも,担任の発表をしたとき,全然違っていました。六年生の担任は,上がま先生だと思っていましたが,しかし,村末先生でした。
 教室も移り,なんだかやる気が出てきます。勉強のレベルも上がり,むずかしくなると思います。でも,みんなについていきたいです。そのためには,習った所の復習,分からないところがあったら,先生,そして親に聞いて分かるようにしたいです。
 そして,新一年生に怖がられないように,ちゃんとやさしく分からないところがあったら教えてあげたいです。そして,一年生とも仲良く遊んであげたいです。
 元六年生みたいに,いつも明るく,元気に遊び,楽しい学校生活を過ごしたいです。これから,いろいろな行事などがあると思いますが,八人みんなで,協力し合いながらいきたいです。

  今日の気持ち   S 
 今日,始業式がありました。住吉小学校のみなさんと初めて会う日でもありました。自分で自こしょうかいする時になると,やっぱりきんちょうしました。
 けど,始業式の終わった後のそうじ時間に,六年生の女の子が話しかけてきてくれたので,きんちょうはすぐにとけました。
 帰る時には,たくさんお話をしました。だから,明日からは,クラスの人とたくさんお話ができるような気がしました。
 今の目標は,クラス全員の名前を覚えることです。目標を早く,たっせいしたいです。

  六年生になって   S 
 ぼくは,六年生になって担任が村末勇介先生になりました。あと,六年生にSさんという人が転入してきました。それで,また八人にもどりました。
 六年になったからにゃー,がんばりたいです。これから,八人の力を合わせて,がんばっていきたいです。(エイエイオー!)
戻る
第3号(818)
2001年4月12日(木)発行 家庭訪問実施中。お世話になります。
 進学年度が始まり,今日でちょうど一週間となりました。子どもたちも毎日元気で,順調なスタートが切れたと思います。教室のはりものも子どもたちの手で徐々にできていき,六年教室がだんだんと教室らしくなってきました。できればもう少し,授業中に積極さが出てくればいいなあ…。子どもたち,はりきっていこう。
      ※※
 さて,昨日から,家庭訪問が始まりました。お忙しい中時間を作っていただき,本当にありがとうございます。
 家庭訪問は,四月当初の大事な「行事」の一つですが,私にとっては,子どもたちがそれぞれの家庭で一杯の愛情と期待とを受けて育っているということを確認させていただく日です。そのことをしっかりと胸に刻んで,子どもたちの前に立たなくてはならないと思います。

家庭訪問記

★Sさんのお家

 最近,身長も伸びてお姉さんになったなあと思っていましたが,家での雰囲気はまたちょっと違うようでしたよ。一番上のお姉さんと二人で,かっこいい踊りを踊ってくれるのだそうです。この話になると,Sさんはお母さんに「しーっ」と合図を送っていました。ひょうきん娘です。
 最近,料理の手伝いもするようになってくれて,この前は餃子を作ったとか。「失敗しながら,だんだん上手になっていくんだから。」とお母さんは語られましたが,いったいどんな餃子だったのでしょうね。ドンマイ,ドンマイ。
 私が帰るときは,お母さんにおんぶされたSさんが玄関先で見送ってくれました。仲のいい親子,いいですね。

★Yさんのお家

 Yさんの家は,三年連続での訪問。今回は,Yさんのピアノ演奏で迎えてもらいました(丁度,練習中でした)。
 Yさんも,ずいぶん大きくなって,家庭での役割もしっかりこなせるようになっているそうです。家族が総出でおうぎ切りの時,Yさんがちゃんと家の掃除をして待っていてくれるとか,お母さんも助かるとのことでした。
 また,最近は,お父さんとキャッチボールもするようになったそうで,三番目の「男の子」として育てていますと笑っていらっしゃいました。
 お母さんは,今年も,子どもたちにぜひ踊りを踊らせて欲しいとおっしゃいました。子どもたちもはりきってくれていますので,去年の子どもたちの踊りに負けないよう,がんばっていきたいですね。
  
★Mさんのお家

 元気な弟たちとなつきさんもいて,にぎやかに迎えていただきました。
 Mさんもだんだんお姉さんとしての責任が重くなってきているようで,たくさんの家事を手伝っているそうです。ちょっと本人は「多すぎる」と不満気味でしたが,あの後,お母さんと話し合ったかな?
 以前は,食が細かったのですが,最近はよく食べられるようになったということです。やっぱり,人間のエネルギー源は食べ物ですら,食べることで元気が出ますね。どんどん食べて,弟たちの面倒もがんばってくださいね。
 今年は,バドミントン少年団が始まるそうですが,それにも入ってがんばるそうです。 お父さんは,PTA会長という大役で,一年間大変でしょうが,どうぞよろしくお願いいたします。

一学期の主な行事予定

四月
・家庭訪問(11〜13)
・交通教室(17)
・学級PTA/総会(19)
・校区PTA合同歓迎会(22)
・知能テスト(23)
・学力テスト(24〜25)
・一年生を迎える会(27)

五月
・授業参観(8)
・避難訓練(16)
・プール掃除(23)

六月
・プール開き(1)
・わんぱく相撲(3)
・修学旅行(5〜7)
・授業参観(12)
・校内スケッチ大会(13)

七月
・ALT交流学習(3)
・遠泳大会試泳(7)
・学級PTA(10)
・終業式(19)
戻る
第4号(819)
2001年4月16日(月)発行 家庭訪問,お世話になりました。
家庭訪問記A 

■□■四月十二日

★Sさんのお家

 曽於郡のT小学校から転校してきたSさん。今回で二回目の転校だそうです。
 まだ,ちょっぴりT小のことが思い出されるそうですが,学級の友だちとはだいぶ慣れてくれたようです。ただ,放課後が少したいくつだということでした。
 これまでは,金管バンドで,チューバを吹いていたそうですが,これから始まるバドミントン部に入るかどうか考え中ということでした。
 ずっと続けてきているピアノを習いたいので,どこか教室を教えていただけませんか,ということでした。学級の皆さん,ご協力よろしくお願いいたします。

★Tさんのお家

 S兄ちゃんと離れて二年目。O家は,Tさんの天下になったかな? いいえ,いいえ,やっぱりお父さんが強いそうで,彼はお父さんに泣かされている(?)そうでした。
 放課後や休みの日は,友達がどんどんやってきてにぎやかだそうです。「Sさんの家にもたまには行ってよ」とお願いしておきましたが,Sさんは,迷惑かな?(笑)
 最近,マンガの本ばっかり読むので,「早く図書の貸し出しを」とお母さん。確かに,Tさんの机の上には,「ドラゴンクエスト…」が,置かれていました。
 
★Dさんのお家

 わたしが訪問する時間にあわせて,遊びから帰ってきたDさんが出迎えてくれました。サッカー少年団がなくなって,いっそうエネルギーが有り余っているようです。確かに,一番元気な時期。うーんと外で遊んで欲しいですね。
 ただし,お母さんは,「学校から出された宿題(だけ)はやるので(笑),いっぱい出してください」とおっしゃいました。ようし,がんばります。Dさん,みんな,覚悟しとけよ!
 遊びも,勉強も,からだ作りも,みんなで精一杯取り組んでいこうね。

■□■四月十三日

★Sさんのお家

 お家につくと,「ピコ,ピコ」とテレビゲームの音,そして聞き覚えのある誰かの声が…。
 最近は,からだが引き締まってたくましくなってきた秀市さんですが,だんだん反抗的な態度も見せるようになったそうです。お母さんは,笑いながらも,「悲しい」とおっしゃっていました。
 子どもが成長していく途中には,親の思い通りにならないことも多々ありますよね。それを楽しんでいけたらいいですね。
 また,たくましくなった分,お父さんの仕事の手伝いもできるようになったそうです。家族の一員として,しっかりと役割を果たしているんです。

★Tさんのお家

 二年前,「いのちの学習」でお世話になった,妹のEちゃんが,かわいい笑顔とウンチ攻撃で迎えてくれました(笑)。この笑顔,たまらないですね,Rさん!
 遊びに行きたくてうずうずしているTさんでしたが,Eちゃんの世話をしながら,ちゃんと横に座ってくれていました。お母さんが,仕事でいらっしゃらない時もちゃんと面倒を見てくれるそうです。
やっぱり,お兄ちゃんになると違うなあ。
 最近,ギターを眠らせていたそうで,今年はまた取り組んでくれそうです。みんなで,小学生バンドでもやれたらいいですね。
戻る
第5号(820)
2001年4月17日(火)発行 子どもたちにとっての…家庭訪問
 子どもたちにとって,今年の家庭訪問はどんなものだったのでしょう。
 緊張した子,退屈だった子,足がしびれた子?
 子どもたちの日記からのご紹介です。
 
           ※※※

  D 
 今日,家庭ほうもんがありました。ぼくは,あんまりきんちょうしませんでした。お母さんは,かなりきんちょうしていました。先生は,パソコンもしていきました。「すごい」と何回も言っていました。とっても楽しいでした。

  家庭訪問   S 
 今日,家庭訪問がありました。最初はきんちょうしていなかったけど,いっときして話していると,きんちょうしてきました。すこし,しょんべんが出そうになっちゃいやした。
 最後に写真をとりました。特別ゲストで大地君もとりました。とって,ほっとしました。

  家ていほうもん   T 
 今日,家ていほうもんがあった。前にも来たことがあった村末先生だったので,きんちょうしなかった。パソコンをしたり,話をしました。
 少し,いる時間をオーバーしていたので,きっちりしてほしいです。

  家ていほうもん   S 
 昨日,家ていほうもんがありました。お母さんか,私のことを話し始めました。
 鼻のこととか,目のこととか,牛乳のこととか,前の学校のことなどを話していました。
 私は,少したいくつだったけど,聞いていました。
 家ていほうもんが終わって,私は少し足が痛かったです。

  家庭訪問   S 
 今日,家庭訪問がありました。母が,村末先生に何でもばくろしてしまって,ちょっとはずかしいでした。でも,いつもよりきん張しませんでした。写真もとったりしました。これからもちゃんとがんばりたいです。

  家庭ほう問   T 
 家庭ほう問がありました。いろんな話題が出ました。あまり,ぼくに関係ないことをたくさん話していました。ほとんど,世間話でした。
 ぼくは,何も言うことがなかったので,ほとんどだまっていました。ときどき話したりしました。あまりきんちょうしませんでした。

  家庭ほうもん   M
 今日,家庭ほうもんがありました。私は,お母さんに
「歴史を感じさせる物何かない?」
と聞いてみると,
「あらあ,はしらがあるじゃん。きじゅうのあとがついてるじゃん。あと,おぜんがあるよ。」
と言いました。みんなに言ったら,何て言うかなあ。

  家庭訪問   Y
 今日,家庭訪問でした。正治兄ちゃん,由佳,ひで矢兄ちゃんの順序でした。時間も連続でした。
 兄ちゃんたちがやっている時は,外で遊んでいました。でも,ひまでした。ありむら先生がかえった後,ひまだったので,ピアノをひいていました。
 私たちの踊りは,どういうのかなあ……?

みんなの目〜生活日記より

  お手伝い     S
 今日,家族みんなでおおぎ切りに行きました。私は,ふつうのかまで,おおぎの上の部分をスパッと切っていました。いきおいをつけて切っていました。すると,なんと指を切ってしまったのです。ふつうのけがだと思いながら,お母さんに,
「手,切った。」
と言うと,
「深いじゃん。」
と言われたので,急いで病院に行きました。お医者さんは,つめもわれてるね。レントゲンとろう。」
と言いました。すごくこわいでした。
 レントゲンが終わって,外に出ていると,名前を呼ばれました。中に入ると,手術室のようなところにねかされて,
「今からぬうね。」
と言って,私にますいをうちました。後の方は,ぬっているようだったけど,痛みは,全然感じませんでした。
 今日,私がけがをしたせいで,作業もおくれたし,みんなに心配させて,めいわくをかけてしまったので,これからちゃんと注意したいです。(四月十五日)

※Sさんは,けがをしたことから大事なことを学んでいますね。痛かった分,大きくなれました。でも,これからは気をつけよう。
戻る
第6号(821)
2001年4月20日(金)発行 とびうお(総合的な学習の時間)の子どもたち・その一
住吉校区を自転車で走ってみる
 昨年度から始まった「とびうお」(総合的な学習の時間)ですが,今年はさらに35時間が加わり,全70時間,二つのテーマで学習を進めることになりました。一つのテーマは,前年度に続いて「私たちの住む町・すみよし」,もう一つが「私たちのいのち」です。
 子どもたちがどんな「学び」をしていくか,この『天まで』で定期的にお知らせしていきたいと思っています。
          ※※※
 さて,今年は,前半を「すみよし」というテーマを中心に進めていこうと考えています。そこで,まず初めに校区内の「?」をさがそうと,校区内を自転車で走ってみることにしました。ちょうど,安全教室があったのでそれにあわせて,自転車の乗り方の指導もできたらと思いました。
 雨のため一日遅れでの実施となりましたが,その分子どもたちは,意欲マンマン。子どもたちの日記のタイトルにもあるように,「とびうお」の学習とは離れて,ただのサイクリングになってしまいそうでしたが,やはり足を使っての学習は大事! 学習のテーマとなりそうなことが,いくつも見えてきました。何より,坂が多いという地理的な特色を「ふーふー」言いながら,体を通して学ぶことができました。私も久しぶりに息子の自転車を借りて走ってみましたが,いい汗をかくことができました。
 子どもたちのその日の日記をご紹介します。

  サイクリング   Y
 今日,五・六時間目に,六年生みんなで,深川方面に自転車でサイクリングに行きました。このサイクリングのやってくる日まで,とても楽しみにしていました。今日のサイクリングは,深川方面だったので,ほとんど全部のことを知っていました。でも,みんなで深川を走ったのは初めてで,とても楽しいでした。周りを見ながら男子についていったので,とてもつかれました。ほとんど毎日見ていたので,おもしろくないでした。また,サイクリングに行きたいです。PS 先生の自転車よかったー。

  自転車に乗って   S 
 今日,自転車に乗って「深川」に行った。みんなはやくておいつけなかった。深川は,くだりもあったけど,その分さかも多かった。さかでは,かなりきつかったので,愛さんと自転車をおして歩いた。先生は,電動ですごく楽そうだった。のせてもらったら,すごく軽くてびっくり。今日,自転車に乗って,すごく楽しかったけど,それ以上につかれた。これからは,みんなにちゃんとついていける体力をつけたい。

  地域を探検した   T 
 五,六時間目にとびうおで地域の探検をしました。自転車で深川方面に行きました。先生は,電動自転車を持ってきていました。たくさん空き地がありました。深川の大石など,初めて見るのもありました。静香さんや大すけ兄ちゃんの家を初めて知りました。道は下ったり,のぼったりで,つかれました。
 つかれたけど,たくさんのことを知れたので良かったです。また行きたいです。

  探検したよ!   M 
 今日,深川方面を探検しました。自転車で行きました。私とSさんは,坂道ですぐにみんなとの差がつきました。「みんな,待ってー」と二人とも思いながら,進みました。すごい下り道と,坂道がありました。ビューンと私とSさんはくだりでいきおいをつけて,坂でそれを使いました。また行きたいです。

  サイクリング  S 
 今日,深川にサイクリングに行きました。そして,いろいろ大事な所は,デジカメで写真をとりました。すごくつかれました。すごい道でした。そして,こんなところがあるんだなあと思いました。とても勉強になりました。

  サイクリング   S
 今日,サイクリングに行きました。深川の坂は,すっごくきつかったです。九十度に近いような坂がほとんどでした。
 とちゅうで,自転車をこうたいしてみました。走りやすかったり,走りにくかったりしました。すっごくつかれたけど,楽しかったです。

  サイクリング   D
 今日,五,六時間目にサイクリングに行きました。みんな自転車に乗って深川まで行って来ました。みんなとっても楽しそうでした。周りを見ているうちに,いろいろな建物が見えました。また今度行きたいです。

  自転車   T 
 今日,五,六時間目に自転車で深川に行った。深川大石などの歴史のある物を見に行った。のう道に上がっていく時,ものすごくつかれた。先生は,電動の自転車に乗っていたので,楽しそうだなあと思いました。ぼくは,能野にも行きたかったです。これで,また勉強に役立てられるといいです。
戻る
第7号(822)
2001年4月26日(木)発行 いのちの学習パートT「しょうがい」って何?・その一
木下航志くんの歌声に学ぶ
  先日,県立鴨池球場で行われたプロ野球の公式戦で,「翼をください」を熱唱した少年の記事が新聞に出ていました。ご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思います。その少年は,県立鹿児島盲学校に通う,小学六年生の木下航志君でした。
 航志君は,生まれつき目が見えませんが,天才的なピアノ演奏と透き通るような歌声を持って,全国各地でストリートライブを開催し,人々の心を動かしています。
                ※※※
 先日の道徳の時間に,前年度NHKで放映された航志君のドキュメンタリーを見てもらいました。子どもたちは,同じ年の航志君の映像と歌声に引き込まれ,食い入るように見ていました。「すげー」とつぶやきながら…。
 今年の「いのち」の学習は,この航志君から学ぶことから始めたいと思っています。航志君の「いのち」に学ぶことで,「しょうがい」というテーマを追求してみたいと思います。
 それでは,まず,子どもたちのビデオを見ての感想をご紹介することにしましょう。
                ※※※

  ビデオの感想   TM 
 今日,私はビデオを見て思ったことは,目が悪いのにピアノがひけたり,走ったり,音楽をきいたり…いろいろなことにたちむかっていて,すごいなあということです。
 私だったら,最初から何もしないと思います。私は,自分と同じ年の子が目が悪くても,明るく生きていてとてもすごいなと思いました。これからもがんばってください。

  ビデオの感想   US 
 今日,ぼくはビデオを見て航志くんが,目が不自由なんだけど,ピアノがすごくじょうずですごいなあと思いました。あと,目が不自由でも生きていく大切さを知りました。あと,きれいな声で歌っていたので,すごいなあと思いました。

  航志くんのビデオを見て   HS
 今日,五時間目にビデオを見ました。航志君は,目が悪いのに,ピアノはすっごくうまかったし,航志君の歌声は,とてもきれいですごいなあと思います。まず,びっくりしたのは,初めて聴いた曲を航志くんが真似してひいていたことです。私は,ピアノを習っているんだけど,楽ふがあるかんたんな曲をはじめてひこうとしても,ぜんぜんひけないと思います。
 ライブとかでいろんなところに行って,すっごく大変だと思うけど,がんばってほしいです。

  ビデオの感想   HT 
 ぼくは,目が見えないのにピアノをひいているなんて,すごいと思います。それに,同じ年だから,すごいと思う。それに,日本中を回って,歌っているからすごいと思う。ピアノもすごいけど,歌声がきれいだと思います。がんばってください。

  ビデオの感想   YD 
 今日,ビデオを見てぼくはすごいなあと思ったことがたくさんあります。目が見えなくても,ピアノがひけるということです。あと,とってもなんだかぼくに勇気をくれたような感じもしてきました。とってもすごいと思いました。

  すごいな   IS
 今日,道徳の時間にビデオを見ました。目が不自由な,私と同じ年の男の子のビデオでした。
 この男の子は,目が見えなくてもピアノをひけるし,しかも一回聞いただけで,すぐにひけるのです。もっとすごいことは,ピアノといっしょに歌えるのです。わたしは,「すごいなあ」と思いました。これからも,いろんな曲をたくさんひいてもらいたいです。

  ビデオの感想   OT 
 ぼくは,木下航志君は,目が見えないのにピアノがひけるなんて,すごいなあと思いました。一度聞いただけの音楽をひいて見せたり,すごくきれいな歌声で歌ったりして,すごいなあと思いました。ベートーベンなどは目が見えなかったので,航志君もしょうらい,ベートーベンのようなすごい人になるんじゃないかなあと思います。航志君が,目標を達成できるようにがんばってほしいです。

  ビデオを見た感想   KY
 今日,五時間目にビデオを見ました。目が見えないのに,あんなにむずかしいのをよくひけるなあと思った。でも,やはり,目が不自由なので大変だと思います。それに,自ら校庭を走るというのは,すごいと思います。+10周なので,すごいです。親が,ピアノを一回ひいただけなのに,すぐにひくことができて,とてもびっくりしました。大人の人達三人が集まって,ドラムなどやいろいろな楽器で演奏しているのがすごいでした。町などで,歌っていてすごい自分に自信を持っていて,すごいいいんじゃないかなあと思った。

戻る
第8号(823)
2001年5月7日(月)発行 一年生を迎える会,ニューヒーロー誕生で大成功!  
スミヨシマン登場
 四月二十七日,児童会主催の行事,「一年生を迎える会」が開かれました。一年生に贈る各クラスの出し物は,みんな楽しくてかわいい一年生も大喜びでした。
 さて,六年生はニューヒーロー「スミヨシマン」を登場させてしまいました。あのタネガシマンを師匠として,上能野で修行中の身ですが,悪モンスターどもを見事やっつけて,一年生を救出してくれました。
 一年生は,子どもたちの演技に吸い込まれ,大爆笑。見ていた先生たちも,ビデオを撮ったわたしも大笑い。これは,第二弾,第三弾と続きそうです。それにしても,子どもたちのパワー,演技力はたいしたものです。これから,ますます楽しみになってきました。
 それでは,子どもたちの感想をご紹介します。

  IS 
 今日,一年生をむかえる会がありました。私達六年生は,劇をしました。題は「かませ,住吉マン」で,住吉マンが,悪モンスターから,一年生を助ける劇です。
 みんな,劇を見て笑っていました。実は,私も笑っていました。一年生も喜んでくれたので,よかったです。

  TM
 今日,「一年生をむかえる会」がありました。二年生〜六年生まで出し物をしました。二年生は〈ふきのとう〉を読みました。三・四年生は,歌と手品でした。五年生は,さるかにがっせんでした。
六年生は,かませ住吉マンでした。かませ住吉マンで一番大変だったところは,たおれるところでした。一年生は,
「また見たいな」
と言っていました。私は,またやってみたいなと思いました。楽しかったです。

  HT 
 今日,一年生を迎える会があった。劇をやった。ぼくは,劇の中で悪者だった。言い方など,意外とむずかしかった。スミヨシマンにやられる時,すごく足をうっていたかった。でも,一年生が楽しそうだったので,よかった。今度も,こういう劇がしたいと思った。

  YD 
 今日,一年生をむかえる会がありました。ぼくたちは,げきをしました。みんな,かなりうけていました。ぼくは,うれしくなりました。げきは,かなりうまくいきました。これからも一年生と仲良くしたいです。

  HS
 今日,一年生を迎える会がありました。私は,すごくきんちょうしていたけど,やっているうちにきんちょうしなくなっていました。みんなうけていたので,うれしかったです。
 昼にもう一度見ると,もうちょっと大きな声を出せたらいいなと思いました。でも,一年生には好評のようなので,よかったです。

  OT
 一年生をむかえる会が三時間目にありました。
 ぼくたちの出し物をする時,あまりきんちょうしませんでした。みんなとても笑っていました。ぼくも,見ていておもしろいなあと思いました。
 これから,一年生と仲良くしたいと思います。

  US 
 今日,一年生をむかえる会がありました。それで,出る時にすごくきんちょうしました。でも,セリフもちゃんと言えました。
 ぼくは,いっしょうけん命やりました。みんなのわらい声の中で,一番ひびいていたのが,谷村先生でした。

  KY 
 今日,三時間目に,一年生をむかえる会がありました。どんどんやっていきました。いよいよ,私たちの番。ドキドキしています。すごくきんちょう,はずかしいでした。
 飛び出すカードは,夕べ一生けん命作りました。でも,こうだい君は気に入ってくれたか分かりません。(気に入ってくれるといいです。)以下略

 
かませ,スミヨシマン〜第一話・スミヨシマン登場〜台本

(ナレーター)…あいさつと劇の案内…おや,子どもたちが何やら話しているようです。ちょっと聞いてみましょう。

(子ども1・子ども2)…楽しそうに登場…
(子ども2)今日の給食に野菜入っているんでしょ。
(子ども1)そうそう。ぼく,ねぎとかにんじん,きらいなんだ。
(子ども2)勉強とか,だるいよねぇ。
(子ども1)梶原先生って,おこるとこわいよねぇ。
(子ども2)うんうん。
(子ども1・子ども2)…とまる…

(子分1)へっへっへ。いい話を聞いたぜ。どうしますか,親分?
(親分)これは使えるな。やろうども,やるぞ。
(子分2)やっちゃおーぜ,こんな機会めったにないぜ。
(子分3)へい。やっちゃお,やっちゃお。
   …登場…

(親分)お前ら,おれたちがだれだか知ってるか。
(子ども1・子ども2)知らなーい。
(子分1)へ,調子に乗るなよ。
(子分2)やるぞー。
(子分3)へい,やっちゃお,やっちゃお。
(親分)一年ぼうずがきらいな,なんじんだ。くらえ,くらえ。
(子分1)これもきらいだろ。ねぎだ,ねぎだ,ねぎだ。
(子分3)勉強こうげきだ。
(子分2)まだあるぞ。梶原先生こうげきだ。
(子ども1・子ども2)ぎゃー,たすけてー。
(子ども2)そうだ,こういう時はスミヨシマンをよぼう。
(子ども1・子ども2)スミヨシマーン。
(スミヨシマン)ハッハッハッハッ。諸君,こんにちは。
(親分)だれだ,お前は?
(スミヨシマン)わたしか? わたしは,かわいい一年生を守るために上能野から自転車でやってきた,ザ・スミヨシマン!
(子分1)へ,かっこつけやがって。
(親分)かまうな,やっちまえ。

…戦い・スミヨシマン悪役をやっつける…

(スミヨシマン)ふっ。弱いやつらだ。
(子ども1・子ども2)わあ,ありがとうございました。
(スミヨシマン)こまったことがあったら,いつでもよんでくれ。何たって,ぼくはベリベリハンサムだから。みんな,野菜も,勉強も,梶原先生も好きになってくれたまえ。梶原先生は,とってもやさしいんだよ。それじゃあ,さらばだ。

…スミヨシマン,退場…

(子ども1・子ども2)あっいそがなくちゃ。もう,遅刻だー。

(ナレーター)…おわりのあいさつ…
戻る
第9号(824)
2001年5月14日(月)発行 修学旅行の事前学習スタート
子どもたちの希望もかなえながら,「学びの旅」にできるように…。
 来月予定されている修学旅行に向けて,「しおり」づくりを中心とした事前学習を開始しました。
 まず初めに,全コースを説明すると,子どもたちの表情がだんだん生き生きとしてきました。そこで,「どんなことが楽しみか,どんなところに行きたいか」を書いてもらうことにしました。
 それを発表してもらって,思わず,「なんじゃ?」と…。男の子たちの一番の楽しみは,マクドナルドとケンタッキーなのでした。確かに,この代表的なファーストフードは,おいしいですよね。たっぷり食べてもらいましょう。
 でも,それだけで帰ってきてはもったいない! まだまだ楽しみは他にもあります。これから,「しおり」を作っていく中で,子どもたちの「楽しみ」をもっと広げていけたらと思っています。

■修学旅行で楽しみなこと■

■マクドナルドでテリヤキバーガー,ケンタッキー・おみやげクリスピー肉,はくぶつかん見学,桜島,山形屋(ゲーム)。

■マクドナルド,ケンタッキー,テリヤキバーガー/山形屋,おみやげなどなど,ゲーム/はくぶつかん,きょうりゅうかせきなどなど
(いければいいところ・さくらじま)

■マクドナルド…てりやきバーガー/ケンタッキー…ツイスター/山形屋…おみやげ(ゲーム)
(行ければいいところ…桜島)

■マクドナルド・テリヤキバーガー/ケンタッキー・ツイスター/はくぶつかん・きょうりゅう/山形屋…おみやげ(ゲーム)などなど

■私が楽しみで,行きたいところは,山形屋と天文館とメルヘン館と水族館,美術館です。
 山形屋と天文館では,買い物をしてメルヘン館ではいろいろな物を見て,水族館では買い物をしたり,生き物を見たりしたいです。あと,美術館ではいろいろな絵を見たいです。

■山形屋,博物館に行きたい,中央公園,ディズニーショップ,ダイエーやいろいろな所

■私は,社会で吉野ヶ里いせきと,山内丸山いせきを習ったので,上野原いせきを見てみたい。博物館に行ってみたい。それに,種子島には,大きい動物園がないので,平川動物園にも行きたい。その他にも,夜の散歩も楽しみだ。夜は,どんな感じなのか種子島と比べてみたい。

■水族館でジンベイザメを見る。動物園で写真をとる。きりしまに行く(ホテル)。


 教室スナップ・授業参観 
 みんなで詩を読みました

 八日(火)は,今年一回目の授業参観日でした。今回の授業では,子どもたちに,様々な詩があることを伝え,その世界の楽しさを知ってもらいたいと思いました。
 授業中の様子では,「ちゃんと伝わっているかな?」と不安でしたが,日記に書いてくれた感想を読んで,少し安心しました。

  授業参観  YD
 今日,五時間めに授業参観がありました。ぼくたちは,詩を読みました。前に出て,読んだりしました。お母さんたちがぼくが読むのをじろじろ見ていました。あんまりきんちょうしませんでした。とっても楽しいでした。

  授業参観の感想  HT
 今日,授業参観があった。詩の勉強をした。一人一人詩を書いておいた。お母さんたちが来ていたけど,あまりきんちょうしなかった。こんどの授業参観は,国語以外がいいなと思いました。

  授業参観  OT
 授業参観がありました。あまりきんちょうしませんでした。(まったく)
 詩を読みました。言葉遊びの詩がおもしろかったです。
 カバをかいたのに,シカだと思われたのが,かなしかったです。
 これからも,いろんな詩を読んでいきたいです。

  授業参観  KY 
 今日,授業参観がありました。今日は,二時間目に書いた詩をみんなで考えました。みんなの書いた詩もとてもおもしろいでした。私は,「おかあさんのおっぱい」でした。とても恥ずかしいでした。まど・みちおさんが書いた詩はいっぱいあって,すごくおもしろいでした。Sさんの書いた詩は,長くてちょっと読みにくいところがありました。でも,おもしろいでした。そういうのにも慣れて,スラーと読みたいです。きんちょうしたけど,おもしろい!

  授業参観  IS
 今日,授業参観がありました。国語で,詩の勉強でした。小学生が書いた詩や,まどみちおさんが書いた詩,小泉周二さんが書いた詩を,みんなでいっしょに読んだり,その詩の意味を考えたりしました。
 私は,特に「メニュー=目にいう」がおもしろかったです。
 私は,「いろんな詩があるんだな」と思いました。

  授業参観  HS
 今日,授業参観がありました。今日は,私のお父さんやお母さんは来てなかったけれど,すごくきんちょうしました。詩にもいろんな詩があって,とてもおもしろいでした。詩をみんなで読む時,小さい声だったので,もっと大きい声で読めたらいいなと思いました。
戻る
第10号(825)
2001年5月15日(火)発行 第70回仲良し相撲大会終わる
仲良し相もうは,自分の力をはっきできて,相手とも楽しく一生けん命できるからいい(Y)
 仲良し相撲,お疲れさまでした。子どもたちの元気いっぱいのがんばり,とても良かったですね。勝った子も負けた子も,決して力を抜くことなく精一杯取り組んでくれました。思わず胸が熱くなりましたね。
 子どもたちは,大事なことをたくさん学んでくれたようです。月曜日に作文にしてもらいましたので,ご紹介していくことにします。

    勝った,勝った,勝ったー!   KY
 五月十三日に,七十回仲良し相もう大会があった。私たち六年生女子は,今年最後の仲良し相もう大会だったので,とてもいい思い出になったと思います。
 私は,自分の番はまだこないと安心していたけれど,なんだかあっという間にきたような,すごく長かったような気がしました。
 みんなが,私と対戦する人は,まけずぎらいと言っていたので,ものすごく強いのかなと思っていました。それに,せっかくいとこもきてくれていたので,私は「ぜったいに勝つぞ。」と思っていました。
 土表の上に上がって,塩を投げた時,ちょっとだけきんちょうをしていました。でも,去年も相もうをとったりしたので,あんまりきんちょうしませんでした。
 お客さん・友だちからの応えんは,ものすごいはくりょくでした,それに,私は,去年と比べてちょっとだけ強くなったと思います。女子の相もうは,「遊びだからー」などと言っていたけれど,別に男子の相もうと変わらないんじゃないかなあと思いました。
 仲良し相もうは,自分の力をはっきできて,相手とも楽しく一生けん命できるからいいなあと思いました。それに,その仲良し相もうのおかげで,友達もできた子もいるので,いいと思いました。私も勝ったし,男子も勝った人まとめて優勝できたのでよかった。

   仲良しずもう  HT 
 ぼくは,仲良しずもうで代表戦に出ることになっていた。相手は,えんどう君という大きな六年生だった。代表戦に出るのは,初めてだったからいやだった。代表戦の前に,学年毎のとりくみがあった。
 五年の時の仲良しずもうは,ぼくはかぜで休んでいた。六年生の今,二年ぶりに星原とすもうをとる。そして,今までぼくとすもうをとっていた人は,先生の子供だったから転校してしまっていた。だけど,転入生がきていた。そして,その人と戦う。「はっきょい」って言う時に,相手の目は,けわしかった。「こいつぁ,強い」って心臓にひびきわたった感じがした。
 まわしをつかんで,おしておしてなげた。その時間は長かったけれど,短く感じられた。
 だけど,負けた時は長く感じられるのだ。すもうをとっているうちになれてきて,よしこんどこそって思うようになった。負けたって次に生かして,ひきだしていけばいい。それをたくさんくり返して,どんどん強くなっていく。こんどこそ,こんどこそって思う気持ちが大切なんだって思った。
 そして,代表戦に出た。相手は大きく,重く,強い。投げることも,押すことも,かけることも,ぼくがかけるわざは,はがたたなかった。ぼくは,全国の六年生の平均の身長にも体重にも届いていなかった。
 代表戦の時には,きんちょうが辺りをかけ回っていた。地球の周りを走る電波のように。名前をよばれる時,二回も強調して言うからよけいにいやになった。どひょうに上がって,塩をまいて,しこをふんで,そんきょをした。その時は,ただがんばろうと思っていた。
「はっきょい」ですもうが始まっても,しかけるどころか土ひょうから出ないようにするだけで必死だった。しがみついて足を重い鉄にしていた。そんなことをしても,あいてにきかなかったけど,がんばった。ただそれだけで,ぼくはよかった。
 初めは,すもうはいやだったけど,終わってみるとやってよかったと,なぜか思った。

   最後までがんばった,仲良しずもう    YD
 ぼくは,仲良しずもう大会で心に残ったことは,みんなががんばって優勝したことです。ぼくも,一回しかとらないから,「一勝はとっておきたい」という気持ちでいきました。一人ひとりが出るときにすごいせいえんでした。星原の六年生の二人には勝ちました。ぼくは,足とりや足かけなどでいきました。相手も石のようにふんばっていました。三人抜きでは,賞品は星原にとられてしまいました。とってもくやしいでした。でも,ぼくはがんばったと思っているのでよかったです。みんな,「がんばれー。」
とすごいでした。テレビ局の人も来ていました。そして,最後の代表戦の時,三勝三敗まできました。中一,中二,中三年生のばんです。中一年生はなんとか勝ちました。中二年生はすごい戦いでした。中三年生も勝ちました。六勝三敗で勝ちました。とってもうれしいでした。
 中学生がとっているのを見て,「ぼくたちも,あんなすもうをとるようになっていくんだなあ。」と思いました。早く中学生になって,うまいすもうをどんどんとっていきたいです。
戻る