■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

2000年5月2日(火)第12号(741)
一年生を迎える会
…失敗したところもあったけど,みんなで一生けんめいがん張れたので,良かったです(〈な〉)
 先週の金曜日に,「一年生を迎える会」が開かれました。今年度初めての児童会行事ということで,係の子どもたち(総務・報道委員会)も緊張気味でしたが,りっぱにやり遂げてくれ,住吉小らしい素敵な会になりました。一年生も,とても喜んでいたようです。
 さて,先日ご紹介しましたように,ここで六年生は「スタートライン」と「エーデルワイス」を発表してくれました。昼休みと朝の会・帰りの会で行った練習の成果を発揮して,とてもきれいな演奏をしてくれました。
 この取り組みを通して,子どもたちは,満足感や達成感を味わってくれたようです。私も,とってもうれしいでした。さあ,この「感じ」を大切に,次の取り組みへのエネルギーとしていこうと思います。
 子どもたちの感想を紹介します。

■〈ま〉
 うたは,みんな大きな声でした。それに,みんな,ずれてませんでした。
 ふえはきれいなおとで,ベルは,音を合わせてなめらかにしていたのでよかったです。
 一年生もかんしんしたはずだと思いました。

■〈ま〉
 私は,きんちょうしてはずかしかったけど,元気よく歌わない方がはずかしいので,元気よく歌いました。みんなも元気よく歌っていたので,よかったです。
 ハンドベルの「エーデルワイス」も,一つ一つきれいに音を鳴らしていたので,よかったです。でも,私は,一回失敗してしまったので,ちょっとみんなに悪いなあと思いました。
 今度からも,今日みたいに,みんなでいっしょにがんばりたいと思います。

■〈だ〉
 ぼくは,歌う前は,ちゃんと声が出るか不安だったけど,ちゃんと声が出ていたので,よかった。
 合そうは,まちがうか不安だったけど,みんなあまりまちがわなかったし,きれいにできていたので,よかった。
 一年生にもよろこんでもらえたし,先生たちにもよかったと言われたので,これからもっとがんばって,学習発表会なども,きれいにできるといいなあと思いました。

■〈り〉
 一年生をむかえる会がおわって,「スタートライン」のとき,とてもきんちょうしてかたまってしまったけど,きちんと声を出すことができました。でも,手びょうしをわすれてしませんでした。
 ハンドベルは,とてもきれいにできたけど,とちゅうでまみさんがまちがえたりしました。でも,今までで一番きれいにできたと思うので,よかったです。

■〈み〉
 自分では,よくできたと思う。歌のときはきんちょうして,口がちょっとしかあかなくて,一言一言がはっきりと言えなかった。だけど,合そうのときはまちがわなかったし,みんなの音がきちんと聞けていた。
 あと,歌い終わったあとや,合そうの時に,フラフラしなかったからよかった。
 そして,だめだったところは,歌の二番に手びょうしをするはずだったんだけど,わすれていたから,ざんねんでした。

■〈や〉
 ぼくは,不安いっぱいありましたが,ほとんどなくなりました。歌っている時は,みんな木だと思えばいいと思いました。笛の時は,ちょっとまちがってしまったので,「あーあ。」と思ったけど,最後までやってみると思いました。終わったら,気がぬけてしまいました。よかったと思いました。

■〈い〉
 自分では,良くできたと思うけど,手拍子をしなかったので,失敗したから少し悪かった。だけど,終わった時には,きんちょうしていた気持ちがはなれて,とても気持ち良かったです。

■〈な〉
 ちょっときん張していたけど,けっこうよく出来ていたと思う。歌の時に忘れて手びょうしをやるのを忘れていたけど,ほかの「エーデルワイス」の合そうなどは,すごく良くできていた。
 学習前の考えの通りにはいかなかったけど,教頭先生に良かったと言われたので,すごく良かったです。
 失敗したところもあったけど,みんなで一生けんめいがん張れたので,良かったです。

■〈ゆ〉
 一年生をむかえる会で,ぼくは,総務・報道委員会でがんばったと思うし,学年の発表でもがんばったと思いました。
 学年の発表の「スタートライン」や「エーデルワイス」 は,自分でもうまくいったと思いました。総務・報道のレクレーションもうまくいったと思います。

■〈や〉
 ぼくは,今日の発表でまちがえたとこもあったけど,みんな,ちゃんとできていたのでよかったです。それに,一年生にもよろこんでもらえたのでよかったです。
 みんな,歌いおわってからほっとしたみたいでした。まわりは,よかったみたいなのか,そわそわしていました。それに,先生もうれしそうでした。

■〈き〉
 ぼくたちの発表は,歌の「スタートライン」を歌うときに手びょうしをするのをわすれてしまってわるかった。歌っているときは,高い声が出なくてわるかった。声は,ちょっと出ていたので,よかった。
「エーデルワイス」は,ベルはよかったけど,ぼくはリコーダーでまちがえてしまったので,わるかった。
2000年5月6日(土)第13・14号(742・743)
 「いじめ」について考える
 五月二日火曜日に,特別授業「いじめについて考える」を行いました。
 文部省の定義によれば,「いじめ」は「自分より弱い者に対して, 一方的に 身体的・心理的な攻撃を 継続的に加え, 相手が深刻な苦痛を感じているもの」
とされています。
 つい最近起こった,バスジャック事件に関する新聞報道では,十七歳少年の育ちの背景に「いじめ」があったともされています。このように,今の「いじめ」は,かつてわたしたち大人が経験した「ものとは違う,人間の人間としての存在そのものを「殺して」しまうような深刻な問題をはらみ,極めて陰湿なものとなっています。
 そこで,今回の授業では,次の三つの目標を立てて取り組んでみました。
@「いじめ」とは何かについて知る。(い じめの定義)
A具体例を通して「いじめ」について考 える。(いじめの実際)
B「いじめ」を知ったらどうすればよい か。(「いじめ」への対応)
        ※
 授業では,まず子どもたちに「いじめ」に関して思うことを書くことからはじめ,いろいろと意見を出し合いながら進めていきました。具体的に,このクラスの「いじめ」という問題で学習したわけではありませんでしたが,みな真剣に取り組んでくれました。
 「いじめ」が,どんなに卑劣で悲しい行為かということをしっかりと胸に刻んで,もしこれからの学校生活でそういうことが起こった場合には,しっかりと行動できるようにと願っています。そのためには,「いじめ」を許さない学級の雰囲気がとても大切です。子どもたちとともにそれを創り上げていきたいと思います。

■「いじめ」について思うこと〜学習前に書いたこと

■悪いこと・悪口・暴力・仲間はずれ・むし・つらいこと・自殺(〈た〉)
■差別やのけ者にすること。いじめは,やってしまったら,自殺とかになって しまう。いじめられた人の日常生活を くるわしてしまう。(〈や〉)
■いじめは,仲間はずれ,ぼう力(〈ゆ〉)
■いじめは,人がいやがっていることをすること。人の心をきずつけること。人を苦しめる。(〈ま〉)
■いじめる方は,楽しいかもしれないけど,いじめられた人は,すごくつらいと思う!いじめられて自殺をする人などもいるから,それほどつらいんだと 思う。(〈な〉)
■なかまはずれにされて,もんくをいったりして,相手をきずつけてしまうこと。(〈ま〉)
■悪い・人を傷つける(〈き〉)
■ぼくは,ときどき友だちをからかったりするときがある。(〈り〉)
■ぼくは,いじめは,人の心をきずつけてしまうし,もしくは自殺をすることにもなりかねない。人の気持ちも知らずにしている。もし,自分がなったらということも考えていない。(〈や〉)
■いじめは,人をきずつけること,人にいやがらせをすることだと思う。それから,ぜったいにやってはいけないこと(〈だ〉)
■「いじめ」と聞くと,悪いイメージしかしない。本にも書いてあったとおり,自殺をしたりして,命を捨てるということもある。自分は,かなり本格的ないじめにあったことがないが,いやな事を言われたら,いい気持ちなんてぜんぜんしない。(〈い〉)
■いじめは,人をきずつけたり,いやがらせをしたりするから,している方はなんとなも思っていないと思うけど,やられている方はとってもいやではないかと思う。いじめをやられている方は,いじめをされるくらいなら,と思って自殺をする人もいるらしいから,いじめは,してはいけないと思う。
 いじめのことで,先生も言っているけど,している方もわるいけど,見て見ぬふりをする方がもっと悪い。それよりも悪いのは,気がつかない人だと先生は言っている。わたしもそうだと思う。(〈み〉)

■「いじめ」について学んだこと〜学習後に書いたこと

 ぼくは,いじめをしているときもあるけど,この授業をして,いじめはどういうことなのかとか,そういうのがよくわかりました。ぼくは,上のようにいじめとは何かと書いてみたら,ほとんどあっていたけど,この上のことをちゃんと頭に入れて,ちゃんとしていきたいと思います。(〈た〉)

 ぼくは,まわりの人にはあんまりなりたくないと思う。いじめている人にはなりたくない。いじめがあったら,ちゃんと先生に言うようにしたいです。(〈や〉)

 ぼくは,いじめの話を聞いて,改めて悪いと思いました。(〈ゆ〉)

 私は,いじめについて学習して,いじめのどういうのがいじめかということが,くわしくわかりました。
 今までは,いじめをしている人がわるいと思っていたけど,そのいじめを知って,しらんぷりしている人もいじめをしているということがわかりました。
 いじめを見つけたら,ちゃんと言ったりしたいと思います。(〈ま〉)

 私は,学習をしてみて,時々からかったり,文句を言ったり,きずつく言葉を言ったりして,いじめのようなことをしているので,もう今度からは,絶対にやめようと思った!いやがらせをしたり,たたいたりすることもあるので,そういうことも絶対にやめようと思った。この学習をして,色々ないじめのことについて学べたのでよかった。(〈な〉) 

 ぼくは,集団でいじめをすれば,相手は人に話すことができなくて,もっといじめられるというこわさを知った。(〈ま〉)

 ぼくは,この学習を終えて,いじめはぜつたいにしてはいけないと思った。いじめをみつける方法とかが知れて,よかったです。いじめをうけたり,いじめをうけている人がいたら,すぐ先生や親に相談しないとだめなんだなあと思いました。(〈き〉)

 ぼくは,少しのことでも相手がいじめだと思えば,それはいじめなんだということが分かった。いじめでは,じさつしたり,心にきずをおったりするから,いけないなと思った。(〈り〉)

 ぼくは,いじめは人の心をきずつけるし,体にもきずをつけるからぜったいにしてはいけないんだなあと思います。もっといけないのは,ひとりの人を集中していじめて死にいたらせるまでやるのはいけないとわかりました。(〈や〉)

 いじめは,からだにも心にもきずをつけてしまうから,ぜったいにやってはいけないことなんだなあと思いました。
 ぼくは,いじめる方にもなりたくないし,見てないふりをする人にもなりたくないです。
 いじめを見たら,すぐに先生たちに知らせないと大変なことになってしまうなあと思います。(〈だ〉)

 自分がいじめてなくても,相手の思っていることによって,いじめにつながるのが不思議だと思った。(〈い〉)

 いじめは,やっぱりいけないものだと思う。わたしはの考えは,学習前とあまりかわらない,(〈み〉)
2000年5月15日(月)第15号(744)
わたしたちの「生」は,いつ,どうやってスタートしたのか?
今年度初めての授業参観では,産休に入られる前の高橋先生を招いて,「いのちの学習」を実施しました。今回の授業のねらいは,私たちの生のスタート(受精〜出産)から「いのち」について考えるということでした。
 ところで,この授業に入るにあたって,子どもたちの「性」に関する知識の実態を探ってみました。くわしい結果は,次回の学級PTAでお話しできればと考えていますが,子どもたちは「性」や「からだ」のことをかなり否定的に捉えていることが見えてきました。当然のことながら,あふれる「歪んだ性情報」にもしっかりと取り囲まれています。これから一年間,そうした子どもたちに少しずつ揺さぶりをかけ,もっと別の豊かな世界を育てていきたいと考えています。
 今回の「いのちの学習」は「おしっこ」に続く第二弾です。
 授業前半は,受精から出産までをビデオ視聴を中心に学びました。このビデオは,「たけしの万物創世記」から編集したものですが,胎児の成長や出産について母親からだけでなく胎児の視点でも描かれており,より科学的なものになっています。多少難しい場面もありましたが(それは今後の学習テーマにします),子どもたちのビデオを見つめる目はいつもより真剣でした。
 後半は,高橋先生に登場していただき,子どもたちの質問に一問一答式で答えてもらいました。これは,妊婦さん(現役もOGも)しか話せない内容。私には語れないし,語ったとしても想像でしかありません。子どもたちは,素朴な疑問・難問を高橋先生にぶつけて,直接学ぶことが出来ました。お母さん方も,ご自分が出産されたときのことを思い出されたのではないでしょうか。
 それでは,子どもたちの感想をご紹介します。

子どもの感想

 〈た〉
 ぼくは,いのちの学習で思ったことは,ビデオをみたとき,精子はらん子の所にいくとき,数々のかんもんをとっぱしていって,子宮のふたつの分かれ道の所では,二百個しか残っていなかったけど,最後は,らん子の所まではやく行って,受精しました。ぼくは,精子はとってもすごいなあと思いました。

 〈ゆ〉
 ぼくは,精子はすごいなんもんをクリアしていくんだなあと思いました。あと,お母さんは赤ちゃんを産むとき,すごい苦労をしているんだなあと思いました。

 〈ま〉
 私は,いのちの学習でビデオをみたり,高橋先生の話を聞いて思ったことや知ったことは,生まれる時にがんばったのは,母と赤ちゃんと父だっていうことです。
 赤ちゃんは生まれるとき,頭を小さくしたり,向きを変えたりして生まれるので,すごいなと思いました。母も大変な思いをして産んでいるので,すごいなと思いました。父も,母をささえてくれているのですごいなと思いました。たくさんいろいろ分かったので,よかったです。

 〈み〉
 高橋先生に聞きたいことが聞けて,そのこたえも分かった。ビデオをみて,お母さんたちや赤ちゃんががんばって命がたんじょうしたことを知った。
 わたしは,赤ちゃんやお母さんががんばったことを知って,お母さんはちゃんと赤ちゃんがうまれるようにがんばったと思った。赤ちゃんは,出てくるときにいろいろ工夫して出てきたからすごいと
思った。

 〈や〉
 高橋先生やぼくたちのお母さんも,まだぼくたちがおなかの中にいるときは,いろいろ大変だったんだなあと思いました。それに,赤ちゃんは,いろいろなところでうまれてくるとき,頭を使っているんだなあと思いました。
 ぼくは,今日の勉強で,せっかく親にもらったいのちなんだから,大事にしていきたいと思いました。

 〈ま〉
 うまれてくるとき,ぼくはお母さんだけががんばっていると思っていたら,赤ちゃんも頭の向きを変えたり,からだの向きをかえていたなんて,すごいなあと思いました。ぼくたちも,そんなことをしていたなんてしんじられませんでした。

 〈や〉
 ぼくは,精子はすごいなんかんを通らないといけないということを知りました。赤ちゃんは,三十二日ぐらいの時に,古代の生物ににているということが分かりました。赤ちゃんは,いろんな工夫をするんだなと思いました。