■学級づくり■  ■教育実践資料■  ■サークル案内■  ■Sumi6 ROOM■  ■知己君の「いのち」に学ぶ部屋■  ■PRIVATE■

66号 67号 68号 69号 70号

2000年12月22日(金)第66号(795)

山あり,谷ありの二学期…。
決して忘れ去らず,自分の心ににしっかりと残していこう。
 
 1.朝の出会いは,明るく元気に!
 2.何にでもせいいっぱい!
   考えるときは,あきらめずに考える,
   悩むときは,逃げないで悩む,
   うれしいときは,からだ全体で笑う
 3.他人の立場になって考えよう!
 4.人から言われる前に動き出そう!
 5.本を読み,世界を広げよう!
 6.住吉小の本当のリーダーになろう!

 覚えているでしょうか。これが,六年生教室の二学期重点目標でした。いかがでしたか? それぞれの目標がどのくらい達成できたと思いますか。二学期の終わりを迎えた今,自分自身でしっかりと振り返ってもらいたいと思います。
       ※※※
 さて,きのうの朝の学級活動で,「二学期に心に残ったこと」を書いてもらいました。その時,まるで捨てぜりふのように「何も心に残っていることはない」と言う人が三人もいました(結局は,みんなが書いてくれましたが…)。おそらく書くことが面倒くさくての言葉で,決して本心ではなかったと信じていますが,その言葉を聞いた時,わたしは,その人たちにはどのようなことなら心に残しておいてもらえるのだろう…と正直,唖然としてしまいました。
 無感動?,無関心?,しらけ…? そう言って切り捨ててしまえるほど中身のない二学期だったのでしょうか? たとえそうだったとしても,この八十六日間という学校生活が,自分自身にとってどのような意味があったのかをしっかりと考えて欲しいと思います。本当に何も残らない,自分にとって意味のない二学期だったのかどうか。みんなと取り組んできた時間を簡単に切り捨てて欲しくない。そのことで,自分を乱雑に扱って欲しくないのです。自分から切り捨ててしまうことは簡単です。「心に残っていること」とは,ぼーっとしていて残せるものではないのです。自分とは別の誰かが,あるいは何かが,残してくれるものではなく,自分が,そこに残そうと意識し,努力することがない限り心に残りはしないのです。自分自身をそのことで成長させていくことはできないのです。
 明日から,冬休み。今日で二学期は終わり。今日のこの話は,心に残してもらえるかな?
 それではよいお年をお迎え下さい!

 ■6年生教室・2学期の歩み■

9月1日・全員元気で二学期のスタート!
9月5日・運動会自主練習開始。すごい,自分たちで集まってやった。
9月17日・小学生生活最後の大運動会,がんばった。
9月26日・車いす一日体験学習スタート!
9月28日〜29日・朝日小学生新聞に写真がカットとして使われる。
10月4日・南中ソーランへの取り組み開始。
10月12日・ 陸上記録会全員頑張る!
10月14日・種村エイ子先生の特別授業
10月16日・父ちゃんが語る住吉の漁業〜瀬下秀市さんの特別授業
10月24日・南中ソーラン@〜Bひととおり完成!
10月31日・授業参観で南中ソーラン発表!
11月1日・住6まんざいコンビ3チーム結成
11月18日・調理実習でみんないろんな料理を作った。
11月20日・忘れ物多発…あれだけ言っていたのに。
11月22日・研究公会当日。
11月24日・お父さん,お母さん,PTA忘年会の出し物練習。
11月25日・パラパラ大成功で,優勝!
11月28日・映画『月光の夏』を見る。戦争の愚かさを実感。
12月2日・「いのち」の学習〜性はエッチなことじゃない。
12月4日・持久走大会,全員頑張る。
12月8日・卒業式での目標点数98点と決定。
12月18日・南中ソーラン中間ビデオどり。みんな自分の課題に気づく。
12月21日・お楽しみ集会,自分たちの力で大成功!
12月22日・2学期終業式,みんなよくがんばった。

2001年1月9日(火)第67号(796)

さあ,いよいよ三学期,21世紀のスタート!
卒業,そして未来に向けて,一歩ずつ確かな歩みを!
みなさん,明けましておめでとうございます。新しい年をいかが迎えられましたでしょうか? いよいよ21世紀ということで,幾分か違った気持ちでいらっしゃるのではないかと思います。
 年末年始の暴飲暴食がたたったわたしは,「牛」並に太ってしまいました(笑)。これから気持ちを入れ替え,正月気分を吹き飛ばして取り組んでいきたいと思っています。
 何はともあれ,みんなが健康で,明るく元気に過ごせることが一番。お互いにからだを大事にしながら,充実した毎日が過ごせるようにしていきましょう。
 住吉小六年生家族のみなさま,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
               ※※※
さて,子どもたちはとうとう小学生生活最後の学期を迎えました。泣いても笑ってもこの三学期を残すのみです。本当に大事にしていかなければと思います。学習面,生活面,子どもたちの力を十分に引き出せるように,そして彼らと立てた「卒業式の日・98点」の目標を目指して,しっかり歩んでいきたいと思っています。ご協力,よろしくお願いいたします!

【三学期の重点目標】

 1.みんなで明るく元気よく!
 2.価値あることに精いっぱい!
 3.人の気持ちを考え受け止めよう!
 4.自分で考えて動き出そう!
 5.様々なものから学び,自分の世界を広げよう!
 6.下級生から慕われる上級生になろう!

 一年間の目標は,「みんなが,みんなでのびていく」でした。ここに挙げた,六つの目標はどれもとても大きな目標だと言えますが,子どもたちがそれぞれに意識して取り組んで行ってくれることで,きっと一人ひとりを,そして六年生の集団としての力を伸ばしてくれると思っています。
 目標を飾り物にしてしまわぬよう,子どもたちと一緒に取り組んで行かなくては! 新年の決意新たに…。

3学期の主な行事計画
■1月
 9日 始業式・身体測定
14日 蚕宮城
16日 授業参観・学級PTA
19日 落ち葉拾い
※席書会への取り組み
※学習発表会への取り組み
※卒業文集作成

 ■2月
 4日 学習発表会
21日 縄跳び大会
※卒業文集作成
※卒業アルバム作成
※卒業式関係準備・練習
※タイムカプセル計画

■3月
 7日 学級PTA・PTA総会
 9日 お別れ遠足
13日 卒業式会場づくり
19日 卒業式予行練習
22日 卒業式
  ※卒業文集作成
※卒業アルバム作成
※卒業式練習
※タイムカプセル作成

卒業式までの学校生活は,56日!
みんなに贈る詩

こんなにたしかに
                まどみちお 

ここは宇宙の どのへんなのか
いまは時間の どのへんなのか

鉱物たち はてしなく大らかで
植物たち かぎりなくみずみずしくて
動物たち いつもまっ正直で
この数えきれないまぶしい物物物の中の
ひとつぶの生き物 ぼくたち

こいびとたち 美しく
父母たち やさしく
友だちみんな たのもしく
たべもの みんな おいしく
やらずにおれない素晴らしいこと
山ほど あって
生かされている!

自分で 生きているかのように
こんなに たしかに!









2001年1月10日(水)第68号(797)

新しい世紀,新しい年,新しい学期。さあ,はりきってスタート!
 新学期スタートの昨日,子どもたちは全員元気に登校してくれました。たった二週間顔を見なかっただけなのですが,何となく子どもたちが大きくなったように感じてしまいました。いえいえ,餅の食べすぎの話をしているのではありません。体も心も,何となく…なのです。
                               ※※※
 昨日はさっそく三学期の目標を立ててもらいました。どの子も,前向きに取り組んでいこうという意欲を感じさせてくれます。新年のスナップとともにご紹介しますね。尚,@は保健面の目標,Aは学習面の目標,Bは生活面の目標です。

★MYさん
@このごろ,あまり手洗い・うがいをしていないから,ちゃんとせっけんなどを使って,手洗い・うがいをする。
A今までの学習の復習をする。
Bいつも明るく元気にすごして,あいさつも元気よくする。

★MKさん
@けがをしないで,病気にもかからないように,体力作りをする。
A読書を,一日に三十分以上はする。
B早ね,早おきをする。

★DFさん
@体力があまりないので,体力作りをする。
A宿題を毎日やって,毎日出す。
B畑仕事や作業などを進んで手伝う。

★RNさん
@卒業まで,かぜやけがをしない。
A忘れ物をしないようにする。
Bいつも明るく元気にする。

★KTさん
@けがをしないように,気をつける。
A宿題を毎日持ってくる。
B早ね,早おきをする。

★MKさん
@けがをしないように気をつける。
Aわすれ物をなくそう。
B進んで手を挙げて発表をしよう。

★IUさん
@危険なことをしない。
A習ったことを忘れないようにする。
B言われたことを二度も言われないようにする。同じ失敗をしない。

★YKさん
@歯磨きをするときは,三分以上磨くようにする。
A毎日できるだけ宿題以外の勉強をする。
B朝のコントで,みんなをもり上げるようにがんばる。

★TUさん
@かぜをひかないようにする。
Aとくに算数をできるようにする。
Bお父さんとお母さんのためになることをする。

★YSさん
@卒業するまでかぜをひかにいようにする。
A二学期は,ほとんど宿題をわすれたから毎日出す。
B朝,いつも暗いから明るく登校したりするようにする。

★YSさん
@かぜをひかないよう,手洗い・うがいをする。
A六年生の復習をする。
B体力作りをする。

★NEさん
@かぜや病気にかからないためや,駅伝などもあるので,体力作りをしっかりする。
A三学期は,まとめの学期なので,とびうおの学習や他の学習もきちんとまとめられるようにする。
B今ごろ,ぜんぜん早ね,早起きなどをしていないので,しっかりとする。

 今年もよろしくお願いいたします。

2001年1月15日(月)第69号(798)

「かがやくメロディー」
〜全盲の天才ミュージシャン・航志君のいのちに学ぶ〜
先週の道徳の時間に,先日NHKで再放送された『かがやくメロディー』という番組を視ました。鹿児島市に住む,全盲の小学五年生・木下航志君の音楽を中心とした世界を描いたものです。圧倒される内容ですので,ぜひ家族のみなさんにもご覧いただきたいと思います(希望の方は,ビデオをお貸ししますので子どもたちに伝えてください)。
 さて,私が,航志君の存在を知ったのは,ある友人の結婚式においてでした。その友人は,航志君のストリートライブをたまたま聴く機会があり,大いに感動してコンタクトを取り始めたのでした。結婚式には,航志君のメッセージも届き,一緒に流れた歌声の素晴らしさに,私は酔いもさめるほど感動しました。
 子どもたちは,ビデオを真剣に見てくれました。「すごい,すごい。」とつぶやきながら,食い入るように。一生懸命な姿は,人の心を揺さぶります。それでは,子どもたちの感想をご紹介しますね。
木下航志君のプロフィール
 7ヶ月で生まれ,保育器の中で育つ。未熟児網膜症により失明。ゆるやかな成長ながら,明るい家族に囲まれ,現在に至る。只今,(2000年11月)身長125p。体重18s。1989年5月8日生。牡牛座・B型。10月より毎朝,盲学校の先生と共に学校のグラウンドを元気に10周走っている。
http://www.saga-ed.go.jp/school/edq14402/inde2x.htmより

「かがやくメロディー」をみて・その一

YK
 ぼくは,かがやくメロディーのビデオを見て,すごいと思うことばかりでした。目が見えないのに,ピアノがすごく上手でした。歌も,小学生とは思えないほどうまくて,きれいな声でした。
 いつか,生で航志君の歌がききたいです。

MY
 私が,かがやくメロディーのビデオを見て思ったことは,木下航志君は,すごいなあということです。ピアノも,曲をきいただけですぐひけるし,歌も本物みたいにきれいな声で歌っていたので,すごいなあと思いました。
 航志君は,目が見えないけれど,そんなのには関係なく,自分がやりたいことをチャレンジしてやっているので,すごいなあと思いました。航志君は,自分が好きなことを,楽しそうにみんなの前でやっているのですごいなあと思いました。
 私は,できないと思っていることも,チャレンジすればできるんだということが分かりました。これからも,航志君にはがんばってほしいし,航志君の歌をききたいです。

NE
 私は,かがやくメロディーを見て,木下航志君は,すごいなあと思いました。一才の時から,音楽に興味を持ち,その歌をきいただけでピアノもすぐひけていたし,歌もすごくうまくて,よくあんなに高い声が出るなあと思いました。それに,最初ははずかしかったみたいだけど,今はあんな大勢の人の前でひいたり,歌ったりするなんて,すごいなあと思いました。私は,ぜったいに出来ないです。
 航志君は,目が不自由なことを気にせず,しっかり自分でがんばっているので,すごいなあと思いました。
 これからも,音楽や他のこともがんばってほしいです!

IU
 ぼくは,この番組を見て,木下君は,とてもすごい才能を持っていると思いました。全く見えなくても,難しい曲を何曲も覚えてひいて,ぼくにはとても無理だと思いました。
 一歳ぐらいの時に始めて,五年生の時に九州各地であんなに路上ライブをしたりしてすごいと思いました。あんな事が出来るのなら,将来はピアニストや歌手などになって,アメリカに渡るのもそう遠くないんじゃないかと思いました。これからも,頑張ってほしいです。一度,航志君に会ってみたいと思いました。

YS
 ぼくは,かがやくメロディーを見て,こう思いました。木下航志君が目が見えないのに,ピアノをCDとかで聴いただけで,あんなふうにうまくひけるからすごいと。ぼくなんて,目が見えるのに,ぜんぜんピアノはひけない。すごく感心してしまう。そして,声にすごくびっくりした。声が,すごく高かった。航志君は,ピアノをあてずっぽかもしれないけれど,作曲とかをしているのは,航志君だからすごい。見ていると,ストリートライブに,ぼくはすごく行きたくなりました。航志君は,体力をつけたいと言って,グランドを走ることにして,すごくがんばっているなと思いました。

YS
 ぼくは,このかがやくメロディーを見て,すごいと思いました。それは,ビデオで見た木下航志君は,楽譜も見ずに聴いたメロディーだけでピアノを思いのままにあやつるなんて,すごいと思いました。あと,すごいと思ったことは,航志君の声がすごいと思いました。人の前で,あんなにいっしょうけんめいに,そして楽しそうに歌っている航志君を見て,ぼくは,とってもおどろきました。これから,いろんなところに行くと思います。がんばってください。

RN
 ぼくは,かがやくメロディーを見て,木下航志君は,一才のときにキーボードを買って,それからキーボードを使い続けて,音楽を聴いただけで,その音楽をけっこう演奏できていたので,とてもすごいなと思った。目が不自由なのに,ピアノがひけるなんて,すごいなと思った。歌も,とってもうまくてすごかった。

MK
 私は,航志君は,目が見えないのに,ピアノをひいて歌ったりしていて,すごいなと思いました。バンドなどもしていて,街角出,人の前ではずかしがらないで大きな声で歌えるので,すごいと思いました。だけど,最初の時ははずかしかったと思います。それに,ニューヨークに行って,歌いたいという夢を持っているので,すごいと思いました。航志君の歌は,すごくうまいので,いいなと思いました。私も,航志君みたいに歌えたらいいなと思いました。

KT
 ぼくは,かがやくメロディーを見て,思ったことは,目が見えないのに,あんなむずかしい曲をよくひけるなあと思いました。それに,曲をきいたら,すぐピアノでひいていたので,すごいなあと思った。それから,歌もすごくうまいなあと思いました。ぼくにはぜったいできないなあと思いました。

TU
 ぼくは,かがやくメロディーを見て,キーボードやピアノがうまいなあと思った。それから,航志君は,最初はうまく歌がうたえなかったみたいだけど,今はとってもうまいです。ぼくは,心の中で「うまいなー。高いな,声。」と思いました。ぼくは,航志君が,目が見えなくても,とっても歌や演奏がうまいので,それでいろんな人を楽しませていたので,すごいと思いました。

MK
 ぼくは,かがやくメロディーを見て,木下君のすごさにおどろきました。音楽を聴いて,楽譜も見ていないのにピアノをひけることが不思議でした。あんなに歌がうまくて,みんなの前で歌うなんて,有名人だと思いました。ピアノも一才から始めて,よくあきないなあと思いました。目が見えないのに,いじけたり泣いたりしないのがすごいでした。

DF
 ぼくは,かがやくメロディーを見て思ったことは,目が見えなくても音楽をやっていることがすごいと思いました。音楽を聴いただけで,自分の頭の中に楽譜を作ってひいていることもすごいと思いました。歌声もすごくよくて,街の人を集めているからすごいなと思いました。もし,鹿児島に行ってライブをしていたら,聴いてみたいなあと思いました。

2001年1月15日(月)第70号(799)

「住小ソーラン」への道
長半天のロゴは,「住吉座」に決定。学習発表会の台本もできた!

こちらでお読みください。