■雑誌等報告一覧■

 私が,これまでに雑誌等に書かせてもらった実践報告・論文です。雑誌原稿のいくつかは全文を読めるようにしておきました。

  鹿児島子ども研究センター編『かごしまの子ども』

 第07号 「『いのち』ってすばらしい―小学校高学年『生と生の学習』―」1990.9
 第11号 「小学校の現場から『新学力観』を考える」1994.8
 第12号 「子どもとスポーツ」1995.7
 第13号 「子どもの本音に迫る『性教育』をめざして」1996.7
 第15号 「ゴールがあるから,一生懸命生きられるんだ―種村エイ子先生の『いのち』の特別授業から―」1998.8
 第18号 「豊かな学びを土台に『基礎学力』を育てたい」2001.7

 第21号 「『いのち』はここにあるんだよ〜小学校2年生・いのちの学習から〜」2004.6
 第24号 「
子どもとつくる『いのち』の学習〜にわとりの『いのち』を見つめた6ヶ月」2007.7
 第25号 「山本実践へのコメント・困難な状況だからこそ,やっぱり子どもを真ん中に」2008.7
 第26号 「座談会・いま,鹿児島の地域・子育て・学校教育は」2009.7
 第26号 「小原実践へのコメント・『共同教育実践者』としての『学び』つくり」2009.7
 第29号 「未来を描き出すために、今を丁寧に見つめる〜3.11後の『いのち』の学習」2012.7
 第30号 「西実践へのコメント・最も大事な時期の最も必要なとり組み」2013.7
 第31号 「子どもたちに『子ども時代』をたっぷりと味わわせたい」2014.7
 第34号 「『いのち・からだ・性』の学びを自尊感情の礎に〜中学校男子への飛び込み授業を通して〜」2017.8
 第35号 「動き始めた『特別の教科 道徳』」2018.9
 第36号 「性教育実践・研究と子ども研究センター」2019.7

 学校体育研究同志会『たのしい体育・スポーツ』(創文企画)

 33 「『若葉マーク』の性教育実践」1990.12
 41 「ボール運動の学習内容に,二つの教材で迫る」1992.12
 63 「HIV感染予防と共生について考える(1)」1995.9
 64 「HIV感染予防と共生について考える(2)」1995.10
 110 「子どもとたのしむ『いのち』の学習」1999.8
 118 「いのちの『土台』を豊かなものに―私の年間計画作り―」2000.4
 155 「私たちの授業研究」2003.4

 213 「いのちの学習の年間計画つくり」2008.3
 221 「『ゆい』で支えて『ゆい』で育む−鹿児島大会に込めたわたしたちの願い−」2008.11
 252 「私たちの教育課程つくり実践・小学校 『いのち』をテーマにした実践を通して〜たのしみながら丁寧に〜」2011.6
 295 「“性と生”の学習指導案」2015.10
 309 「教材・教具の教育実践論-性教育に引き寄せて−」2018秋
 312 「目の前の子どもとともに教育課程を自前で創り、たった1つのドラマとして展開しよう」2019夏

 日本作文の会『作文と教育』(百合出版)

 625 「『からだ』に刻まれた矛盾に迫る―佐々木賢太郎著『体育の子』―」2000.2
 649 「総合学習を創る・車いすから見えてくる世界」2001.10
 692 「わたしの文集・通信」2004.11
 702 「綴り,読み合い,『学び』を紡ぐ−3年生・総合「いのちの学習」から−」2005.8
 750「生きることは,出会うこと」2009.2

  
日本作文の会『作文と教育』(本の泉社)

 776「私の教科実践と言語活動(1) いのちのありかとしての『からだ』に目を向ける」2011.4
 777「私の教科実践と言語活動(2) となりにすわっている友からの学び,友との学び」2011.5
 778「私の教科実践と言語活動(3) 体育学習における学び合いと『書く』活動」2011.6

 805「『恋愛クラブ』を科学する〜思春期の子どもたちの異文化交流〜」2013.9
 852「教材作りの素材は、子どもの『生活』の中に〜友の日記から、つながり、広がる大事な学び〜」2017.8


 “人間と性”教育研究協議会編『性と生の教育』(あゆみ出版)

 28 「いのちの『土台』を豊かなものに」2000.5

 “人間と性”教育研究協議会『セクシュアリティ』(エイデル研究所)

 11 「『いのち』はここにあるんだよ。〜3年生『からだ』の学習を中心に」2003.4
 24 「ワンポイント性と生の話〜いろいろな家族〜」2006.1
 33 「自己肯定感を育む『いのち』の学習」2007.10
 50 「総合学習と性教育〜子どもと創るいのちの学習・12ヶ月〜」2011.4
 59 「子どもとともに『死』を見つめ、『生きること』を考える」2013.1

 『月刊生徒指導』(学事出版)

 1998.11増刊号 「こだわろう。それだけでよいのか」1998.11
 
 『体育科教育』(大修館書店)

 第39巻第7号 「教材づくりの考え方・進め方」1991.6
 第51巻第3号 「人と人とのつながりを土台に,価値ある学びを〜種子島で南中ソーランを踊る」2003.3
 第56巻第11号 「第136回学校体育研究同志会全国研究大会(鹿児島大会)」2008.11

 『子どもと教育』(ルック)

449 「子どもとつくる『いのち』の学習・第1回−いのちのありかとしてのからだを学ぶ−」2005.11
453 「子どもとつくる『いのち』の学習・第2回−にわとりのいのちを見つめた6ヶ月・その1−」2006.1
455 「子どもとつくる『いのち』の学習・第3回−にわとりのいのちを見つめた6ヶ月・その2−」2006.3
457 「子どもとつくる『いのち』の学習・第4回−にわとりのいのちを見つめた6ヶ月・その3−」2006.5
459 「子どもとつくる『いのち』の学習・第5回−にわとりのいのちを見つめた6ヶ月・その4−」2006.7
460 「子どもとつくる『いのち』の学習・第6回−にわとりのいのちを見つめた6ヶ月・その5−」2006.9
490 「お昼休みのお楽しみ集会 異年齢集団の自治的能力を!」2008.1
496 「夏休みにこんな課題を」2008.7

 『心とからだの健康』(健学社)

2014年11月号 「仲間とともに『いのち』を見つめ語り合う教室」2014.11

 単行本(共著書)

○「プレイの向こう側に迫る授業の試み―水泳学習におけるみんなを求めて―」中村敏雄編『続体育の実験的実践』創文企画.1991.1
○「子どもとつくる‘いのち’の学習―性と生,そして死―」家本芳郎監修『子どもの瞳が輝く授業のとりくみ』教職員出版部.1998.4
○「『いのち』をまもり,育てるパートナー」家本芳郎監修『楽しい保健室』教職員出版部.2000.4
○「民舞『春駒』への取り組み」家本芳郎監修『面白学級文化活動』福教社
○「子どもの体力・運動能力」鹿児島子ども研究センター編『かごしま子ども白書―そだつ,まなぶ,つながる―』南方新社.2000.7

○家本芳郎編集『パッと使える授業びらき・授業じまい』フォーラム・A.2006.4
○家本芳郎編集『パッと使える学級文化活動』フォーラム・A.2006.4
○『新版 人間と性の教育 いのちとからだ・健康の学習』大月書店.2006.4
○『ここがポイント!性と生のはなし60選』エイデル研究所.2007.8
○「友との関わり合いで築く『いのち』の学び」新版鹿児島子ども白書編集委員会編『新版かごしま子ども白書−みつめる,みとおす,つながる−』南方新社.2009.12
鹿児島子ども研究センターブックレット編集委員会「子どもの願いを真ん中に〜鹿児島からの発信〜」南方新社2012.8
○「6年生の卒業をお祝いしよう」日本群読教育の会+重水健介編『新いつでもどこでも群読』高文研2017.7
○浅井・艮・鶴田編『性教育はどうして必要なんだろう』大月書店.2018.8
○鹿児島子ども研究センターブックレット編集委員会「新・子どもの願いを真ん中に〜鹿児島からの発信〜」南方新社.2019.12

  
研究紀要

○「中学校男子の性教育内容の構成に関する研究 : A市公立中学校での特別授業を通して」高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 Vol.1 p.69 -80
○「子どもたちの性的行動と向き合う性教育実践の課題 : 「恋愛クラブを科学する」の実践を通して」高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 no.2 p.119 -130
○「「特別の教科 道徳」の教科書教材と授業展開に関する一考察 : 小学校「生命の尊さ」項目の教科書教材分析を手がかりに」高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 Vol.3 p.135 -146

 執筆協力その他

○「子どもとつくる‘いのち’の学習―性と生,そして死―」種村エイ子『「死」を学ぶ子どもたち』(執筆協力 金森俊郎+村末勇介)教育史料出版会1998.12
○山田泉『いのちの恩返し』高文研2008(執筆協力)
学校放送 小学校3・4・5・6年 平成20年度1学期 (2008年度)「先生による利用ガイド・子どもたちの学びに深まりと広がりを」(NHK出版)2008.4
○浅井春夫他編著『あっ!そうなんだ!性と生』エイデル研究所 2014.3