■「いのちの『土台』を豊かに育む」(11)

◆「死」を学ぶ〜その3「西村徹さんのいのちの授業」
 (実践対象:小3/実践時期:2003年2月)

はじめに

 種子島に住む西村さんから,「鹿児島への出張が入った」と電話が入りました。「ぜひ,飲み会でも…」と話をしながら,「この機会にわたしのクラスの子どもたちに『いのち』の授業をやってもらえませんか?」と頼んでみると,「夜ならば大丈夫かも…」という返事。

 さっそく,PTAの学級役員の方々と相談をして,学級PTA保健体育部主催の親子学習会として実施することに決定しました。

 この『中高MM』で,梅田美和子さんが連載(「西村徹さんの講演レポート」)されていますので,西村さんについては詳しく紹介する必要はないと思いますが,ご自分の息子さんを小児ガンのため7歳で亡くされ,その体験をもとにした「いのち」の授業を続けられていました。
(関連HP→http://homepage2.nifty.com/murasueyusuke/tomoki`s%20room.htm)

 今回は,「二人称の死」…「自分にとって大切な人の死(あなたの死)」という視点からの,いのちに関する親子学習会について紹介したいと思います。

1.実施計画

 (1)主催 3年生PTA保体部
 (2)ねらい
   自分の子どもを小児ガンで亡くされた西村徹さんから,体験談を聞かせていただくことにより,自他の「いのち」が存在していることの意味を考え,その大切さを知る。
 (3)期日 2月12日(水)19:00-20:30
 (4)場所  上市来校区生活改善センター
 (5)内容
  ○開会(保体部員のお母さん)
  ○西村さんの紹介(村末)
  ○西村さんの話「知己が教えてくれたこと」
  ○質問・感想発表
  ○お礼の言葉(3年生代表)
  ○閉会(保体部員のお母さん)

2.西村さんの話(骨子)

 (1)知己くんの姉・彩さんの作文「ありがとう,知己」(本校職員による朗読)
 (2)やんちゃだった知己くん
 (3)小児ガン・神経芽細胞種の発病
 (4)大学病院での手術・入院生活
 (5)家族の別居生活
 (6)白血病発症…骨髄移植手術,選択・非選択の苦悩
 (7)退院,そして小学校入学
 (8)最初で最後の運動会
 (9)知己くんの病状悪化
 (10)最後まで生きようとした知己くん
 (11)人は二度死ぬ
 (12)「いのち」があるから,何でもできる

3.子どもたちの感想(一部)

★TA
 2月12日は,いのちのことを教えてくださって,ありがとうございました。ともきくんは,いつもニコニコしていて,ちゅうしゃをうつときもなかなくてえらいと思います。今では,あまりいたくないと感じますが,小さい時は,ともきくんみたいに,ちゅうしゃをうつのに,じっと見てなかったと思います。今でも見られません。
 ともきくんが死んでから,せいふくをきせてあげたのがすごいと思います。西村さんに一つ教えてもらったことがあります。それは,命は一つしかないから,たいせつにするということです。わたしは,一人っ子なので,いっしょうけんめい命をだいじにしたいです。つらいことがあっても,せいいっぱい生きていきたいです。一度死んだけど,家ぞくでさすってあげたから,もう一回いきをふきかえしたんだと思います。
 すごいともきくんと,一回でいいから会いたいです。むりなら,天国に行ってから会いたいです。
 ほんとうにありがとうございました。また来てください。

★FM
 ともきくんは,どうしてこんなにしゅじゅつをしないといけないのか。だけど,いたいのをがまんして,いのちがとまっても,またがんばろうとして,いのちがまたうごいてくれた。それで,一時間後には,もういのちをおとしてしまって,とても悲しかった。
 いっしょうけんめいがんばりたかっただろう。いろいろしたかっただろう。それでも,がんばれなくてかわいそうだ。
 ぼくたちも,いろいろなことをがんばってみたい。
 ぼくは,とてもかなしくてかなしいです。

★TY
 今日は,ありがとうございました。とてもわかりやすくてとてもいい話でした。ぼくは,その話を聞いて,とても感動しました。
 ぼくは,くすりではげているともきくんがかわいそうだなあと思いました。ぼくは,大きくなって,子どもが生まれて,もしも子どもがなくなったら,何とも言えなくって,外にも出たくないくらいになると思います。だけど,西村さんは,前向きにどうどうと生きていって,とてもすごいです。西村さんは,ぼくはどういう人でどんな人かなあと思いましたが,とてもいい人だなあと思
いました。
 ぼくは,一番西村あやさんの作文にとってもかんげきしました。五年生にしては,あんないい作文が書けるなんて,とーってもすごいと思いました。ぼくでも,あんないい作文,世界に一つしかないなと思います。
 そして,ともきくんは,とてもがんばっていたなあと心にじーんときました。ともきくんは,一時間ぐらいもがんばって,とてもがんばりました。
 今日は,本当にありがとうございました。

★FA
 2月12日,わざわざここまで来ていただいて,ありがとうございます。
 わたしは,ともきくんがどんだけくるしんだのか,西村さんがどんだけともきくんをしんぱいしたのかがよく分かりました。一番,心に強くかんじたことは,ともきくんののうがきれて,しゃべれなくなった時のことです。
 わたしは,手足も動けなくなったとき,ともきくんを,そうぞうしてしまうと,なきたいくらいでした。
 その次に心にのこったことは,さいしょにとまり先生が読んだ,西村あやさんの作文です。そこには,さい後,ともきくんが死んでしまった手を見て,青くなっていたと書いてありました。わたしは,こんなにちゅうしゃなどをするのは,すきではありません。でも,ともきくんは,いたいしゅじゅつものりこえて,七才二ヶ月まで生きのこったなんて,すごいなあとつくづく思いました。
 わたしと,ともきくんとも同じように生まれてきたのに,なんでそんなびょう気にかかってしまったのかなあと思います。西村さんが教えてくれた,二度の死のうち,二度の死に,わたしもともきくんをさせないようにしたいです。そして,2月12日のことは,大人になってもわすれられません。一生,わすれられません。
 2月12日,本当にありがとうございました。

★FA
 西村さん,いろいろおしえてくれてありがとうございました。わたしは,ともきくんががんになったとき,わたしはびっくりしました。それに,ともきくんがなんでがんになったのかなあと,わたしは思いました。
 ともきくんは,こんなにちゅうしゃとかしたり,しゅじゅつをしたりして,ともきくんはかわいそうだと思いました。それに,ともきくんの入いんが,いっかい終わったけれど,またひどくなって入いんをしなくちゃいけなかったから,ともきくんは写真とかでは,ニッコリだけどわたしは,ともきくんの事ではいたいと思っていたかもしれません。だけど,ともきくんが天国に行っても,西村さんはともきくんのことをずっと大好きだったから,ともきくんが死んでからずっと12年ともきくんのことを思って,ほかの学校とかにも教えたりして行ったんですね。だけど,西村さんの心の中には,ほとんどともきくんのことばかりしか,考えていなかったんじゃありませんか。
 だけど,その12年ずっと,ともきくんがなくなって,ともきくんのことを思っていた。だけど,ともきくんが12年前,まだ死んでいなかったときは,ともきくんは西村さんのことばかり考えていたかもしれません。
 あやさんも,ともきくんへの作文をかいたときは,あやさんも,ともきくんが死んでしまうから,かなしかったんだと思います。だから,おはかまいりのときとかは,マンガとかに出ていた三人の人たちも,ともきくんが死んでしまったから,わざわざきてもらったんですね。
 西村さんが,ともきくんの死にあったことを話したりして,そのちがうせいとや同じだったクラスの子には,教えてあげたりしてわかってもらったり,西村さんはとても大事だった子がガンになってしまったから,西村さんはともきくんのことで話のときは,もう二時間ぐらいとかになってしまうんですね。
 だけど,西村さんの心の中には,いろいろともきくんのことでいっぱいだったんですね。いろいろありがとうございました。

★HH
 わたしは,西村さんからともきくんのことをおしえてもらいました。わたしは,ともきくんがかわいそうだなあと思いました。ともきくんのおねえちゃんの作文がすごくじょうずでともきくんがすごくかわいそうでした。ともきくんは,びょう気なのに元気だな〜と思いました。
 しゅじゅつやせなかにするちゅうしゃなどをして,よくがまんしてこれたなあと思いました。そんなに小さいのに,わたしだったらなくのに,と思いました。
 ともきくんのしんぞうが一回とまって,また動き始めたって言いましたけど,それがずっとつづいて,今ではもう元気で生きていけたらいいのにと,わたしは思いました。
 それで,わたしは,あたまのけっかんがきれるってどういうかんじかなあと思ったら,西村さんがくわしくせつめいしてくれたのでよくわかりました。ともきくんは,いたいのをがんばって,七才と二ヶ月生きたなんて,わたしにはできません。ともきくんは,どんどんちゅうしゃをしていって,がんばっていくのは,毎日していけるのはすごいと思いました。
 ともきくんは,しゃしんをとるときだけピースとニコニコできるなんて,すごいでした。わたしが,ともきくんみたいにびょうきだったら,ニコニコとかピースはできないです。自分でちゅうしゃに行くのなんか,小さくてもいやです。自分がそんなことを知っていたら,もうちゅうしゃはしたくないです。それに,ちゅうしゃの前に手をふれません。そんなたのしくないのに。
 わたしは,みんなできょう力しあうときも,まい日はできないと思います。わたしが,せなかにちゅうしゃをするとき,わたしはにげてなくかもしれません。
 わたしは,ともきくんより弱いです。ちゅうしゃは,ともきくんがしてたぐらいだったら,ないてしまいます。なのに,ともきくんはなかないのですごいですね。わたしのお母さんは,「せなかにちゅうしゃをしたことがあるんだあ。」と言っていて,「いたかったよ〜」と言って,お母さんでいたいから,ともきくんはなくと思うんです。
 わたしのじいちゃんは,今年死んでしまいました。じいちゃんが死んで,ほねになったとき,いままでありがとうと言いました。西村さんも言ったでしょう。
 また,西村さんの話を聞きたいです。また,来てください。

4.参加下さった方の感想(一部)

★保護者・Fさん
 西村さんのお話を聞く前に『黒潮電撃隊』に出演されたビデオや,月刊がん『もっといい日』に掲載された「二度目の死」を読ませてもらったりしたので西村さんの言葉を確認するかの様に聞かせてもらいました。
 現在,わが子が小3(男子)と小6(女子)と2人いますが,元気でいらっしゃるなら,姉と同級生なんだなあ,自分の子がそういう病気になったら…西村さんと同じような事ができるだろうかなど,いろいろな思いを重ねてしまいました。
 知己君の闘病中の生活,お父さん・お母さんの気持ち,お兄ちゃん,お姉ちゃん,それぞれの立場で病気と闘い,「死」とは何か,「生」とは何か訴えられている今,私達は,もう一度しっかりと見つめ直す時に来ているのではないだろうか? 生きている事があたり前になってしまって,見落としたり,人を傷つけてしまつたりしていないだろうか? 命の尊さを改めて痛感させられました。
 また,西村さんの子育て論,反省させられる事ばかりでした。午後七時のこの会に間に合うようにとドタバタしているのに,子どもたちはマイペース。「もーう」と思い,「早く,早く」を連発して,ようやく間に合い,参加して,子どもたち2人を目の前にして,西村さんの言葉が矢のようにわたしに刺さるのが感じられました。もっとしっかり,わが子の思っている事を考えてやること,ゆとりをもって聞いてあげたいです。
 とりとめのない感想になりましたが。最後に西村さんが知己君の事をいろんな所でお話しされている以上,知己君の二度目の死はないと思います。また,私や子どもたちの心の中にも知己君が刻み込まれました。何か,不安になったり,元気をなくしかけたら,知己君の笑顔,西村さんのことを思い出したいと思います。今回は,本当に素晴らしい機会を与えて頂いてありがとうございました。また,会える事を楽しみにしています。

★H高校教諭・Mさん

 何と言っていいのかわかりません。講演を聴いて自分の中で熱くなるものがありました。話を聞きながらその時の状況がリアルに想像され,その時の西村さんの感情や思いがとても伝わってきました。私にも1人1歳2ヶ月になる息子がおります。もし自分の息子が小児ガンとわかったらどのような対応をするか検討もつきません。つらい抗がん剤に耐えた知己君やその家族のことを思うと今でも胸が詰まる思いです。

 帰って妻に今回の講演について話をしました。妻も真剣に私の話を聞いてくれ,命について話をしました。命について何度も話をしていましたが,また違う視点で話をしました。最近私の叔母が亡くなりました。乳がんでした。5年程前に発覚しあと何年もは持たないと告知されていたそうです。叔母は6年生の男の子と,今年小学校に入学する女の子2人を女手1つで育てている最中の出来事でした。
 叔母が入院するたびに母や父に相談し,2人の子供をお願いしておりました。1年半ほど前に職場で倒れ,検査の結果脳にも転移していることが分かり脳の腫瘍を取る手術をしました。それから無事退院することができましたが,1年ほど経ってから残っていた脳の腫瘍が再発し,それから一ヶ月の入院し最後の生涯を閉じました。

 入院始めたころは体調もよく歩くこともできたのですが,日に日に病状が悪化し,やがて歩けなくなり,食事することもできなくなりました。叔母が入院している一ヶ月の間2人の子供は父が面倒を見ておりました。子供たちには病状を伝えておらず,また元気になって退院することを心待ちにしていました。その子供たちに私の父が叔母の病状や先が短いことなど入院して3週間ほど経ったときに告げました。
 子供たちは静かに私の父の話を聞いていたそうです。それから,できるだけ2人の子供たちを母親に合わせるようにしました。下の子はあまり事情がよく分かっていなかったようでしたが,上のお兄ちゃんは母親の姿を見ると顔を真っ赤にして涙をこらえておりました。
 それから2週間ほどして病状が急変し,眠るように逝ってしまいました。子供たちが身を寄せていた私の実家は知覧で入院先の病院は鹿児島市にありましたので,子供たちは母親の最後を看取ることができませんでした。おつうやや葬儀の時に2人の子供たちは涙を必死にこらえほとんど泣くことがなく,葬儀を終えました。

 葬儀を終え,今まですんでいたうちを片付けるために泊まったとき二人の子供は喧嘩を始めました。喧嘩はいつものことでした。叔母は生前から2人が喧嘩していることを常に思っており,つらい闘病生活の間でも二人のことをずっと心配していました。そのことを私の母から聞かされたとき,上のお兄ちゃんは大泣きをしました。そのことは今でも鮮明に覚えています。
 そのことと,講演での話が私の心の中で重なり,思い出され涙があふれてきました。西村さんの最後の言葉の「健康であれば何でもできる」という言葉に心を打たれました。私たちは日頃は健康であるために,自分が健康であることを実感しません。その健康を失ったときに健康であることの有難さを初めて知ります。しかし,今回の講演を聴き健康であることの有難さを実感したような気がします。いま生きていること,いま健康でいられることを考えこれからも生きていくことが大切であると思いました。

 話は少し変わりますが,私も「命の授業」をしています。高校の生物を担当していますが,日頃の授業でも命について話をいているつもりです。一昨年の12月に子供が生まれましたのでその話を授業でして,3月の最後の授業で3ヶ月の私の息子をつれてきて授業をしました。内容はなぜ赤ちゃんはかわいいのか,子供の原始反射,私たちが子供を育てるための意識しない行動,最後に赤ちゃんの値段を聞きました。赤ちゃんの成分表を元に液体を生徒に作らせ,この液体とこの子と何が違うのか一緒に考えました。この授業で私の思いが全て伝わったとは思いませんが,少しでも命について考えてくれたようでこの授業をしてよかったと思いました。
 村末先生や西村さんの取り組みが広がれば現在問題になっている虐待や少年犯罪は減ると思います。私も今からもそのことを常に考え教壇に立ちたいと思います。

(付記) 西村徹さんは,今年9月死去されました。わたしは,西村さんとつくった「いのち」の授業に,これからも引き続きとり組んでいきたいと思っています。