■「いのちの『土台』を豊かに育む」(7)

「からだの地図をかこう」(実践対象:小3 実践時期:2002年7月)

1.ねらい
 前回ご紹介した「いのちの音を聞いてみよう」に続いて,総合では,「からだの地図」作りに取り組みました。
 4つのグループで一人ずつモデルを決めてからだを写し取り,各部分の名称を書き込んで,等身大の「からだ地図」を作るのです。
 わたしたちの「いのち」が宿る場所は,ほかならぬ一人ひとりの「からだ」の中です。この授業のねらいは,からだの各部分にはそれぞれ名前があり、その正しい名前を知ることによって,からだについての科学的で意識的な見方を育てるということでした。一つひとつの部分に名前がついているということは,からだ全体を漠然と捉えるのではなく,他と区別して,より細かく分析的に見つめることを可能にします。そのことで,例えば,足が痛い時には,ただ「足が痛い」と言う子どもではなく,「右足のかかとが痛い」と言えるような子になってほしいと思うのです。

2.授業の流れ
 まず,子どもたちは,横たわったモデルの子のからだの輪郭を鉛筆でなぞりながら,太くなっているところやくびれている所などを確認していきました。性器の所をかくときは,恥ずかしがっているグループもありましたが,ちゃんとかきあげてくれました。
 続いて,図書室から借りてきた図鑑を元に,各部分の名前を書き込みながら一つひとつ確認しました。
 最後に,絵の具で着色して完成させました。

3.子どもたちの感想

□KN
 わたしは,FMくんの体をかいていたとき,ふくらはぎやだいたいというところがあるって,しりませんでした。
 わたしたちの体には,自分が知らないところがあるから,それだけたくさんだけど,どうやって名前を作ったのかなと思いました。

□YM
 体をかいてもらうとき,ちょっときんちょうしたけど,あとからだんだんなれてきて,楽しかったです。
 色をぬるとき,かおだけいろがこゆくて,へんになったけど,じょうずにできたなあと思いました。

□FA
 体の地図をかいて,体のいろいろなことがわかりました。一つめは,バルバ(※女性外性器全体の名称)で,二つめは大たいとか,三つめは,むねで,四つめは,じょうわんで,五つめは,かたい,六つめは,ぜんわんとかいろんなことが,わかりました。
 わかっていたこともあったけど,ちゃんと,ほんとうの言い方があると,わかりました。
 いいべんきょうになったと思いました。

□FA
 わたしは,はじめて体の地図をつくりました。わたしは,体の外がわをはじめて知りました。
 くるぶしや,前わんや体のしゅるいをはじめてしりました。
 また,体のことをいっぱいしってみたいと思いました。外がわも,もっと名前を知ってみたいなあと思いました。またやりたい。

□KA
 いのちのべんきょうで,体をかいて,わたしは,うでとかわきとかしか知らなかったけど,むずかしい名前とかあって,みじかいことばでもむずかしくて,すごいなあと思いました。
 わたしは,いちばんおなからへんがいっぱい名前があると思っていたけど,かおがいちばん名前が多かったから,すごいなあと思いました。

□TR
 体のことで本をしらべたら,しらなかったことがわかりました。でも,まだしらないものもあります。すごくかくのがむずかしかったです。
 すねとか,はじめて知りました。大たいとかもはじめて知りました。手のこうというのもはじめて知りました。
 いろいろわかったので,よかったです。

□FM
 体のこともいっぱいわかりました。
 しらなかったくるぶしや,前わんとか,知らなかったのに体の絵をかくと,いっぱいわかりました。体の名もしらべてわかりました。えをうつすのもむずかしいでした。でも,じようずにできたと思います。
 体の名前が,よくわからなかったけど,だいたいわかるようになったのでよかったです。
 体をかくとき,むずかしかったです。わたしは,あやチーの口をかくときに,むずかしいなあと思いました。

□KR
 わたしは,はじめて人間の体の地図をかきました。そして,人間の体の地図をかいているとちゅう,少しきんちょうしていたけど,とてもおもしろいし,すごいなーと思いました。
 わたしは,人間の体の中も,地図にしてかきたいなーと思いました。

□TS
 きょう,体のちずができあがったのを見たら,ぼくの知らない名前ばかりありました。本でも調べたりしたら,すごくいっぱいありました。脳みそもありました。

□KR
 今日,体の表のようなのがかんせいして,分かったことは,男の体も女の体もほとんど同じなのです。
 それと,くるぶしやすねのあるところが,分かりました。
 もっともっとしらべたいです。