|
 |
■「いのちの『土台』を豊かに育む」(3)
◇おしっこから見えてくるもの(2002.4.17実施)◇
新しい年,そして3学期が始まりました。MM読者のみなさん,明けましておめでとうございます。
全国的にもそうなのでしょうが,鹿児島では,今インフルエンザが猛威を振るっています。こういう時こそ,病気や健康に関する学習のチャンスなのですが,まだ仕組めずにいるところです。
さて,今回は,4月の検尿回収日に行った「おしっこ」の授業について紹介させて頂きます。
わたしは,石川県の小学校教師・金森俊朗さん(日本生活教育連盟会員・『性の授業・死の授業』の著者)と出会って依頼,毎年,検尿回収日に,「おしっこ」の学習を実施しています。金森さんは,実物のおしっこを具体的に「いのち」を学べる格好の材料と捉え,とても楽しく貴重な学習を展開されています。
今年は,わがクラス3年生と,2年生と4年生との合同授業で実施し,にぎやかな授業となりました。
おしっこといえば,毎日必ず何回か出している身近なものにもかかわらず,くさくてきたなくて…と,ちょっと「よろしくない」イメージ。「おしっこの授業をするよ」と言うと,子どもたちの反応は,案の定「えーーーっ。」というものでした。
授業では,そういうマイナスイメージを最初に確認した後,まず,おしっこの出口の確認をし,口から入った食べ物や水分が,どのようにしておしっこになっていくのかを学習しました。
少し時間がたりなくて,雑な説明になってしまいましたが,血液や腎臓,膀胱のはたらきを説明しました。また,健康な大人は,毎日,4・5回にわけて,1・5リットル出していることや,『きものからだのきたないもの学』(講談社)のおしっこの章を読み聞かせし,出したばかりのおしっこは,実はきたなくないのだという話をしました。
最後に,持ってきた自分のおしっこを友だちと見せ合いこして,いろいろな色があり,おしっこにも「個性」があることを確認して終わりました。
これからも,「いのち」の学びを,わたしたちの身近なもの通して行っていきたいと考えています。では,子どもたちの感想をご紹介します。
■子どもたちの感想
おしっこのべんきょうをした時 FA
今日,おしっこのおべんきょうをして,わたしは,おしっこがきたないと思っていたけど,先生がきたなくないよといったから,わたしは,「えー。」といいました。
わたしは,おしっこを,ほかの人とくらべてみました。そしたら,わたしのほうがうすくて,そのほかの人は,ちょっとだけきみどり色でした。わたしは,このべんきょうをして,おしっこのべんきょうになったなあと思いました。
おしっこもそのままおいておくと,トイレがくさくなったり,おしっこがくさることもはじめてしりました。また四年生になっても,おしっこのべんきょうをするときがあっても,ぜったいにわすれないと思います。
今日は,いいべんきょうになったなあと思いました。わたしの妹にもおしえてあげたいなあと思います。今日,べんきょうしたことをわすれないようにしたいなと思います。
おしっこ KA
今日,おしっこのべんきょうをして,さいしょはきたないなあと思いました。だけど,先生が本を読んでくれたとき,おしっこをのんだりしてるって書いてあって,わたしはびっくりしました。おしっこは,のむだけじゃなくて,ほかのことにもつかわれていました。
おしっこは,のんでいたと書いてあったから,そんなにきたなく
ないのはわかったけど,でもやっぱりのんだりするのはできないなと思いました。
女の子は,男の子よりもながくおしっこをするって,先生が教えてくれて,なんでかなあと思いました。
おしっこの学しゅう MA
ぼくは,おしっこについて,Mくんとぼくのおしっこをくらべたら,いろはおなじいろでした。そして,おしっこになれてきました。また,おしっこのべんきょうをして,もうすこしなれればいいなと,おもいました。
いのちのべんきょうとおんなじべんきょうだから,おしっこはなんできいろいか,なんででるかが,わかったきがしました。そして,うんちもできるかわかりました。
おしっこのべんきょうをして FM
わたしは,おしっこのべんきょうをして,おしっこはきたないみたいだと思っていたけど,ほんとはきれいと先生に言われましたが,わたしにはあんましきれいには見えません。でも,おしっこがでるということは,けんこうな生活をしているということなので,おし
っこはまあ大切なのかなあと思いました。
でも,どうやっておしっこはできるかとか,食べた物はどこをたどっておしっこになるとか,いろんなことがわかったので,うれしかったです。
でも,ほんとにおしっこは大切なの?
おしっこ TY
今日,おしっこのお勉強をして,ちょっとはすきになりました。おしっこは,みんなとくらべてみたら,ぼくのはうすかったです。D君ととてもにていて,色もにていてなんでかふしぎでした。
ぼくは,おしっこの出口は,ペニスから女はバルバからです。
おしっこは,男の人は四十五秒で,女の人は七十九秒らしいので,じっけんしたいです。
おしっこってすごいな KR
わたしは,この一時間はいいことをきいたなあと思いました。
わたしは,なぜ女子にぎょうれつができるのに,男子にはぎょうれつができないのかわかりました。そして,体の中のことも,よくくわしくわかりました。
わたしは,これからも体のようすをしらべてみたいなあと思いました。そして,この一時間でいちばんくわしくわかったことは,女子は七十九秒で,男子は四十五秒。それで男子はぎょうれつができなかったんだなあと思いました。
わたしは,おしっこやうんちは元気のしるしなのかなあと思いました。
おしっこのべんきょうをして HH
おしっこのべんきょうをして,友だちとくらべてみたら,うすいきいろやこいきいろがありました。
先生が,本を読んだら,しっこをのんでいるてかいていてきもちわるかったです。
しっこをのんで,きもちわるくないのかなあとおもいました。
おしっこのべんきょうをして,がまんをしたらだめだなあとおもいました。
おしっこ IA
わたしは,まえおしっこは,きたないと思っていたけど,先生が,
「きたなくない。」
といいったので,あんしんしました。
おともだちとこうかんしたら,いろがにている人もいたし,にていない人もいました。ほとんどの人がまっ黄色なので,びっくりしていました。
おしっこは,だいじなんだなあと思いました。
女の子は,七十九秒だったので,わあすごいなあと思いました。
おしっこ YM
わたしは,おしっこはくさいし,きもちわるいけど,おしっこのべんきょうをして,おしっこは色がちがったりしていいものなんだなあと思いました。
わたしは,おしっこはほんのちょっとだけすきになりました。でも,おしっこをのんだり,さわったりするのは,とってもいやです。
おしっこ HT
おしっこは,はじめはきたないと思っていました。ですが,べんきょうしてからは,ちがいます。おしっこをきたないと思って,ず
うっとがまんをしていたらびょうきになります。だから,おしっこはとても大切なのです。
いままでおしっこは,だいじだと思ったことはありませんでしたが,今日,はじめてだいじだと思いました。
おしっこの学習をして FA
わたしは,前からおしっこはきたないし,よごれているし,いやだなあと思っていたけど,今日のおしっこのがくしゅうをして,おしっこはきたないのかと思っていたけど,きたなくないんだとわかりました。
それに,どうしておしっこやうんちは,どうやって外の出口につうじてくるのかというのもわかったし,とにかくいろいろわかったからよかったと思いました。
おしっこの学しゅうをして KR
いままで,おしっこはきたないと思っていたけど,いのちにかかわることなんだなと思いました。大切なものなんだなあ。おしっこも,ぼくたちにとってもだいじなんだなと思いました。
だけと,のみたくない…。
いろんな色もあるなあ…。
おしっこの学しゅうをして TR
わたしは,みんなのおしっことくらべてみると,みんなちがいました。
わたしは,おしっこがなんで出るかもわかりました。
村すえ先生が,おしっこの本をよみました。そしたら,おしっこはのんだりうがいをしたりしている人がいるとかいてありました。男の人は,四十五秒で女の子人は七十六秒といいました。わたしは,女の人のほうがおそいんだなあと思いました。
おしっこのがくしゅうをして KN
わたしは,おしっこはきたないし,くさいからきらいと思っていたけど,すこしすきになりました。男の子は,四十六秒おしっこをして,女の子は七十八秒かかることもおべんきょうしました。わたしは,みんなのおしっことくらべたらぜんぜんちがういろでした。わたしは,おしっこって,ふしぎでおもしろいなあと思いました。
おしっこのこと FM
今日,二年生と四年生といっしょに,おしっこについてのべんきょうをしました。で,ぼくはおしっこをのんだり,くすりにしたりいるって,すごいなと思いました。で,ぼくは,のめてすごいなと思いました。
ぼくは,はじめてしりました。ぼくは,のみたくないです。ぼくは,すごすぎるなと思いました。なんでのめるのかなと思いました。
おしっこの学しゅう TS
きょう,おしっこのがくしゅうをしました。人とくらべたりして,おしっこを少しすきになりました。
おしっこは,大切な物でもあるし,いろいろせんざいにもつかわれていたんだから,大切な物でもあるんだなと思いました。みんなのおしっこのいろはちがっていました。
ぼくのおしっこのいろは,こゆいきいろでした。うすすぎるきいろもいれば,ふつうのきいろもいました。
ぼくは,おしっこはいままで大切な物だなと思いました。四年生と二年生もいっしょのことを考えているのかなと思いました。
ぼくは,大切なことをべんきょうしてうれしかったです。これからも大切なおべんきょうをしていきたいです。
|
 |
|