■「いのちの『土台』を豊かに育む」(18)

★「車いす」から見えてくる世界


十二人の六年生は,一人ずつ交代で「車いす一日体験学習」に取り組んだ。朝
登校すると,すぐに靴箱の横に置いてある車いすに乗り,下校するまでそのま
ま一日を過ごす。特別な場合を除き,授業中も休み時間もであるが,これは
「バリアフリー」を実感的に学んでいくためのひとつの試みなのだ。

車いすに座るや,彼らはさっそく難関に突き当たる。自分たちの教室は階段を
昇った二階にあるからだ。一人では階段は昇れないので,しぱらく友だちが来
るのを待つ。いつもより低い視線から見上げる階段は,たちまち冷たい別世界
を浮かび上がらせる。

ようやく三人の友だちがそろい,介助が始まった。授業で練習したように,二
人が両サイド,一人がハンドルを持って

「せーの。」

と声を出す。ところが,なかなかうまく持ち上げられない。重たい物を持つ経
験に乏しい子どもたちの腰ではうまく力を発揮できないのである。

だが,持ち上げようとしているのはそこに乗せた友だちの「いのち」。決して
手を離すまいと介助の子らの手は小刻みにふるえる。

「もっと車いすに近づいて!」

「一歩ずつ!」

「ゆっくりと!」

…アドバイスをかけ合い,ようやく階段を昇り切った時,仲間の存在とその意
味について考える場が,また新しく生まれた。